日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

タグ:キンピー

キンピー氏より投稿がありましたので、掲載いたしますが、前段部分について若干解説

前段にある「こんな文書」とは、キンピー問題継続中の2002年8月、何者かによってビラをまかれた民青幹部学校直後にキンピーたんが出した「自己批判書」wのこと。まだ党内で問題解決を模索していた頃で、キンピーたんも、外部に情報が漏れないように努力した頃の事である。

ここにいたるまでの経過は、当blogメインサイトのNo3 査問にいたるまでを参照。(音がでるので注意)

以下、投稿本文

「貴方はノコノコ民青中央幹部学校まで出向きキズヒコ、及びキズヒコと内通している者を特定出来ずにアホ面をさげて帰ってきたようだが、貴方は自分自身が情けないとは思わないのか?さらに幹部学校では新資料を回覧した事実があるようだ。この新資料なる物は大阪民青か共産党大阪府委員会の人間でしか知りえない情報が幾つか見受けられる。…」

私も何か書かないといけないと思い、記録を引っ張り出して読んでたのですが、私が除名処分に至る過程でこんな文書が見つかったのでご報告します。

続きを読む

嗚呼、そういえば、笑える査問録音、まだ残っていましたわwww

今年のいっせい地方選挙の一つである、大阪市議会議員選挙に立候補する予定の共産党幹部が……うふふふふ、は・ず・か・し・い・で・す・ねwwwww

この録音の公開、いつがいいでしょうかwww?

ブログネタ
あっ…、イヤん、聞かないでぇ…… に参加中!
津田康夫 きょうのしんぶん赤旗、学習・党活動のページに笑える査問の登場人物津田くんが出演!なんと顔写真入り。(^^)//パチパチパチパチ

何に出ているかと言うと、過半数の支部が演説会を開いた4地区委員長の座談会と言う記事。

内容をいちいち紹介している余裕はないが一つだけ。大正区では昨年160人が入党したそうだが、大正区では府議の小谷みすず氏と市議の矢達幸氏に抜群の信頼があり応援してくれる人も多い。しかし、それが国政選挙になるとその力が発揮されないそうである。

それで山下よしきや宮本たけしの実績のスライドを懇親会などで活用しているそうなのだが、要は、議員に魅力はあっても党には魅力がないと言うことだね?津田康夫地区委員長のステキな査問をもっと宣伝しなくっちゃw

コバコバ氏関連で、政治将校氏より、以下のようなコメントがあった。これは、コバコバ氏を相手に書かれたものだが、たぶんbusayo_dic@管理人にも向けられていると思われる。そう見るのが、大人の対応と言うものw

何を言いたいのかと言うと、我々は、専従の立場にたつ人間のことをもう少し考えるべきではなかったか?ということ。

専従と言っても、議員、ないしは選挙で候補者を対象にした、質問や批判は間違っているとは考えていない。共産党シンパの属性をもつ人、ないしは専従とわからない人物に対しても同様に考えているが、“一般人”相手ゆえ自制もしている。

自制とは、叩いても大丈夫そうなのは叩くが、そうでない者は控えるということだ。「カッシーニでの昼食」を、その存在と人気を知っていながら長期間採り上げなかったのは、そうした自制による。府会議員候補になったから、採り上げるようにしたのだ。
続きを読む

こちらのコメントによると、京都の専従活動家で京さん党宣言というブログを運営されているコバコバ氏と、キンピー氏が何やら昨日か一昨日かに訃報の出た、故正森成二氏について論争をはじめられたようである。

当ブログが論争の舞台になるのは、管理人としては大歓迎。まずキンピー氏が、どんなことを書いたのか、そしてコバコバ氏が、どんな反論を返したのか、両者とも明らかにしていただけますかな?

常連さんからも不満たらたらのライブドアブログのコメント欄の字数制限にかかるのは心苦しいので、お二方にはぜひとも

busayo_dic@mercury.livedoor.com

にメールでお知らせ下さい。きちんとエントリーを立てさせていただきます。まさか、どちらも逃亡されたりしないでしょうなw?



あかはたともみBBSでキンピーとお話したぴかちゅーたんが、自分のプログの話題にしている。

しかし自分で人を集めて批判をするではなく、あえて共産党の支持者の掲示板に出向き、党幹部の名前を呼び捨てにして批判するのは、明らかなマナー違反であり、妨害です。

自分はキンピーを右翼呼ばわりしていて、よくも人にマナーを説けるものだと感心する。ま、共産党シンパのいつものパターンだけど……ついでにこんなマナーはじめて聞いたぞw。

そして対外的にみれば、共産党に対して変な恐怖心を助長することになるでしょう。

助長するも何も、共産党に対するイメージは、これまでの党の行動が培ってきたものなのだが……党外の人たち、あるいは離党者や除籍、除名された者の声に耳を傾けないところで対外的にはアウトなんだけどね。

さてさて、オチさせていただきましょう。

教育基本法に関する小泉たんVS 志位たんの論戦を報道。思いつくこと数点

1.東京都での「日の丸・君が代」強制は、小泉タンよりも石原慎太郎を批判すべきじゃないのかな?日本全国強制しているわけじゃなし。

2.ソ連は社会主義国ではないと言っても、そうした論理が通用するのは共産党内だけなのだが。

3.福岡で愛国心を通知表で評価するのはやめたんでしょ?それをなぜに蒸し返すのかな?

4.新入生ゼロの学校の問題は、そんなことより実力が均衡した公正かつフェアな教職員の配置が行われていたかどうかの方が問題でしょう。でなきゃ競争にもならん。

5.個人的には、教育基本法なんて作文より、今荒れている学校どうするのか。表面になかなか出てこない幼児虐待の発見・サポートをどう行うのかの方がよほど大事だと思う。


↑このページのトップヘ