日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

タグ:カルト

林局碧段
東大新入生に向けて、民青(民主青年同盟)とはなんぞや?を解説した文書。 
民青は絶滅寸前とは言え東大にもいるが、他大学にも残っているし、やり方はどこも全く同じ(だって民主集中制だもんw)なので、東大以外の新入大学生にも役立つだろう。

とはいえ、彼らは話もうまいから防衛用に


核廃絶や平和のために戦っているという民青の大先輩たちが、過去どんな核絶賛などの笑える発言をしてきたかを出典を添えて書いてある。反論に使うにはこれがベスト。香ばしいセリフ満載で、ただ読むだけでも面白いしw

ついでに本気でどつき回したくなったら、これで本格的に勉強しよう。
指導という名の欲望
氷川渉
新々社
2013-07-30


特に女の子で、一発で断りたかったら「不倫しても反省もしない穀田恵二に指導なんかされたくありません!」と、これをスマホに表示せよw

 

毎日新聞
カルト対策:「学生守れ」と全国の45大学が情報交換

2009年5月14日 15時0分 更新:5月14日 15時58分

 カルト集団の勧誘から学生を守ろうと、各地の大学が積極策に乗り出している。かつては「信教の自由」からカルト問題に及び腰だったが、新入生らが カルトに取り込まれる事例が後を絶たないため。今春からは、全国の45大学で学生相談を担当する教職員らが、カルト対策情報を交換するメーリングリストも 始めた。

 大阪大では06年、3団体に学生78人が関与していることが分かり、新入生を対象にした専用の必修講義を新設。今月9日の講義では、同好会、セミナー、アンケートなどを装って接触し、参加後は自由な友人付き合いなどを禁じる集団への注意を呼びかけた。

 岡山大では今春の入試で、受験生に入学後の履修方法を教えるとの勧誘ビラを配る怪しい団体が現れた。このため、正規サークルには腕章1000枚を 配り、新入生が見分けやすくした。千葉大ではカルト問題相談の専用窓口を設けるなど、カルトへの対応を組織化。カルトにかかわる学生は保護者に通知したり、カルト系サークルの承認取り消しに乗り出す大学もある。

 メーリングリストはカルト問題に詳しい滝本太郎弁護士(横浜弁護士会)や恵泉女学園大(東京都多摩市)の川島堅二教授、大和谷(やまとだに)厚・ 大阪大大学院教授らが呼びかけた。日本脱カルト協会、全国霊感商法対策弁護士連絡会とも連携し、脱会者から得た情報や、学生への対応の仕方などの情報を共 有している。

 大和谷教授は「カルト問題を放置すれば、社会に迷惑をかける。大学には最新の具体的な情報を提供し、学生自身が判断できるようにする責任がある」と話している。

日本民主青年同盟、すなわち民青はカルト認定の対象になっているのだろうかw?

↑このページのトップヘ