twitterより
うわぁ・・・いかにも大変そう。
ま、最も負担の大きい活動が赤字垂れ流しなんだから無理もないのだが、それでもPorankyたんはがんばっている。似たような思いで赤旗日刊誌を配達している人も多いだろう。
こういう人が「もう嫌だ〜、これ以上ムダな努力をしたくない!」と言い出さない前に赤旗モバイルに移行すべきなのだが、もう無理だろうな。こんだけSIMフリースマホが話題になってもなんの動きも漏れ伝わってこないのだから・・・ たとえば下記の組み合わせだと二年間のランニングコストは機械代分割払い二年縛りしても2000円以下、そこに赤旗付きで4000円で出してみなさいよ。
紙の日刊紙月3500円に500円足せば赤旗が読める上にスマホが持てるんですよ?そして新聞屋からケータイキャリア(MVNOだけど)への華麗なる転進だ。
ま、不破や浜野では意味分かんないかも知れないが、山下よしきくらいならわかるかな?
@busayo_dic 「この調子だと、今年中に休刊」かもって、エントリーの中に書かれていましたが、嫌々配達員な人達は内心それを望んでますよ。只でさえキツいのに、読者も配り手も増えなくて展望がない(>_<)
— かみかみドロン (@poranky) 2014, 5月 3
うわぁ・・・いかにも大変そう。
ま、最も負担の大きい活動が赤字垂れ流しなんだから無理もないのだが、それでもPorankyたんはがんばっている。似たような思いで赤旗日刊誌を配達している人も多いだろう。
こういう人が「もう嫌だ〜、これ以上ムダな努力をしたくない!」と言い出さない前に赤旗モバイルに移行すべきなのだが、もう無理だろうな。こんだけSIMフリースマホが話題になってもなんの動きも漏れ伝わってこないのだから・・・ たとえば下記の組み合わせだと二年間のランニングコストは機械代分割払い二年縛りしても2000円以下、そこに赤旗付きで4000円で出してみなさいよ。
紙の日刊紙月3500円に500円足せば赤旗が読める上にスマホが持てるんですよ?そして新聞屋からケータイキャリア(MVNOだけど)への華麗なる転進だ。
ま、不破や浜野では意味分かんないかも知れないが、山下よしきくらいならわかるかな?
covia
2014-03-14