現在、新聞用紙を供給するメーカーと新聞社のあいだで4月に新聞用紙の値上げ交渉が行われている。赤旗も新聞社の一つであるから今も交渉が続いているが、減ページではなく再度値上げになる公算が高まってきた。
理由は何よりこれ以上減ページするのはどうなのよと、党内でも異論\(^^)/があるのが大きい。日曜版は減ページよりも、月5日発行日がある月の最後の回を休刊にすることで減ページでも値上げでもない道を検討していたりもするのだが、値上げするにしても減ページにするにしても、おそらく3月末が近くなるまで決定はしない(できない)のではないかな?
異論があるからwww
で、異論といえば、こんな本もあったな。
日本共産党は、対話で乗り越えられる政党ではなかったわけだけど。
理由は何よりこれ以上減ページするのはどうなのよと、党内でも異論\(^^)/があるのが大きい。日曜版は減ページよりも、月5日発行日がある月の最後の回を休刊にすることで減ページでも値上げでもない道を検討していたりもするのだが、値上げするにしても減ページにするにしても、おそらく3月末が近くなるまで決定はしない(できない)のではないかな?
異論があるからwww
で、異論といえば、こんな本もあったな。
日本共産党は、対話で乗り越えられる政党ではなかったわけだけど。
しかし、電子版は、月440円、一部120円の据え置きでした。
『東京民報』の読者欄に、『しんぶん赤旗』日曜版は、高齢で目が悪くなり、ページ数が多く読み切れないので、『東京民報』に切り替えたという投書がありました。
1日24時間は変わらない中、趣味が多様化して一つのことに時間を割きにくいご時世です。
そういう観点から、スパッと日刊紙も日曜版もページ数も減らすことは、アリではないかと感じました。