このツイートに挙げられている男性が何読んでるかは自由だけど、わざわざ政権党の国会議員がこうしてツイートにあげるのは趣味を楽しんでいるのとは全く違う影響を及ぼす。この議員はそれを知ってやっているんだろうから二重、三重に気持ち悪い。 https://t.co/7qGquS13hi
— 原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並) (@harada_akira) April 21, 2022
買いました!#月曜日のたわわ pic.twitter.com/wigaUvc7iF
— 参議院議員 ふじすえ健三(全国比例区)@4/29 福岡コミックライブ20 (@fujisue) April 20, 2022
この藤末という議員、もともとコンテンツ産業に関心が高く、コミケ関係者からとても高く評価されている議員のようである。表現規制にも反対派である。
コミケ再開に尽力したふじすえ健三議員(@fujisue )の記事。GW前の即売会中止、コミケが二の舞にならないために藤末さんがとった秘策「実証実験」とは!?#表現の自由を守る参院選2022
— yatoegg⚡️ (@yatoegg) April 18, 2022
2年ぶりに開催した「コミケ」の舞台裏 苦境の関連産業とクリエイターを救った“秘策”https://t.co/KlJPhDWF72
かような人が、このような写真を発信しているのは、バカだからではなく規制派に対する挑発的態度であるからして、批判する方はよほど気を付けて反応しないと有権者からそっぽを向かれる。
だから原田あきらなんかがやっちゃいけない。原田ごときがやるからルッキズムでこう突っ込まれる。あきらかに挑発だと分かっているのに墓穴を掘る・・・だから、あきらなのかと言ったら名前を屋すると批判されるだろうなw
人の見た目を揶揄する政治家はさらに気持ち悪い。 https://t.co/oOPGIdTVZj
— 岡崎美合 (@OkazakiMiai) April 21, 2022