小池の維新の文書交通費バトルは横においといて
時折、政治家が秘書の給与を“ピンハネ”していたとする事件が報じられる。前出の担当記者が言う。

「共産党が国会議員の文書交通費を“ピンハネ”している問題は、詐欺罪など刑法に抵触するわけではないのかもしれません。しかし、文書交通費は国会議員の活動をサポートするためのものです。党が一括して受け取り、国会議員には一切渡さないというのは、立法趣旨から逸脱しています。今後、文書交通費を巡って国会で様々な議論が行われますが、共産党は“どのツラを下げて”参加するのかと言われても仕方ないでしょう」

いや、どの面下げても参加してきますw 
というか、筆坂たんも言ってるように党丸抱えの活動しているんだから、党に全てのカネが行くのもいたしかたない面はある。

だからと言って問題がないわけではなく、全てが党丸抱えゆえに議員の能力に疑問符がつくことの方がよほど問題だと思う。今の共産党国会議員で、党を離れて当選できる人は皆無だろう。他党にもそんな人は多いが、少数でも自力で当選できる人はいるし、そういう人は当の要職を占めている。

しかし共産党国会議員で、党を離れたら市議会議員でも当選できる人はいないだろう。党は自力を上げることを何度も提唱しているが、肝心の国会議員が自力で当選できない。

それゆえ、候補者の選抜について、少しは変える必要はあるだろうとは思う。