田村氏は、ウズハウスに淡路氏が資金提供していたと強調。安倍首相と淡路氏が隣り合った写真を示し、資金提供者が招待されたウズハウスでの昭恵氏と花火を見る会での写真だと指摘し、「資金提供者として招待されなければ撮影できないものだ」とただしました。

 安倍首相はウズハウスで花火を見たことを渋々認めましたが、「大勢でそちらに行った」「知り合いではない」とごまかしに終始しました。

 田村氏は、昭恵氏の個人的事業への資金提供の見返りに花火を見る会や「桜を見る会」に招待し、首相との写真が被害を広げたと批判。昭恵氏の個人事業への功績と「桜を見る会」への招待がつながっていた疑惑だとして、「どうしてこういう事態が起きたのか昭恵氏に聞いて答えるべきだ」と重ねて強く迫りました。 

これなぁ・・・クラウドファンディングなんだよね。


クラウドファンディングは、不特定多数から出資を募るネット上の資金調達法で、どこの誰が資金を出したのか、クラウドファンディング会社が管理する。で、成立したら出資金額に応じて特典がつく。その特典も、儲け度外視の社会的に評価されるようなものならお礼メールだけとかもある。

そんなシステムで行われている事業、それも昭恵タンはただのプロジェクトメンバー(つか、客寄せパンダだね)になっているだけ。それをさも昭恵たんの個人的事業だと断じるのも乱暴なら、誰が出資して来るのかわからないクラウドファンディングなのに、さも悪意があったかのような書き方をするのはいかがなものか?

てか、これを悪いと言うなら、当然クラウドファンディングの是非を問わねばならないが、そーいうことは一切言わない。ようは政争の具に利用しているだけと言う。

たとえばですよ、共産党員や近しい人がクラウドファンディングで資金集めて、その中に自民党関係者がいたりしたら共産党は糾弾しますかね?しないでしょ?

そういう二枚舌やるから信用されんのです。