しんぶん赤旗
菅義偉官房長官の記者会見で東京新聞の望月衣塑子記者の質問を事実上封じるような申し入れを上村秀紀総理大臣官邸報道室長名で内閣記者会におこなっていた問題について菅氏は8日の会見で、「記者会見の主催者は内閣記者会だ。正確な事実にもとづく質問を心がけていただけるよう協力を依頼していた」とのべ、憲法に保障された国民の「知る権利」を侵害する文書を記者クラブに出していたことを認めました
中略
報道室長名の内閣記者会への文書でも「当該記者については、東京新聞側に対し、これまでも累次にわたり、事実に基づかない質問は厳に慎んでいただくようお願いしてき」たと書かれています

 
菅官房長官と東京新聞望月記者との確執は今に始まったことではなく、ず〜と続いてきたことだが、いい加減にしろと怒られたのを国民の知る権利ガァとやっているのが実態だ。このあたりKSL Liveがよくネタにしているので追っていくといいのだが、まぁ菅たんがいらつくのもわかる。

事実に基づかない質問をするなと言われているんだから、やることは自分は事実に基づいて質問していると反論するか、すみませんと反省するかだが、根がアベガーだからどちらもできないわけだ。

これなど典型的だろう。


この当時、5市が県民投票を拒否したことが、法の下の平等に反するって何いってんのかとw
元山ハンストだって、餓死する覚悟でやっていないとわかっているから「お〜また始まったわ」てなもん。完全に舐められ、バカにされている。
ぶっちゃけ元山という人がハンストによって餓死しても、それは沖縄の問題だから菅たんは手出しできない。政府は県民投票を求めたことはないし、しろと言ったら、それこそ沖縄の行政に介入することになる。沖縄の県民投票に政府を介入させてどうするんだよ。基地作れと言ってるようなもんだぞw

ふだんから菅たんをあたふたさせるような質問していて恐れられているならまだしも、カッコつけてバカな質問してイラつかせるだけの記者に「いいかげんにしろ」という権利は菅たんにもあるのだ。

てか、望月衣塑子擁護する連中って、基本ネットで反論や批判があると即刻ブロックしてえらそうにしてるの多いよね?そんな奴に菅批判する権利などないのだよ。