しんぶん赤旗
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働が大争点となった16日投票の新潟県知事選で、市民と野党の統一候補・米山隆一氏が自公推薦候補を打ち破って当選を果たしたことに、自民党内に大きな衝撃が走っています。その危機感は、今後の野党共闘に向けられています。(中祖寅一)
共産党のように負けるのが当然とな党と違って、常勝政党は一個落としたらくらいで大きな衝撃を受けるのですねw
共産党の存在感を打ち消すにはやはり党大会のある一月解散が一番狙い目でしょうが、民進党の人気が思ったほど上がってないので見送る可能性も大きそうな気がします。
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働が大争点となった16日投票の新潟県知事選で、市民と野党の統一候補・米山隆一氏が自公推薦候補を打ち破って当選を果たしたことに、自民党内に大きな衝撃が走っています。その危機感は、今後の野党共闘に向けられています。(中祖寅一)
自民党内からは「野党共闘が勢いづくのが一番怖い」という声が出ています。ある閣僚経験者は「野党共闘がいっそう強くなっている。共産党を中心に強力だった。衆院選挙に向けて、どのような選挙構図になっていくか注視する」と述べます。新潟県連関係者は「組織力・機動力の担い手は共産党だ」と共産党の存在に注目します。「産経」も「次期衆院選へ共闘加速 共産存在感」と報じています。
衆院の解散戦略をめぐり自民党関係者の一人は「新潟で勝ち衆院補選で勝って解散へ、というシナリオは崩れた」と述べます。他方、「早期解散が強まる可能性もある。民進党の人気が上がらず、共闘の体制が整う前に仕掛けるという考え方だ」(閣僚経験者)との見方も示します。共産党のように負けるのが当然とな党と違って、常勝政党は一個落としたらくらいで大きな衝撃を受けるのですねw
共産党の存在感を打ち消すにはやはり党大会のある一月解散が一番狙い目でしょうが、民進党の人気が思ったほど上がってないので見送る可能性も大きそうな気がします。