しんぶん赤旗
ゆうPRESS
米軍新基地建設は許さないと島ぐるみのたたかいが続く沖縄県に取材に行きました。初めて訪れた沖縄―。エメラルドグリーンや深い青色に輝く海の美しさに息をのみました。沖縄には、第2次世界大戦で多くの住民を巻き込んだ地上戦の歴史があります。平和ガイドと「沖縄戦終焉(しゅうえん)の地」の本島南部を歩きました。
記事を読めばわかるが、まさしくガイドに連れられて観光して回っただけである。一般にノンフィクションをやる場合、テーマとなる地を歩き回って雰囲気をつかむのは当然必要なのだが、それだけだと記事にはできない。ちゃんとした下調べが必要となる。
沖縄の集団自決を扱うなら、集団自決に関する文献はたくさん出ているから、そういうのはきちんと押さえておかなきゃならないし、どれだけ多くの人が亡くなったのかを示すなら地域別人口を調べて自決率何%だったかとか図表で示すとか、これまでやったことがないような切り口を見つけて書かないと「ああ、またか」ってなもんで読者は読む気が失せる。文献の大量読破をやっていないとそんな切り口はまず見つけられない。
若手の新米記者に記事を書かせるのはいいとしても、どうやって新鮮な記事を書くかについて先輩記者たちはちゃんと指導していないようだね。時間かかってもいいから、記者の足腰を鍛える仕事をやらせないと、若手記者は将来、清水渡程度のネットで突っ込まれたらFacebookに引きこもるような記者にしかなれないよ。
ということで、赤旗の取材力の低下を憂えてみたw
ゆうPRESS
米軍新基地建設は許さないと島ぐるみのたたかいが続く沖縄県に取材に行きました。初めて訪れた沖縄―。エメラルドグリーンや深い青色に輝く海の美しさに息をのみました。沖縄には、第2次世界大戦で多くの住民を巻き込んだ地上戦の歴史があります。平和ガイドと「沖縄戦終焉(しゅうえん)の地」の本島南部を歩きました。
記事を読めばわかるが、まさしくガイドに連れられて観光して回っただけである。一般にノンフィクションをやる場合、テーマとなる地を歩き回って雰囲気をつかむのは当然必要なのだが、それだけだと記事にはできない。ちゃんとした下調べが必要となる。
沖縄の集団自決を扱うなら、集団自決に関する文献はたくさん出ているから、そういうのはきちんと押さえておかなきゃならないし、どれだけ多くの人が亡くなったのかを示すなら地域別人口を調べて自決率何%だったかとか図表で示すとか、これまでやったことがないような切り口を見つけて書かないと「ああ、またか」ってなもんで読者は読む気が失せる。文献の大量読破をやっていないとそんな切り口はまず見つけられない。
若手の新米記者に記事を書かせるのはいいとしても、どうやって新鮮な記事を書くかについて先輩記者たちはちゃんと指導していないようだね。時間かかってもいいから、記者の足腰を鍛える仕事をやらせないと、若手記者は将来、清水渡程度のネットで突っ込まれたらFacebookに引きこもるような記者にしかなれないよ。
ということで、赤旗の取材力の低下を憂えてみたw