しんぶん赤旗

「共産、闘志再び/『安倍政権は暴走と破綻』/参院選『自共対決』宣言」—日本共産党の第7回中央委員会総会の翌9日、「朝日」はこんな記事を掲げまし た。時事通信、「産経」、「日経」(電子版)も、「自共対決」に注目したニュースを伝えました。一般メディアからみても「自共対決」がいまの状況を表して いると感じる状況が進んでいます。(政党取材班)

日本共産党は、ここにあげられているマスコミを権力の手先扱いしているわけです。その権力の手先に自分たちは正しいと言われて喜んでいるのは、こっけいきわまりないわけです。ほっといてもいいが、ぼくちん親切だから、本音に変換してあげましょう。
物は言いよう
物は言いよう [単行本]
できる大人のモノの言い方大全
できる大人のモノの言い方大全 [単行本]


最近、民主党を離党した議員の一人はこう語ります。「『政権交代』だけを錦の御旗にし自由党との合併で民主党をつくったが、総選挙での凋(ちょう)落(ら く)で二大政党体制も崩壊した。『第三極』に対しても国民は飽きてきていて、政党として残ったのは自民党と共産党ということだ。公明党が自民党にくっつい て残っている」

「自分が行く政党がなくて困ってるんですけど、行くなら自民党かな・・・共産党は『だったら共産党はどうですか?』なんて言わないから、おだてておいたらいいだろうw」

世論調査での高支持率に“自信”を強める自民党では「自民党対その他の政党という構図だ」とおごる声がある一方、「民主党は国民的に信任を失い、維新の勢いも止まった状況で、政党としての対決という点では共産党との真っ向勝負になる」と述べる議員もいます。


「困ったな・・参議院選楽勝ムードが漂っている。なんとか共産党が元気になって少しは我々をおびやかしてくれないと本当に強い敵が出てきた時に太刀打ちできなくなる。

「主張が明確な自民と、その対極で主張が明確な共産。あとは国民から見れば何を言っているのかはっきりしない第三極。直ちに共産の得票が増えるかはわからないが、国民から見れば自民党対共産党という構図に見えるのは自然」

共産党、強くなって欲しいなぁ・・・共産党が強くアホな主張してくれないと、我々の中庸ぶりが際立って票が伸びないじゃないか・・・

7中総を取材したあるメディアの記者は「民主党は凋落(ちょうらく)の中で、相変わらずまとまれず、維新も安倍自民党に擦り寄るなどして存在感を弱めている。その中で、志位委員長が7中総で自民党と対決路線を鮮明に強調したことは正しいと思う」と話します。

「議員の数は少ないが、政策的に自民党と対峙(たいじ)しているのは共産党だけだ。安倍バブルは必ずはじける。そのときにまた橋下氏らが危険な受け皿とならないよう、奮闘を期待する」


共産党なんか反対勢力としての価値しかないんだから、反自民の立ち位置にいてくれないとニュースににならない。だからがんばってw

結論
みーんな敵対勢力は共産党が伸びるのを期待しています。だから日刊紙が売れないとか、得票率が低下しているとか、高齢化か進んでいるなど、党崩壊の足音のニュースは極力流していないんです。
敵対勢力の期待に応えて、がんばって下さいよ〜w