苦境の電機業界でリストラが進められ、労働視野の権利を擁護しようとする田村議員。一つ忘れていることがある。
日本共産党は、どうやっているかだ。
長期間にわたる財政危機によって、専従は減らしても、辞めさせることはありません。給与は出さなくても非専従として専従の同様の仕事をします。できなきゃ退職者を活用。
もちろん給与の遅配もオーケー。
売れない赤旗は、特別期間を設定してみんなで懸命に売れば、小飛躍しますw
「リストラしなくても生きていく日本共産党を電機業界も見習いなさい」
そういうと、みんな感動すると思うよw
日本共産党は、どうやっているかだ。
長期間にわたる財政危機によって、専従は減らしても、辞めさせることはありません。給与は出さなくても非専従として専従の同様の仕事をします。できなきゃ退職者を活用。
もちろん給与の遅配もオーケー。
売れない赤旗は、特別期間を設定してみんなで懸命に売れば、小飛躍しますw
「リストラしなくても生きていく日本共産党を電機業界も見習いなさい」
そういうと、みんな感動すると思うよw
嫌な思いもするだろうし、何よりもエネルギーの無駄。合理的な解雇ルールを定めるべきだと思うよ。
一番簡単なのは、全員、一年程度の有期雇用にして契約満了で労使双方再契約の意思を確認できるようにする。これならトラブルゼロ。
ただ、そうなると真っ先に失業しそうなのは、組合の専従か。