たけし先生、TPP推進派議員相手に、得意げに話しました。ハイライトはここでつ。
「いいですか。米軍向け『思いやり予算』などというものは、日米安保条約にも地位協定にも定められていない、何ら義務のないものなのですよ。それでも出しているから『思いやり』と名がついたんです。
私たちはこれまでも『出す必要はない』と言ってきたけれども、大震災の復興・復旧に膨大なお金がかかる今年ぐらいは『我慢してくれ』というのは当たり前の話ではないですか。あなたがたは、それすらアメリカに言い出すこともできない。
おおっ、たけし先生、復興・復旧予算の確保は今年限りで決着がつくと考えておられるようです。むしろぼくちんは、今までが序の口で、東電が払う賠償金その他いろいろの本格的な支出はこれから始まると思っておりますた。復興債を起こすのは簡単、問題は支払いでつ。そうそう、たけし先生が急がしていた除染もまだまだでしたね。
そして最後は、こういう時の決まり文句
ほらね、私の言ったとおりでしょ
それにしてもこれ、たけし先生がよく使う言い回しですが、馬鹿っぽいとは思わないんでしょうかね?
「いいですか。米軍向け『思いやり予算』などというものは、日米安保条約にも地位協定にも定められていない、何ら義務のないものなのですよ。それでも出しているから『思いやり』と名がついたんです。
私たちはこれまでも『出す必要はない』と言ってきたけれども、大震災の復興・復旧に膨大なお金がかかる今年ぐらいは『我慢してくれ』というのは当たり前の話ではないですか。あなたがたは、それすらアメリカに言い出すこともできない。
おおっ、たけし先生、復興・復旧予算の確保は今年限りで決着がつくと考えておられるようです。むしろぼくちんは、今までが序の口で、東電が払う賠償金その他いろいろの本格的な支出はこれから始まると思っておりますた。復興債を起こすのは簡単、問題は支払いでつ。そうそう、たけし先生が急がしていた除染もまだまだでしたね。
そして最後は、こういう時の決まり文句
ほらね、私の言ったとおりでしょ
それにしてもこれ、たけし先生がよく使う言い回しですが、馬鹿っぽいとは思わないんでしょうかね?