コメント一覧 (92)
-
- 2009年07月27日 15:39
- 私も予想以上の票差だった。この掲示板で選挙戦を読む限り、渋谷候補が勝利すると思った。そう思わせられたのは、共産党の選挙闘争宣伝に似通ったものがあったと感じる。筆坂氏は当別町に渋谷応援に入るべきではなかった。なぜ彼は応援しに行ったか。なぜ渋谷陣営はそれを受け入れたか。私には理解できなかった。筆坂が顔を出せば渋谷VS共産が明確になり、共産が益々渋谷攻撃に油を注ぐのは目に見えていた。一体渋谷候補は何に勝ちたかったのか、守りたかったのか、それがもっとはっきりと町民に伝われば勝てただろう。筆坂氏は自分の立場を使い間違えた。これを機に自戒してほしい。
-
- 2009年07月27日 16:49
- >筆坂氏は当別町に渋谷応援に入るべきではなかった。
政治将校さんの一連の投稿を読み取る限り、政権交代に向けた一陣の風を起こすための選挙と読みました。
筆坂さんと渋谷さんは、渋谷さん除名のころから接触があったと思う。でなければ唐突に応援演説をしたことになる。筆坂さんはそう単純には動きません。
おそらく渋谷さんが選挙戦にスムーズに入れるように始めだけ誘導するために出たものと考えます。選挙演説、第一声を発することは容易ではないことを、体験しましたから、筆坂さんの動きをそう理解しました。
ここには決して出ない動きが「民主党の市議」と祝い酒云々に垣間見えました。
筆坂さんが何を自戒すべきか理解できません。何か悪いことをしましたか?
-
- 2009年07月27日 18:44
- ここで言えないことはありますね。
ただ筆坂さんが自戒すべきことは、何もないと、筆坂問題に直接関わった私は、断言しておきますよ。
名誉に関わることです。邪悪な敵とたたかって、今後も屈することなく闘争するつもりの我々に、後から弾を撃つようなことはやめてほしいです。
自戒すべきは腐敗した自称日本のマルクスが率いる山荘の赤い貴族党です。
-
- 2009年07月27日 18:53
- 蜜蜂さんらしからぬ感想だと思いました。
自分の使命を放棄した共産党=ダメ共が敵対意識を持つからといって筆坂氏が遠慮する筋合いはありませんよ。「ヤメ共」が「ダメ共」の顔色伺ってちゃ本末転倒ではないですか。
結果については保守系に媚びることのない政策を掲げながら一般的な「保守系首長VS左翼系組織候補」よりは明らかに善戦されたと思います。それを現地の共産党員がどう受け止め、反渋谷に立ったとされる党機関がどう評価されるのか、それなりの波紋が生まれるのではないでしょうか。
選対本部におかれましては、「当別町長選」の枠組みに囚われない総括をお願いしたいと思います。全国の(恐らく党員数に匹敵する数の)「行動するヤメ共」連合創出のために! なんちゃって、ネットで見ているだけの私には当別に結集して戦った人々が眩しいな(汗)
-
- 2009年07月27日 19:27
- なにかもめ事があると、どこからともなくサヨク(共産党ばかりではない)が表れて、さらに事態を混乱させるというのもよくあるパターン(日照権問題など、さらに言えば派遣村騒ぎはなんだったんだ)
町長選って町民の福利を競うものであって、「ヤメ共」「ダメ共」の代理戦争じゃないわけでしょ。
この当たり前がわからんから、供託金没収なんだよ。
-
- 2009年07月27日 19:33
- ココの常連投稿者さんどうし、傷つけあうのやめようよ。やっぱり互いに
和解しようよ。今回の当別町長選挙の「結果そのもの」は、残念だったけれども、
ココのサイトの投稿者さんが、多数、選挙運動に、加わることができて、画期的だったと、思います。今後も、またまだ強大な、
日本共産党中央委員会当局のこと、a.時には、面白おかしく、b.時には、非マジメに、批判してゆこうよ。その為にはココのサイトに結集される方々は、お互いに仲良くする方が、いいとも!そして、「
新規投稿者さん」のことも、私は暖かく迎えたいな…。
-
- 2009年07月27日 19:41
- 共産党の小選挙区とは違い、供託金は戻りますよ。得票率4割こえましたから(笑)
いま入った情報では、当選した町長、さっそく役場で自分専用の公用車クラウンの新調を命じたそうです。
わかりやすいオッサンですね!
-
- 2009年07月27日 19:41
- 東関東反todo協会の理事長ですが、今回の書き込みには脱帽です。
一連のエントリーやコメント群から感じていた違和感をズバリと言い当てられてしまった。
-
- 2009年07月27日 19:46
- >秦野真弓
批判しなければならないものは共産主義そのものなんです。
わかりますよね。
-
- 2009年07月27日 19:49
- 蜜蜂さま
共産党の選挙手法と共通するものを感じられるのは、たぶん間違ってないです。ただ、問題はそんなところにはないです。筆坂氏も関係ない。
問題のありかはここでは書けませんが、一言だけ。
日本共産党当別委員会は、もはや立ち直れないでしょう。「政策が一致すれば」なんて、嘘っぱちだとばれちゃいましたから。
-
- 2009年07月27日 19:51
- 「ヤメ共」も「ダメ共」もカッコでくくれる同類項、一般人はそう思うんじゃないですか。
私についていえば、ヤマギシを辞めてから、人様に寄付カンパを求めたことは一度としてありません。
心の底から悔い改めました。
-
- 2009年07月27日 20:20
- 一連の書き込みを読んでしみじみ思ったんですが
共産党て元来こんな党でしょW
これくらい承知の上で私などは応援してますが…
子供のときに亡くなった祖父が京都民報や赤旗読みながら、頻繁に共産党の汚い嫌らしい部分を語ってたのを思い出してしまった。
ああ勿論変わればいいと思いますけど八百屋に魚かと…
-
- 2009年07月27日 20:38
- 同じことを何度か書き込ませて頂きましたが、日本共産党は、ピュアな革命志向をスポイルする装置であり、事実上、アンシャンレジームの一翼を担っています。
もう少しでもヤバい存在だったら、とっくに国家権力がパージしていることでしょう。
これらがいつまでも続くとは思いませんが、その頃にはもっとマシな右も覚醒してくれているといいのですが。
すっかり真顔で「児童ポルノ規制反対」とか言っちゃってる「右翼」の姿には目眩がします。
-
- 2009年07月27日 20:47
- 組織力を持たないほぼ無名の新人(FMラジオは札幌だけと聞きました)が、保守の壁がドーンと立ちはだかる地域での戦い。
「ヤメ共」の色を出すことにそれほど意味は感じませんが、この票数を見れば実際現地で行われた選挙運動は、「ダメ共」にとらわれるようなものではなく、もっと幅広いものであったことは理解できます。
筆坂さんに関しては、弱小・当別党組織を敵に回すマイナスよりも、プラスの方が大きいのではないでしょうか。
結果は残念でしたが、私は可能性のほうを感じました。
だからこそ一時のお祭りで終わらせて欲しくないと。
-
- 2009年07月27日 21:00
- 静さん、道草さん、政治将校さんとは見解の相違深すぎ、ノーコメ。ただ政治将校さん、>邪悪な敵とたたかって、今後も屈することなく闘争するつもりの我々に、後から弾を撃つようなことはやめてほしいです。
へえ〜、私が後ろから弾を撃つと言うの。物騒な言い方やめてほしいな。銃で邪悪な敵と今後も戦うのはご自由だが、関係ない住民を巻き込まないでほしいな。渋谷ヤメ共VSセンテイ+ダメ共の弾丸撃ちあいに町民は非難していなかったか。渋谷氏は筆坂氏と友人でも、よそから初っ鼻に助っ人ガンマンが現れて、訳わからなかった町民もいたと思うよ。
ぶさよさん、>日本共産党当別委員会は、もはや立ち直れないでしょう。
当別委員会が立ち直れないか、それはどうでもいい。
当別町住民の生活が今後改善されるか、それが問題だ。
「選挙の主役は町民」とは言えなかった町長選だった。
-
- 2009年07月27日 21:11
- 追伸。渋谷氏には今後も住民要求の先頭に立ち、実現を図られるように願います。
母子家庭に手当を!
学校にプールを!
老人に毎日の入浴を!はあまり勧めない。(毎日入浴が体力的に無理な方もいるので、気をつけてください。その場合は体の軽い清拭を)
-
- 2009年07月27日 21:17
- >蜜蜂さん
だからこそ私も当別レポートの中でいろんな提案もして、渋谷さんも選挙期間中に町民の様々な声を聞いて政策を進化させていったわけですよ。
当初は、町長給与半減・(生活保護の)母子加算復活が政策の柱であって、それはわかりやすいけど「まちづくり」の観点が不足していたわけでしょう。
静御前さんの書く通り、筆坂さんの応援演説はさすがに堂々たる貫禄であり、出陣式も引き締まったし、当別町役場前での街頭演説でも職員が窓辺に鈴なりになって聞いていましたよ。
「選挙演説、第一声を発することは容易ではない」って、私も体験者ですー(^^)
-
- 2009年07月27日 21:43
- 渋谷さんが立候補について、最初に相談したのが筆坂さんでした。筆坂さんなしに町長選挙はありえなかったでしょうな。
それから、高齢者入浴は毎日入れろなんて言っていない。他のところのように、本人の都合で入りたい時に入れるよう施設を稼動させろと主張していました。
せんてい町政は、週三回しか開いていない入浴施設を月金の二回だけに減らしました。まあ、ここ見るだけじゃ、地元の事情が全てわかる訳じゃないでしょうから、しかたないかも。
蜜蜂さん、あなたの指導的発言は拝聴しておきましょう。ただ、いま慰労会をやってる渋谷選挙対のメンバーは、あなたにすごく違和感を持っています。筆坂さんについてあなたが言ったことは、共産党当別町委員会と同じだからです。
敵と戦っている前線部隊である我々に敵と同じ内容をぶつけたら、後から弾を撃つと批判されてもしかたないですよ。すくなくとも、いま集まっている当別の人と東京から来た私はみな、そう思っています。
自前で何日も北海道に来てくれた筆坂さんに自戒しろ、なんて言えば、相手陣営じゃなきゃ怒りますよ。
まあ、ご意見ありがと!
-
- 2009年07月27日 22:22
- >いま入った情報では、当選した町長、さっそく役場で自分専用の公用車クラウンの新調を命じたそうです。
ほんまでっか?
これを共産党の議員は批判しないのですかね?
議会でどう対応するか見物だ
-
- 2009年07月27日 22:29
- いやあ、なかなかズル賢い町長で、春の議会で予算通しておいたのです。共産党の柏樹議員は、予算に賛成。
反省が少しでもあるなら、執行しなきゃいいのに。いまどき、国の機関でも公用車にクラウンなんぞ買わないのに(笑)
-
- 2009年07月27日 23:00
- 蜂蜜さんは、選挙という戦争を、選挙事務長、会計責任者として、あるいは参謀、候補者として戦った経験がおありにならないのではと推測します。
スパイ、裏切り、密告何でもあり。時には思わぬ味方が現れたりと、困難なドラマの展開を短期間でどう乗り越えるかという体験を通して、クニチュウさん、政治将校さんの情報に久しぶりに感情移入して、心地よく疲れました。昨夜は途中で寝てしまいまして、今またお休みです。
総選挙に向けて千葉市長選から、あちこちに少しずつ、寄付、カンパを生活費のなかから私は初めてしました。
何らかの形で当別町長選に対してもと考えております。
応援した皆様ご苦労様。団結する感動をありがとうございました。
-
- 2009年07月27日 23:12
- 目をこすったら、蜜蜂さんでした。間違い失礼しました。
-
- 2009年07月28日 04:35
- 共産党が社会進歩の障害物だと言う事が、世界的に証明され、都議選でも審判を受け、当別町選でも性悪が浮き彫りになった。精神衛生に悪いですけど、、
気色の悪い書き込みはおいといて、、
保守的な町で、新人がヤメ共の応援で、これだけの票を取るというのは大変な事だと思います。共産党から出ていたら、供託金没収でしょう。
60過ぎてるのに、よく立ち上がられたと思います。
党営選挙の共産党議員より、ヤメ共の議員の方が、素晴らしい活躍をしている例は多いでしょう。
クニチュウ さんのレポート、おもしろかったです。
伊達藩士の開拓村が、戦国時代の造りになっているというのには驚きました。
日曜日のNHK大河で伊達政宗が出ていましたが、豊臣支配、徳川支配を経て、明治の開拓村が、、外敵に備えた複雑な造り、、ですか。伊達藩士の伝統、気概を感じます。(単に頭が堅かっただけかもしれませんが)町歩きの観光資源には成るかな、、
朝日新聞夕刊で、町おこしは人に尽きる、<よそ者、バカ者、若者>が渦を創る。と有りました。
-
- 2009年07月28日 09:21
- >一連のエントリーやコメント群から感じていた違和感(やりちゃん)
うむ、俺も違和感はあったなァ。以前も書いたけど。あえて「無責任な傍観者」を決め込みましたよ。
ま、管理人氏は選挙好きのようだから、一連のエントリーは解らなくもないんだけど。
-
- 2009年07月28日 09:45
- 負けたうっぷんが何故私にまわるのか。やれやれ。
渋谷氏は筆坂氏に相談し立候補決めたのか。私だったら自分で決めるし、仲間に相談する。なんだ、それじゃ筆坂応援に来るの、当たり前じゃん。自分が背中を押してやったんだから。渋谷選対が私に違和感?私のほうこそ一連の選挙記事に違和感抱いて、一度もコメント書いてないよ。私は選対の仲間ではない。それなの選挙結果にコメントしたら敵視?それじゃダメ共みたいだ。老人の毎日入浴に触れたのはぶさよさん。介護保険サービスの縮小は全国的問題。当別だけの問題じゃない。
-
- 2009年07月28日 09:53
- 25のコメントは政治将校さんへ。
静さん、ご指摘通り、私は立候補どころか、選挙役員などしたことない。ひたすら電話かけ、ポスターの裏張りしてただけ。それが何か?ただの元党員だったらいけないの?それじゃ貴女、何してたの?立候補者?選対事務長?上から目線のご意見、ご批判、やめてほしいな。
貴女にその資格はない。ここはみな平等。
-
- 2009年07月28日 10:11
- 私は議員辞職に追い込まれた筆坂氏に今も同情している。議員時代の演説、筆坂節は楽しかった。辞職のとき、党が氏に記者会見を開かせなかったことにもおかしいと思っている。離党後の氏の著作、活動は評価しないし、よく知らない。私にとって素性知れない右翼との雑誌、著書対談などよりもっと良い活動してほしい。
元国会議員党員と元平党員じゃ、会う機会もないが。
-
- 2009年07月28日 10:16
- クニチュウ氏
>「選挙演説、第一声を発することは容易ではない」って、私も体験者ですー(^^)
私も選挙事務所開きで、応援演説は何度かしたことあるよ。候補者がとても感動してくれたなあ。
-
- 2009年07月28日 10:52
- >>4への自己レス。
> 選対本部におかれましては、「当別町長選」の枠組みに囚われない総括をお願いしたいと思います。
「選対本部」と書いてしまいましたが、これはちょっと筋が違いましたね。「選対本部=ヤメ共」かどうかも分からないのに私のフライングでした。ここをご覧の選対本部の方にお詫びいたします。
-
- 2009年07月28日 10:59
- 蜜蜂さま
貴方は、泉亭陣営を喜ばせたいのですか?
蜜蜂さまの政治的立場からすると、泉亭陣営に味方することはないと思いますが、貴方の発言は泉亭陣営をこの上なく喜ばせることになります。
この選挙戦の一連のエントリでは普段より惚けたことを私は書いていますがこれには理由があります。唯一品質を意識して書いたのは農産加工ビジネス関連のエントリですが、これにも理由があるのです。
ネットというところは、顔を合わせていない分、文章だけで判断されます。こんなことを書いたら、どんな反応が返ってくるのか、想定しない書き込みはけがの元になります。
地獄への道は善意で敷き詰められている。
天国に行きたければ、地獄への道をよく知ることです。
-
- 2009年07月28日 11:13
- 蜜蜂さまは、苦労ある人生を生き抜いてきた、努力家です。私も蜜蜂さまの力になりたいです。ただ今回の問題について、私は頭悪いせいか、よくわからないのです。《
筆坂秀世さんが、遠く遠く離れた町の、選挙応援をすること》って、そんなにマズいことなのかなぁ?やっぱまずいかな?例えば、知らない人達が(=外人部隊)、他の街からドヤドヤと選挙応援にきたら、地元の人々は普通は、
不審を抱きますよね。でもね、《北海道は、いわば「外人部隊」によって、開墾開拓された、土地柄》。私は渡道し、旅する度に「
おおらかな風土」を、感じてます。特に、今回の町長選挙のあった当別町を通る
JR北海道の学園都市線=札沼線の、終着駅の名前は、「新十津川駅(昭和6年10月1日開業).」そう、駅名の通り、奈良県十津川郷から、明治22年に集団移住した約六百戸の方々により、原野が開拓されたといいます。だからね、
蜜蜂さまの、お立場も、ありますが、たぶん「大地を開拓するような気持ち」で、新しいタイプの町長を当選させるべく、遠方から奔走された、
筆坂秀世さんのこと、高く評価しましょうよ。ちょっと論理の飛躍が…
。うまく言えなくてゴメンナサイ…。
-
- 2009年07月28日 14:16
- 予想外に「一連のエントリに違和感」の輪が広がっちゃいましたね。
元ヤンキー、元暴走族が更生して、建築現場かなんかでバリバリ働いている様を感動的に伝えるドキュメンタリー番組がよくあるでしょう。あれを観た後の感覚によく似ています。私みたいな小市民は、彼らが「やんちゃ」していたころからずっとフツーに働いてるわけです。勤労時間の総和から言ったら、こっちの方がずっと多いのに、元ヤンキー、元暴走族だけがなぜ褒めそやされるのか、さっぱりわからない。
もちろん今回の現場のレポート、観光政策提言など、十分読み応えのある内容でしたが、日本全国の地方議員、同候補者のブログ記事と比較して、傑出した内容であったかどうかは疑問です。「ヤメ共なのにすごいな」という前提条件付きの盛り上がりなわけでしょう?一般人には全然関係のない話。
ヤンキーが更生した
ヤメ共ががんばった
クララが立った
残念ながら「久しぶりに感情移入して、心地よく疲れる」ほどの崇高な感動は、私にはありませんでしたよ。「差し入れに冷たいお茶」事件などの独自のせつなくもやるせない経験に立脚して発言なさっている蜜蜂さんに対して、「選挙事務所への立ち入り回数の多寡」を基準に批判を展開する方のお話は全く理解できません。こちらにはケタ違いの違和感です。
-
- 2009年07月28日 15:02
- >やりちゃん他違和感諸氏
ヤメ共云々はさしあたり「一般人」には関係ないでしょう。それはキンピー問題がさしあたり一般人に関係無いのと同じ。このブログにはこのブログ固有の視点があって良いわけで、「一般人に関係ない」「有権者に関係ない」という指摘には違和感を禁じ得ません(笑)
-
- 2009年07月28日 16:13
- 貧乏暮らしですから北海道は、行ったことありませんが、秦野さんの書き込みは、優しくて、ホッとします。
十人十色。人それぞれ人生有り、想い有りですからね、
、
世間に笑われようが、、
ヨメはんにバカにされようが、、
自分で考えても、バカバカし過ぎるこだわりでも、、
時々反省するも、勝手に湧き上がってくる拘りもあり、、
おーい共産党、、民青同盟を潰しやがって、、青年の未来が、無茶苦茶やないか、、しょうもない指導をしやがって、資本家だけの責任やないぞー、
おれの青春を返してくれー、、
8月は原爆の日、慰霊祭、終戦記念日、お盆、地蔵盆、、
衆院選投票日、道は遠くても、グチャグチャに歪んでいても、進んで行くしかないのだ、、
-
- 2009年07月28日 17:53
- 管理人様
>地獄への道は善意で敷き詰められている。
天国に行きたければ、地獄への道をよく知ることです。
こういう脅し文句いやだな。いつからキリスト共伝道師になられた?
-
- 2009年07月28日 18:31
- いろんな意見がありますが、不幸なかたちで共産党を辞めた方が地方選挙にうって出て、ある程度の票を獲得するなんて画期的ですよ。
最近の共産党は、解同がらみか汚職でもないかぎり、町村長選挙には候補者を立てていません。立てる力がないというべきか。
得票率41%、いいじゃないですか。数十万の元党員の大多数は、わくわくしてると思いますよ。「俺達にもなにかできるんじゃないかって」。ねえ、ぼやきのおっちゃんさん、そう思いません?
-
- 2009年07月28日 19:42
- いかるが様
投票率が恐ろしく低かったなんだそうです。
投票率が下がる原因は二つ考えられます。「政治はうまくいってる、政治家に任せておいて大丈夫」が一つ。もうひとつは政治そのものに「ノー、かかわり合いたくない」というものでしょう。
そのどちらだったんでしょうか?
中選挙区、まさに自民党利権政治が全盛だった時代。土建屋なんて死活をかけて会社ぐるみ選挙をやってましたよ。ただ直接政治から利益を引き出せない層は白けて無関心、税は広く薄くですからそれでもやってこれたんですね。ただ知らぬ間にタックペイヤーがやせ細るのに反比例して栄養状態のいいタックスイーターは肥え太り、子亀を増やした。「このままじゃ大変なことになるぞ」とアセリまくるのが納税者。「もう勝手にしろ」というのが海外逃亡組。「まだまだムシれるぞ」と公務員に媚びているのが、社民、共産。「選挙は当選してナンボ」と矮小なリアリズムに陥っているのが自民、民主と。
国民のみなさん。もうダメです、諦めましょう。諦観こそが唯一の「救い」です。
-
- 2009年07月28日 20:21
- ビアス「悪魔の辞典」より引用。
::エゴイスト::
”この私の利益よりも、自分自身の利益に関心を持つ者”
「政治」「戦争」なんて項目は刺激的。
-
- 2009年07月28日 22:57
- >いつからキリスト共伝道師になられた?
>>地獄への道は善意で敷き詰められている。
新約聖書にこんな文節は知りませんが、
どこに書いているのですか?
-
- 2009年07月28日 23:03
- >どこに書いているのですか?
レーニンを始め多くの本に書かれていますが、最初はキケロではなかったかと(自信なし)
キリスト生誕前からあった言葉なのは間違いないです。
-
- 2009年07月29日 08:42
- 管理人さんへもうひとこと
>こんなことを書いたら、どんな反応が返ってくるのか、想定しない書き込みはけがの元になります。
ここの掲示板も民主集中制になったのでしょうか。
-
- 2009年07月29日 20:18
- 只今、私は、JR東日本の普通列車を乗り継ぎ、東北地方の街から街へと、移動中です。北海道の人々の「
おおらかさ」と、また別の、東北地方の人々の「
優しさ・思いやり」に改めて気づかされます。さて(→
さも偉そうな事、言うなよ!クドいぞ!秦野よって…)街から街へと旅していると、どこも、さびれて・景気が良くないことを痛感させられます。《
ココのエントリのコメント欄で賛否大議論》に、なっていますが、私は、地方都市を、独り旅した経験から、北海道当別町長選にa渋谷様が、「地方都市を活性化させるべく」勇気ある立候補をされ、それらを、b筆坂秀世様や、政治将校様や、クニチュウ様らが、強力に、サポートされた事、正しいと思います。※※さて本題に戻ります、「
東北地方の人々って優しい方が多い」ですよね。だからこそ、衆議院選挙では、東北比例区で、何故か?毎回・日本共産党は議席を確保できたと思います。でも今日、私は、みちのくを旅して「一台の日本共産党の宣車・一枚のポスター」も、見かけることが出来ませんでした。(※民主党さんのそれは、沢山見かけました…)
さあ、不破さん、浜野さん、志位さん、市田さんは、恥ずかしさを捨てて、予告ナシに、東北各地で、演説・絶叫しましょう。もしも本気で、東北比例区の高橋千鶴子先生を再選させたいなら…。
-
- 2009年07月30日 00:43
- 蜜蜂さま
>ここの掲示板も民主集中制になったのでしょうか。
いいえ。過去、読者の反応を想定せず、炎上してしまった常連さんがおられますので、同じ轍を踏んでいただきたくないと考えております。
-
- 2009年07月30日 02:26
- いかるが様
貴殿のコメント、危うく見逃すところだった……
私は民青であった事はありますが、党員であった事はありません。
念のため。
私は入党を拒否した事と、活動を停止した事(メンタル面でできなくなった)で被った不利益に不快な思いをし、言行の不一致と醜い党員間の庇い合いに怒り狂い、ここにいるのです。
得票率41%、いいじゃないですか。数十万の元党員の大多数は、わくわくしてると思いますよ。「俺達にもなにかできるんじゃないかって」。ねえ、ぼやきのおっちゃんさん、そう思いません?
私の場合は微妙にニュアンスが違うのですが、大筋ではその通りです。
それと、元党員の数は合う百万規模に達すると思いますよ。
-
- 2009年07月30日 02:57
- ヤメ共のみなさん、こんばんは。
結局チミらは共産党の最も悪い部分を引き継いでいるわけだね。選挙に負けても、健闘したとか慰撫するばかり。異議を突き付けられると、開き直るばかり。あげくの果てに、世間では通用しない「ヤメ共」の看板に自己陶酔。で、昔の恨み言をグチグチグチグチ(核爆)。
共産党みたいな弱小権力に立ち向かって喜ぶ卑小さが悲しいんだよ。籘くんたちが珍重されるのは、その主張の正当さゆえではない。「ヤメ共」として、いまだかつてない後ろ向きな人生を送っているからにほかならない。ご存知の通り、「元共産党員」を売り物にする連中は小物ばっかりだろ? ま、公約通り小説でも書いて、世に問うくらいしてもええんちゃう(爆笑)
-
- 2009年07月30日 03:34
- ニセ橿渕様
おこんばんは
見解の相違でしょうな。
共産党の悪い部分はほとんど引き継いでないと思いますよ。
共産党みたいに濃厚なカルト色をプンプンさせ始めたらそれこそ全身全霊でぼやいてますがな。
-
- 2009年07月30日 07:03
- このブログでも2chでもいいんですが、これが自由である理由は簡単で統一行動を取る、という前提がないからですよ。民主主義、資本主義でも組織的、統一的な行動を取らなければならないような状況、たとえば、会社や軍隊なら言論の自由なんて実質的にないですよ。
ほぼ無制限に自由なのは、消費者として行動する場合だけでしょう。(消費者の唯一の義務は代金を支払う義務、あえて言えば最良のものを選択する義務か)共産主義の場合は全体主義だからこの区別がないんですよ。だから変なんです。
-
- 2009年07月30日 09:49
- >ニセ橿渕さん
ハンドル、書き込み内容、ともに精神の不健康を感じさせるコメントですね。「共産党」や「ヤメ共」に何か暗く澱んだ思い入れがあるのは推察できますが、その思い入れが相対化できぬまま言語化し、流産してしまったものとお見受けします。ご自愛下さい。
-
- 2009年07月30日 11:10
- >高校に行った人たちでも、この認定試験を受けて合格しないと卒業できないようにする。すると、少なくとも無理して高校に行く必要もなく、勉強しておれば高卒同様の知的能力があると認められるようなる。同時に、高校に行っていても、この試験に落ちたら高卒とは認められなくなる。
「学校とは収容所である」とプロ教師の会は極言してましたね。性欲ムンムンでほっておけば何をしでかすかわからないガキ共を収容して、とにかく椅子に座らせて授業を聞かせる、それが学校だと。
ここまでの極論なら、公立、無料、全員入学がいいのかも。
-
- 2009年07月30日 13:27
- <<44. Posted by ぼやきのおっちゃん。
それと、元党員の数は合う百万規模に達すると思いますよ。>>
ゴミの山(スンマセン)こんなに積み上げましたか、、
グラフ化すると、おもしろいかも、、
(都市ゴミは、宝の山、黄金、レアメタルが一杯獲れる、、)
1965年、二十歳の頃、地域戦線に出て行くようになってから、反共、反党分子な方達が、やたら多いのにビックリしました。
社会党、民社党、創価学会まで、色んな方が活躍していました。シベリヤ帰りも多かったです。
おおらかな時代で、反共勢力からも結構可愛いがられていました。(その内、共産党指導に反抗し出すだろうという期待があったのかもしれません)一部虐めはありましたが、、
当時、反党分子を「共産党の吐き出す、赤公害」と言うようなネーミングしてたと思います。
(現在の党本部はヘドロ溜まりかな、普通の生物は住めないから、、)
ヤメ党 百万人はスゴ過ぎ 党内離党、十数万、も凄い、この現状にほっかむり出来る共産党指導部は、自民党麻生さんより偉い、、
>ニセ橿渕さん<
当別町長選の応援に泊まり込みで体験参加していたら良かったのにと思う。少しは明るく成れたと思います。
日本の夜明けは、当別町から、、
町おこしは人に尽きる、<よそ者、バカ者、若者>が渦を創る(朝日新聞)
けつまずいても、転んでも(昔の民青新聞より)
-
- 2009年07月30日 21:41
- 管理人さん
も1回コピペ。
>ネットというところは、顔を合わせていない分、文章だけで判断されます。
貴殿の記事を読み、私は判断しました。
>こんなことを書いたら、どんな反応が返ってくるのか、想定しない書き込みはけがの元になります。
貴殿こそどんな反応が返ってくるか、想定していなかったのではないですか。この言葉そっくり貴殿にお返しいたします。
>地獄への道は善意で敷き詰められている。
天国に行きたければ、地獄への道をよく知ることです。
キケロの言葉か、キリスト以前、古代ユダヤ教の言葉かどこから引用したのかしりませんが、こういうことを言う意味があるのですか。批判をしたら地獄へ行け、ということでえすか。意味不明。
-
- 2009年07月30日 21:51
- 静御膳さん
>>>>地獄への道は善意で敷き詰められている。
新約聖書にこんな文節は知りませんが、
どこに書いているのですか?
キリスト教に詳しそうですね。
-
- 2009年07月30日 21:53
- よく目をこすったら、静御前じゃなく、静御膳になっていた。失礼。
-
- 2009年07月31日 00:06
- >こういうことを言う意味があるのですか。批判をしたら地獄へ行け、ということでえすか。意味不明。
おわかりにならないのなら、あえてこれ以上は申し上げません。
あとは読者が判断することです。
-
- 2009年07月31日 08:38
- 管理人さん
>あとは読者が判断することです。
私に向かって言った言葉でしょう。
にあとは読者が判断することだとは、無責任な態度ですね。貴殿のこういう欠点がなければナイスガイなのだが。
-
- 2009年07月31日 08:56
- >蜜蜂さんへ
busayo_dicさんは、あなたの主張に一定の敬意を払いつつ、それが善意から出たものとはいえ、地獄への道、すなわち間接的な旧体制への援護につながるのではないか、と危惧しているわけです。
現市政に不満を抱きつつも、ヤメ共の怨念を晴らす動きに参画することをためらった浮動票が存在したとすれば、ヤメ共候補者氏の青雲の志もまた、地獄へ至る道の一塊の舗装片であることに何ら変わりはありません。
日本共産党を対象化できる者の立場から観れば、ようするにお二人は五分と五分であるにもかかわらず、蜜蜂さんが破れかぶれのような書き方をするから、いかにも劣勢であるかのような印象を受ける。損してますよ。
蜜蜂さんは、もう少し自信と余裕を持ってよいのではないですか。
あなたが過去に受けた傷は、私に限らず誰もが共有できるものの筈です。
-
- 2009年07月31日 09:13
- 管理人さん曰く
>こんなことを書いたら、どんな反応が返ってくるのか、想定しない書き込みはけがの元になります
私見を申し上げれば、返ってくる反応によって自分の主張を控えることは一概に賢明とは言えませんし、返ってくる反応を想定したとしても、反応がいつも想定通りなら議論することの意味も薄れるでしょう。ですから、管理人さんの上記コメントは「余計なお世話」と感じます。
ただ、管理人さんのコメントの呼び水をまいたのは蜜蜂さん自身ですよね。「負けたうっぷんが何故私にまわるのか。やれやれ」(同氏)。これは被害意識の表明です。それが「ケガ云々」と称された理由の一つでしょう。ついでに言えば、「負けたうっぷん」なんてものを抱いている人はここには見当たりません。蜜蜂さんはもう一度コメント欄を読み直された方がよいと思います。
-
- 2009年07月31日 09:33
- >やりちゃん
>現市政に不満を抱きつつも、ヤメ共の怨念を晴らす動きに参画することをためらった浮動票が存在したとすれば、
ヤメ共云々はこのブログでの内輪話であって、現地の選挙戦で「ヤメ共VSダメ共」が押し立てられたとは考えにくいのですが。現地ダメ共が「筆坂」に党派根性から勝手にアンチ渋谷シフトを敷いたとしても、それは「ヤメ共」の責任外のことでしょう。蜜蜂さんの議論は、責任の無いことに責任を求める点で全く賛同できません。
-
- 2009年07月31日 10:36
- クー太郎どの敗れたり
当ブログ内のコメントが、内輪のチマチマッとした話題に終始して何処が悪かろう、と私を諭したのはクー太郎どのご自身ではありませんか。
蜜蜂さんの懸念を批判するのであれば、busayo_dicさんの「そのつぶやきは敵陣営を湧かせる。アンタ地獄に落ちるわよ。」も等しく断罪されねばなりますまい。どちらも「内輪話」の域をでるものではないのですから。
「いつもの」クー太郎さんやタモタモさんの書き込みは、日本共産党の呪縛とは無関係に興味深いものばかりです。それらがこのブログの魅力でもある筈です。「内輪話で何が悪い」とは残念過ぎる開き直りですよ。あの地デジキャラクターですら再登板を果たしたこのタイミングで。
-
- 2009年07月31日 11:47
- 蜜蜂さんが最初のコメントで示された見解に、異を唱えることは問題ないとしても、「後ろから弾を撃つような」なる非難は如何なものかと思います。
そもそも蜜蜂さんは「後ろ」には居なかったのですから。
選対の総括の際に、「やはり筆さんが来たのが拙かった。自重すべきだった」なんて意見を吐く者がいたなら、非難されて当然でしょう。ここに支援のコメントを書いておられた方も同様です。
道草さん・キンピーさんらは、選対の方々の後ろに居られた。管理人氏も。
しかし、蜜蜂さんもヤメ共ではありますが、この間はやりちゃんや私と同じく(違和感はおのがじし異なるにせよ)、横の方から若干顔をしかめ気味に眺めていたのであって、後方から支援していた訳ではありません。仮に、やりちゃんや私が同様の見解を表明していたなら、果たして「後ろから・・」と非難されたでしょうか?
私が感じた違和感については、まだ自己分析していないのでよく解らないのですが、このブログ内に形成された一種の党派性のようなものに対する違和感であったのかな、と取り合えず書いておきます。
PS:「橋下VS・・」は今晩か明日にでも書きます。
-
- 2009年07月31日 12:05
- >内輪のチマチマッとした話題に終始して何処が悪かろう、と私を諭したのはクー太郎どのご自身
>>33を指してるのかもしれませんが、どこをどう読むとそんな理解になるのかさっぱり分かりません。私の意見とあなたの恣意的な解釈を混ぜこじにして「クー太郎自身の意見」で括ってはいませんか?
当別の選挙戦で渋谷派が有権者相手に「ヤメ共」を押し立てて戦ったという根拠だって無いんでしょ?
-
- 2009年07月31日 16:28
- お久しぶりです。
渋谷さん、非常に残念でしたね。
こういう地域住民のために、私身を投げ出してでも尽くすという想いと実績を持ってる方が住民のためにも当選して欲しかったと思います。
しかし、筆坂さん、政治将校さんをはじめ、みなさんが自費(か、どうかは知らないが)を出してまで、遠い北海道に駆けつけたというのはすごいですね。
結びつきの強さを感じます。
そして、それはなにも「ヤメ共」だけのつながりではないでしょう。
渋谷さんの人柄と今回出馬した思いに絆されたからではないかと推測します。
それと、別に当別町民からすれば「元共産党かどうか」が争点になったわけではないでしょうし、筆坂さん応援云々は結果には直接起因してないような気がしました。まあ、実際はどうかは分かりませんが。
きっと共産党云々で推し量れるほど、民意は狭くないでしょう。
現役の私としては、ここに集うような元党員の人達とも、実際の運動でどうやって手を結べるだろうかと、違う考えを今回巡らせてしまいました。
-
- 2009年07月31日 17:19
- >やりちゃん
ぶさよさんの言いたいことの通訳、ありがとうございます。でもこんな言い方を何故されるのか、まだわかりません。
「蜜蜂さんが破れかぶれのような書き方をするから、いかにも劣勢であるかのような印象を受ける。損してますよ。
蜜蜂さんは、もう少し自信と余裕を持ってよいのではないですか。
あなたが過去に受けた傷は、私に限らず誰もが共有できるものの筈です。」
御忠告と励まし、ありがとうございます。
有り難く受け取ります。ところで資格試験どうでした。
私はなんとか合格できました。
-
- 2009年07月31日 18:28
- >しかし、筆坂さん、政治将校さんをはじめ、みなさんが自費(か、どうかは知らないが)を出してまで、遠い北海道に駆けつけたというのはすごいですね。
結びつきの強さを感じます。
さすがにマジ切れした。
一時期のこのプログ、おっはーブログかと錯覚しましたよ。要するに政治でいかにいい思いをしてきたかって話でしょ。飲んだり食ったり、カンパ狂いがよみがえったり。
はっきり言って狂ってますよ。
マジメに生産しなさいよ。それが倫理であり、正義であって科学です。
-
- 2009年07月31日 18:34
- ちなみに”おっはー”というのは、共産党宣言を読んだことのない、共産党市議のことです。
-
- 2009年07月31日 19:43
- >P.S.やりちゃん
やぶれかぶれで発言してないし、劣勢だとも思ってないんですけどね。
やりちゃんとやりあったときも負けた気がしなかったし。でも私に共感の言葉を頂いたことはうれしいです。
>SABUさんへ
初めまして。「現役の私としては、ここに集うような元党員の人達とも、実際の運動でどうやって手を結べるだろうかと、違う考えを今回巡らせてしまいました。」
私はまっぴらごめんですね。ここの方々はSABUさんが思うほど甘くはありません。一緒にやれば、少しでも違うことを言うだけで、背中から撃つとか、地獄へ行けとか言う人たちと私は共闘しません。もちろん甘ちゃん現役党員とも。あっしには関わりのないこって。
人間不信のあっしはアウトローでやんす。
-
- 2009年07月31日 19:57
- あっしへの批判をしている間に、1646票差の総括を渋谷選対はできたんでしょうか。その報告がされませんね。ぜひ分析の報告をしてください。
負けは負け。「健闘しても」勝たなきゃ意味がないんで。「健闘した」だけではダメ共と同じ。
-
- 2009年07月31日 20:51
- さすがに不愉快なんで最近は見てませが、”おっはー”のバカ、理由はともかく、ほかの政党は死活をかけて選挙に取り組んでしますよ。それだけは伝わってきますよ。
元市職員なんだそうですが、税金は所詮人のカネ。飲んだり食ったりの怠け放題。さすがは元公務員。(現在も特別職か?)
町長選なんて街宣車のガソリン代だってポスターだってみんな補助金なんでしょう?
いったい選挙をなんだと思ってるんだ?
-
- 2009年07月31日 21:21
- >67. 蜜蜂さん
蜜蜂さんが仰りたかったのそういうことでしょう。
当然現職は有利ですし、時間的な制約もあったでしょうが、何が敗因だったのかは総括するべきでしょう。
蜜蜂さんの仰るとおり、勝ってナンボですから。
それと今後に繋げるという意味で、ガチガチの保守地盤で、なぜあれだけ共感を呼んだのかも、きっちり総括してもらいたいです。
ただ蜜蜂さんの最初の総括には私も違和感を感じました。
共産党の基礎票と渋谷氏の得票からして、ヤメ共も筆坂氏もあまり関係があるとは思われませんし、チラシも政策レポートも共産党の“共”の字もありませんでしたから。
-
- 2009年07月31日 21:53
- 私が町議選を初めて経験したときに、選挙事務長は名前だけ。会計責任者の私が、おさんどんから、チラシの手配から、ポスター張り、事務所に来る方の接客から、茶の出し入れ、鶯嬢、全部いたしました。告示までに近所の奥さん方が昼ご飯の手配をするという申し出があり、鶯嬢も男女数人がボランティァ参加していただき支援者も増えていきました。それまでは一人何役です。
選挙で使える予算は限られています。飲み食いできるほどお金はありませんでした。
しかし、主に商店主から祝い酒というかお酒を送るのが習慣のようで、200本近く事務所に並んだのには正直びっくりしました。当選した時には、20人くらいの人と祝杯しましたが、つまみはおにぎり、漬物、「当選」です。余った酒をいただいた方に感謝しながらお世話になった方に配るのが大変でした。
町長が陣中見舞いに来たときには指で「これくらい?」と聞かれ「100万かかってません」というと「町議で700、町長で3千万」とびっくりしてました。100万の70万はポスター代。すべて候補者本人の自腹。私は候補者当選の1週間後子どもを出産したので、会計報告は選管に他の方に行ってもらったように思います。
政治は政、祀。日本の風習が入っているように思います。体験談ですが。
-
- 2009年07月31日 22:22
- 瓢鰻亭通信、「どぶろくをつくろう」盛んなころの前田俊彦さんの話に、「日本の文化を支えているのは米だ。うるち米、もち米に分化して、酒を造り、酢を作った。うるち米は生活に、酒、酢は寿ぎごとさらに拡がっていった」その酒が自由に造れなくした。戦争で税金を掠め取るために酒税法を作ったことで、文化そのものを壊したと、戦いを挑みましたが、なくなってしまいました。
http://www.shimoda-print.co.jp/database/review/i06_020.htm
私は酒は飲めないが、一緒に闘った人々がお酒を酌み交わすのは、日本の文化の源流を垣間見ます。
-
- 2009年07月31日 22:50
- >蜜蜂さん
>少しでも違うことを言うだけで、背中から撃つとか、地獄へ行けとか言う人たちと私は共闘しません。もちろん甘ちゃん現役党員とも
甘ちゃんなのは蜜蜂さん、あなたの方ではないですか? 「意見の相違」を理由に最初から無視されている私としては、蜜蜂さんが今さら「人間不信」なんて甘えたヤングのボキャブラリーを持ち出して「他者から理解されない可哀想な自分」をアピールしていることには首をかしげざるを得ません。
他者に不信や嫌味を連ねるリソースをご自身の思考の言語化に費やすべきではないでしょうか。自分が正しく、相手が不当な論難を加えているという自信があるのなら、きっちり言語化して相手を刺す。ハンドルの由来は知りませんが、それが私の「蜜蜂」イメージです。
いや、単なる「違和感」だからそこまでして拘るほどの問題ではない、とのお考えなら聞き流して頂いて結構です。議論を続けてもお互いに得るものは無いでしょうから。
-
- 2009年08月01日 01:03
- >1646票差の総括を渋谷選対はできたんでしょうか。その報告がされませんね。ぜひ分析の報告をしてください。
キンピー氏も総括について書かれていますが、この場では聞いても書きません。
実は、政治将校氏から他にもいろいろと聞いているのです。彼が私にしゃべるということは、「書いていいよ」ということなんですが、私の判断で書いていないことがあるのです。
理由は簡単で、次があるのにこちらの手の内をさらすことはしたくないから。
-
- 2009年08月01日 01:16
- 静御前様、手づくり選挙の事、ご苦労様です。事務長代行ですか、さり気ない書き込みも味わいが出るわけだ。
こなしきれる人は少ないな、なかなか、引き受け手は少ない。苦労が多い、持ち出しも多々有りですからね。しかし一度でもやると得るモノは大きい。
選挙の陣中見舞いの酒200本、、
古き良き日本でも有り、、古き悪しき日本でも有る、
中選挙区時代に父が病気のため、代理で自民党新人の地域選対事務所に入れられた事があった。派閥の親分から北海道発の大型トラックで塩鮭が来たとか。
候補者を先頭に派閥の死闘、赤旗票も創価票も吸い上げてた。
目の玉が飛び出るような事が多々あった。衆参同日選挙になると、爺さん婆さんへの説明がめんどくさいので、投票用紙全部に先生の名前を書くようにと言う風にしていた。参議院の無効票が増えてた。
保守は憎しみあいながらも復元力は強力、雨降って地が固まるかも、次の次がおもしろそう。
左翼は、似たような事を言いながら、耐えず分裂する。雨降って液状化する、次の次のために、ドーしたモンかなー、
-
- 2009年08月01日 06:08
- >私は酒は飲めないが、一緒に闘った人々がお酒を酌み交わすのは、日本の文化の源流を垣間見ます。
日本の文化だなんて勝手に決めないでください。これは後期高齢者の文化、いつまでもこんなことやってたら日本は滅びますよ。
-
- 2009年08月01日 06:46
- >日本の文化だなんて勝手に決めないでください
いやいや、なかなかどうして。
>>21で、選挙事務長の労苦を強調
>>70で、その任にあったことをさりげなく吐露
この二つのコメントの間に時間をおくところが我が日本民族固有の奥ゆかしさですよ。毛唐や支那人なら一つのコメントで「ワタシはこんなにスゴイんだ」とやっちゃうところでしょうに…。
ネットウヨクはこれらの慎み深さを見習うべきです。
-
- 2009年08月01日 07:38
- 江戸時代には選挙なんてなかったんだから、こんなの最近の話ですよ。製造業が頑張ってくれて食料なんかを輸入できたらこんな贅沢ができたんでしょうな。これから日本は厳しいですよ、なんせ借金は1000兆。
欲しがりません、勝つまでは!
贅沢は敵!
そうでなくては生き残れません。
-
- 2009年08月01日 08:04
- >江戸時代には選挙なんてなかった
マジレスすれば、これは幼稚で短絡的な批判でしょう。
これらは、選挙事務所の現場は、議会制民主政治の一環と言うよりは、寄り合い、まつりごと、ハレとケのハレ…のような性格を帯びている、という独特の批評なわけですから。言葉尻を捉えて揚げ足をとったところで見識の浅さを露呈するばかりです。
-
- 2009年08月01日 08:34
- >選挙事務所の現場は、議会制民主政治の一環と言うよりは、寄り合い、まつりごと、ハレとケのハレ…のような性格を帯びている、という独特の批評なわけですから。言葉尻を捉えて揚げ足をとったところで見識の浅さを露呈するばかりです。
まともな有権者は税金の無駄使いをしっかりチェックしてますよ。かかわり合いになりたくないと思えば選挙にはいきません。
税金の一滴は血の一滴!
-
- 2009年08月01日 10:02
- >busayo_dic@管理人さん
了解。
また楽しみにしております。
その前にクニチューさんが先か?
-
- 2009年08月01日 10:31
- 道草クーさん、私に関心抱いて頂いてありがとう。
甘ちゃん、ヤングで結構。心は日共知らぬ20代以前に、白色にクリアしてますから。言語化も幼稚っぽくなってますから。それと私、理屈っぽい人は嫌いでね。
本当の雄弁者は好きですが。論理だけでなく、直観も大事にこれから生きていこうと思ってます。
単なる違和感ではないが、私の違和感の理由がコメントで伝わらなければ、貴方がたの不信や嫌みは聞き流します。不信や嫌みを言ってきたのは、筆坂来当別万歳の方々。
各々方へ
私は筆坂が応援に行くべきではなかったと思うが、ここの常連のほとんどは行ってよかった。それでいいではないですか。私は選挙総括おしえてもらえないことに、不満ですね。ダメ共でも一応総括は公表しますから。
-
- 2009年08月01日 13:33
- >蜜蜂さん
直感(観?)が大事なことは私も承知していますが、それを論理化・言語化しないとみんなが共有するにしても批判するにしてもすれ違うことが多いのではないかな。せっかくの実践なだけに、汲むべきものが曖昧なまま対立感だけが残るのは残念です。
選挙総括が公開されないらしい件。「党派を超えて闘った選挙戦」ならば公開できぬはずはないのですが、闘わなかった私が要求するのも気がひけます(苦笑)
-
- 2009年08月01日 14:17
- 日頃、散々共産党の阿呆な総括をくさしてるんだから、選挙に係わった以上、総括くらい書かれるべきでは?全て手の内まで晒せとは言わないが。
もっとも管理人氏はその任ではないのかもしれない。政治将校氏のコメント待ち?
【関係ない話】
前田-瓢鰻亭-俊彦もヤメ共でしたね。除名だったかな?忘れたけど。三里塚で頑張っておられた。どぶろく造って何が悪い!と。
国籍法に絡んで城内が書いたブログは酷かった。
-
- 2009年08月01日 15:22
- >理由は簡単で、次があるのにこちらの手の内をさらすことはしたくないから。
4年後の当別町長選のことですか。
次回も渋谷氏、出馬?
4年後このブログとダメ共どうなっているかな。
ダメ共も総括で手の内晒さないほうが、ぶさよさんに批判されずにすむので、よいなあ。
しかし公党となればそうはいかない。
私的ブログは自由勝手気ままでよろしい。
-
- 2009年08月01日 17:20
- あのう当別町長選挙では、筆坂秀世様等、たくさんの「ヤメ共」さんが、活躍され、大善戦だったと、私個人は感じてます。ところで、多数の「
現役党員」さんも 渋谷様の事、応援されたかと思いますが、その方々らが、「
サモンするから、道委員会にカモン!!」という事態になりやしないか?を、私は心配しております。(→えっ!
サモンって制度は、もともと日本共産党に存在しないというの?→本当に《
代々木官僚の論理》って嫌ですね。
内閣法制局参事官・法務省民事局付等の、本物の官僚さんの方がずっと良いです(→ただ《民主党政権》がもしも、仮に樹立したら《
本物の官僚さん》の苦労が増えそうですね。
※さて、最後になりますが、1994年の、下里正樹さんの、サモン・除名時の資料を発掘したので、下記に、《ふろく》として、添付致します。 (今の日本共産党中央委員会=
代々木官僚さんって、a.「サモン」という制度は、後にも先にもない。b.「下里正樹」なる人物を除名したか否か確認がとれないとか、もう真顔で言いそうですね。)→→→ 下里正樹様の、御除名時資料
http://assert.jp/data/1995/20603.htm
-
- 2009年08月01日 18:14
- 静御前さま、、
ほのぼの体験談に、石が飛んで来るんやないかと心配していましたが、豆鉄砲ぐらいで良かったです。紙飛行機を飛ばしてくれる方も居て、なかなかのモンです、、
古き良き共産党、古き悪しき共産党、か、、
増やしては減らし、増やしては減らしで、積み上げた、ヤメ共、百万人、赤公害、ゴミの山は、宝の山、黄金レアメタルが一杯採れる。キラリと光る人材が大量に眠ってる、かも、、
日本の夜明けは当別町から、
死ぬまでに一度は行きたいなー、北海道、、
-
- 2009年08月01日 19:17
- >ゴミの山は、宝の山、黄金レアメタルが一杯採れる。キラリと光る人材が大量に眠ってる、かも、、
共産党はすでに後期高齢者政党ですから、はったりが効くとすれば、遺産とか埋蔵金とか。
しかし、橋下知事、スゴイですねぇ。「政治家がやってるのは、葬式回りと盆踊り」だと。
テレビでしか見てないんですが、自民党の代議士、やたら盆踊りやってましたよ。民主党は祭りにいっても、セッセと名刺を配ってた。すくなくとも今回は勝負あったな。
国民の審判は、政党はどこでもいいから、とにかくマジメに仕事をしてくれ、というものでしょう。
「おっはー」ノー・サンキューの当たり前!
-
- 2009年08月01日 19:54
- コットン様
来週、とある食事会があり、さわやかな肌触りのコットンかテンセルの生地のワンピースを探しにセール中の小さなお店に行きました。今日が最終セールになってましたので。
お返事しようと思っていますが時間が取れません。下手なので、人に分かるように書こうと思うと一時間くらいは取れないとかけません。時間ができたらお返事します。一行だったりするかもしれません。また
-
- 2009年08月02日 00:09
- コットン様
>一度でもやると得るモノは大きい。
仰るとおりだと思います。ある大学の先生が選挙戦最後の日に票読みをやってくださいました。誤差2,3票だったと思います。受かる選挙ではありましたが、どれだけの票を得られるかで、これまでの住民運動の信任を得るかということがありましたので、やはり大変でした、と記憶しております。いろいろありましたよ。各政党も絡んでいましたから。すべてゼロにしたつもりですがどうかな。
計算式は知りませんが、政治将校さんのメッセージから、共産党まで町長与党だという情報以前から突破ははて?じゃなぜ選挙戦を?ということを読み出しました。
ヤメ共なんて言葉は私には全くピンと来ないので、反応できないから反応しないでいます。
-
- 2009年08月02日 00:34
- 筆坂さんが応援演説云々については、その選挙で共産党の候補者も新人でした。車にスピーカーが付いているのに声が出てないので、あるルートで聞いたら、緊張して声が出ない。その後毎日、田んぼのど真ん中で大声でまず声を発生させることからはじめたそうです。
共産党の方はまじめな方しか見受けませんでしたので、そうではないかと推し量った次第。
うちの候補者は聴衆の前で話しをすることは快感だったようで何の問題はないように思えたが、自分の話に恍惚になるという癖がありまして(それくらいの押しの強さがあるほうが候補者としていいと思う)ずいぶん押さえ込んだように思います。
人間模様の機微が毎日のように展開され、事故なく処理をするという作業も凝縮して経験できたことはよかったように思います。ただ毎日誰かに怒鳴られてたような。
ここでも怒鳴られたいるのかなと思うときがありますが、よく理解できない、興味がないときは飛ばしております。皆様お好きな方向で得意とされるお話をなさっているので、それでいいのだと勝手に割り切っております。
-
- 2009年08月02日 00:48
- >ゴミの山は、宝の山、黄金レアメタルが一杯採れる。キラリと光る人材が大量に眠ってる、かも、、
関西方面のTV「やしきたかじん」ですか、あの放送に誰かに対して
「うん百人くらいいる。・・・」と筆坂さんが仰る場面がありました。ユーチューブでみましたが。
「山は確実に動いている」のではないでしょうか。
それ以上は、やめておきます。
呼びかけていただきありがとう。
コットン様
-
- 2009年08月02日 12:41
- こーころに 夜はないー
いつも夜明けダー デス。
コメントする
プロフィール
キンピーをネットアイドルにする怪
正式名称「キンピーを応援する会」サイト構築運営部による息抜きBlogです。
「キンピーを応援する会」サイトは、2005年7/17日にオープンいたしました。
しかし、息抜きというわりには、おかたいこと書いているな……
蛇足……当運営部には、共産党員はいないので、党中央は党員にぬれぎぬを着せることなきようお願い申し上げます。
連絡先
busayodic@gmail.com
当blogは共産党関係なら何書いても原則削除しませんが、一つだけ、マルチハンドルはご遠慮下さい。毎回違うハンドルネームを使うのは禁止にしております。今後気がつけば、警告した後、改善が見られない場合は書き込みを禁止します。
スパムに頻出するキーワードを使用すると、コメントがはねられることがあります。スパムメールによく使われるキーワードを使っていないのにコメントが拒否される場合は、上記メールアドレスにお問い合わせ下さい<(_ _)>
当blogは赤旗日刊紙購読だけでも年4万以上の経費がかかっております。少しは助けてやろうかと思うおめでたい方は、下記のリンクからアマゾンや楽天などに飛び、お買い物をしていただけると幸いです。
下記リンクから飛んで行くなら、何を買っていただいても当方に手数料が入ります。
少なくない常連さんから「ブログ運営費用と赤字を寄付してやるから、送金先を書け」とのご要望がありましたので、寄付口座を開設しました。
こちら
をクリックしていただくと、クレジットカードで寄付ができます。
支払いに必要な受取人情報
ちょコム登録メールアドレス busayodic@gmail.com
送金口座番号 312786815
振込先氏名 busayo_dic
正式名称「キンピーを応援する会」サイト構築運営部による息抜きBlogです。
「キンピーを応援する会」サイトは、2005年7/17日にオープンいたしました。
しかし、息抜きというわりには、おかたいこと書いているな……
蛇足……当運営部には、共産党員はいないので、党中央は党員にぬれぎぬを着せることなきようお願い申し上げます。
連絡先
busayodic@gmail.com
当blogは共産党関係なら何書いても原則削除しませんが、一つだけ、マルチハンドルはご遠慮下さい。毎回違うハンドルネームを使うのは禁止にしております。今後気がつけば、警告した後、改善が見られない場合は書き込みを禁止します。
スパムに頻出するキーワードを使用すると、コメントがはねられることがあります。スパムメールによく使われるキーワードを使っていないのにコメントが拒否される場合は、上記メールアドレスにお問い合わせ下さい<(_ _)>
当blogは赤旗日刊紙購読だけでも年4万以上の経費がかかっております。少しは助けてやろうかと思うおめでたい方は、下記のリンクからアマゾンや楽天などに飛び、お買い物をしていただけると幸いです。
下記リンクから飛んで行くなら、何を買っていただいても当方に手数料が入ります。
少なくない常連さんから「ブログ運営費用と赤字を寄付してやるから、送金先を書け」とのご要望がありましたので、寄付口座を開設しました。
こちら
をクリックしていただくと、クレジットカードで寄付ができます。
支払いに必要な受取人情報
ちょコム登録メールアドレス busayodic@gmail.com
送金口座番号 312786815
振込先氏名 busayo_dic
おすすめリンク
Recent Comments
Categories
Archives
Links
ケータイで見る時にお使い下さい