趣味者の間で話題になっているテレビ番組「カンブリア宮殿」の村上龍VS志位和夫の対談のダイジェストが赤旗に掲載された。
ああ、まだやってるよと思ったところをいくつか
莫大な内部留保、「自社株買い」での高給――搾取の関係はなくならない
内部留保は全て現金や有価証券の形で企業に存在しているわけじゃないと何度言ったら分かるんだ?
内部留保を使って雇用を維持しろ以外に攻め手がないのがバレバレなんだが。
志位 要するにもうけのためには、労働者の健康も、寿命もなんらの顧慮も払わない。ちょうどいまと同じような状況が生まれた。そのときにマルクスは、社会によって強制されなければだめだと。つまり、個々の資本家がすごく良い人である、悪い人である…。
村上 モラリティーに関係なく。
志位 モラルに関係なく、やはり競争の強制が働いて、要するに、社会が強制しないと無制限の利潤追求に走ってしまって、無制限の利潤追求を個々の資本家がみんなはじめたら社会の基礎が壊れてしまって、資本主義の社会全体も壊れてしまうと。
あのさ...資本主義にも問題は多いけど、資本主義の担い手は、決してそんなことばかり考えているわけじゃない。トヨタは確かに派遣は切った。しかし、その裏で身障者雇用に対する研究も怠りなくやっていたりする。そもそもフォーディズなんて言葉も知らんのじゃないだろうか?ま、友寄英隆がロクに勉強していないから、しゃーないと言えばしゃーないけど。
しかし、なんと言っても凄いのは、このテレビ番組をやっている時から、共産党本部に続々と電話をかけてきて「地響きが」なんて言う人がいっぱいたらしいことwww
電話をかけて来た方に、私からあいさつを
党員乙
追記
にちゃんねるに「カンブリア宮殿反省会」というスレがたっている。赤旗報道との落差がオモロイ。
ああ、まだやってるよと思ったところをいくつか
莫大な内部留保、「自社株買い」での高給――搾取の関係はなくならない
内部留保は全て現金や有価証券の形で企業に存在しているわけじゃないと何度言ったら分かるんだ?
内部留保を使って雇用を維持しろ以外に攻め手がないのがバレバレなんだが。
志位 要するにもうけのためには、労働者の健康も、寿命もなんらの顧慮も払わない。ちょうどいまと同じような状況が生まれた。そのときにマルクスは、社会によって強制されなければだめだと。つまり、個々の資本家がすごく良い人である、悪い人である…。
村上 モラリティーに関係なく。
志位 モラルに関係なく、やはり競争の強制が働いて、要するに、社会が強制しないと無制限の利潤追求に走ってしまって、無制限の利潤追求を個々の資本家がみんなはじめたら社会の基礎が壊れてしまって、資本主義の社会全体も壊れてしまうと。
あのさ...資本主義にも問題は多いけど、資本主義の担い手は、決してそんなことばかり考えているわけじゃない。トヨタは確かに派遣は切った。しかし、その裏で身障者雇用に対する研究も怠りなくやっていたりする。そもそもフォーディズなんて言葉も知らんのじゃないだろうか?ま、友寄英隆がロクに勉強していないから、しゃーないと言えばしゃーないけど。
しかし、なんと言っても凄いのは、このテレビ番組をやっている時から、共産党本部に続々と電話をかけてきて「地響きが」なんて言う人がいっぱいたらしいことwww
電話をかけて来た方に、私からあいさつを
党員乙
追記
にちゃんねるに「カンブリア宮殿反省会」というスレがたっている。赤旗報道との落差がオモロイ。
>>しかし、意外な結果でした。
官庁街の大手町以外の2か所では、「共産主義」に貼ってあるシールが10位あったのです。
(映るのが短かったので、数える時間はありませんでしたが)
1ヶ所100人ですから 十数%の人が「共産主義」にシールを貼った ことになります。
そのうえ、「どちらでもない」に数十枚 も貼ってありました。
すなわち、「資本主義」を選択した人が『圧倒的多数』では無かったということです。
頭の緩い方々にとっては、圧倒的多数って何%以上の事を言うんでしょうねー。
まあ、少なくとも圧倒的多数の日本人とは違う基準だって事だけは理解できますが…