以前もネタにしたことがある衆議院東京6区候補さとうなおき。常駐するいさぎよblogで妙なことを書いている。
ほんとは35万円分の商品を作ったり売ったりしてるのに、25万は資本家にもってかれて、うちらは10万しかもらえない…わたし週2で夜勤として1日9時間働いて10万だから生々しいんですが(-_-;)
明日からは「35万分働いてるぜ!!!」と思いながら働こーっと。因みに働いてる人の中で資本家の割合は1%だって。てことは資本家は1人につき[99人×25万]分の金をひと月にもらっていると考えると簡単ですね。
労働者99人は10万円♪♪
資本家1人は2475万円♪♪
もっとくれよ!!!!!!
jcpblackpanther at 11:40 │Comments(2) │TrackBack(0) │
1. Posted by 佐藤なおき June 18, 2008 22:59
若干訂正します。搾取率350%と言うことは、労働者が受け取る給料の3.5倍の額を搾取していると言うことです。となると、一月、10万円の給料の労働者が産み出している価値は、月に45万円。そのうち、10万円が給料、残り35万円を搾取されています。なので、いさぎよさん。「毎月、45万円分働いて産み出してるぜ」と思いましょう!!
搾取率というのは、よく分からないのだが、こういうことらしい。で、剰余価値=粗利益と考えると、搾取率とは労働分配率の別表現のように思える。労働分配率と解釈すれば、一般論としては粗利1/3の賃金が労働者に支払われるのは業績のよい会社で、1/2も払っているような会社は赤字会社、あるいは倒産リスクがあると言う意味で危ない会社だ。
簡単に言うと、↑の搾取率が200%まで下がると会社は潰れ掛かっている。300%なら潰れにくい会社にいるねといった解釈ができるというか、実際そうなる。
のだが、可変資本=人件費、剰余価値=粗利益と思っていいのだろうか?
マルクス経済学に詳しい方、教えてつかあさい<(_ _)>
ほんとは35万円分の商品を作ったり売ったりしてるのに、25万は資本家にもってかれて、うちらは10万しかもらえない…わたし週2で夜勤として1日9時間働いて10万だから生々しいんですが(-_-;)
明日からは「35万分働いてるぜ!!!」と思いながら働こーっと。因みに働いてる人の中で資本家の割合は1%だって。てことは資本家は1人につき[99人×25万]分の金をひと月にもらっていると考えると簡単ですね。
労働者99人は10万円♪♪
資本家1人は2475万円♪♪
もっとくれよ!!!!!!
jcpblackpanther at 11:40 │Comments(2) │TrackBack(0) │
1. Posted by 佐藤なおき June 18, 2008 22:59
若干訂正します。搾取率350%と言うことは、労働者が受け取る給料の3.5倍の額を搾取していると言うことです。となると、一月、10万円の給料の労働者が産み出している価値は、月に45万円。そのうち、10万円が給料、残り35万円を搾取されています。なので、いさぎよさん。「毎月、45万円分働いて産み出してるぜ」と思いましょう!!
搾取率というのは、よく分からないのだが、こういうことらしい。で、剰余価値=粗利益と考えると、搾取率とは労働分配率の別表現のように思える。労働分配率と解釈すれば、一般論としては粗利1/3の賃金が労働者に支払われるのは業績のよい会社で、1/2も払っているような会社は赤字会社、あるいは倒産リスクがあると言う意味で危ない会社だ。
簡単に言うと、↑の搾取率が200%まで下がると会社は潰れ掛かっている。300%なら潰れにくい会社にいるねといった解釈ができるというか、実際そうなる。
のだが、可変資本=人件費、剰余価値=粗利益と思っていいのだろうか?
マルクス経済学に詳しい方、教えてつかあさい<(_ _)>