二日前のエントリで笑ってさしあげたボケ老人simanto114、カチンと来て反論。こちらのように一切削除しないところは怖くて乗り込んでこれないヘタレである上に、税理士の言うことを反論に持ってくれば戦えると思っているお馬鹿ぶりは健在w

ということでsimantoのアホが根拠にしている反論は、林税理士の言う、これだと思われる。1000円の仕入れ価格に50円の消費税がついているのを還付 される場合を前提として

トヨタのような巨大企業の場合、中小下請け企業からの仕入代金の価格決定 権を事実上もっていますので、上記のような取引において、1050円の仕入代金を1000円に値引きすることもあるでしょう。そうした場合でも、輸出企業には約47円の還付金が入ることになります。このような場合の還付金は 実態として「輸出助成金」ともいえるのではないでしょうか。
消費税の税率アップを経団連が主張するのもうなずけます。

1000円プラス消費税50円の仕入れを値引きさせて953円にして、それに消費税が47円ついて税込み1000円にした。それが輸出補助金?単に値引きさせただけじゃん。仕入れ価格を下げられるものなら下げたい。特に問題のある行動ではない。いったいどこが反論になっているんだかwww

さらにアホを晒しているのはここ!

確かに、輸出戻し税は、大企業だけでなく、中小企業にも該当する。しかし、大企業の場合は、下請けを叩きに叩き、値切り なんぞ日常茶飯事、ひどい場合は「消費税」さへ下請けに負担させている…これが実態である。払うものをキチンと払って、商道徳を守っているなら、私も大企 業をやり玉にあげたりしない。消費税を下請けに負担させ、払うものも払っていない大企業が、国の税金から堂々と「輸出戻し税」を受け取る…私は、それが絶 対に許せない…と言っているのだ。

林税理士がトヨタを挙げているからトヨタを例にするが、トヨタの仕入れ先はみんな中小企業かw?車は鉄で出来ている。鉄鋼はどこから仕入れるんだ?新日鐵、JFEのような大企業しかありませんが、新日鐵やJFEは値引き要求されないわけw?根拠のない自信を持っていると、二重に恥さらしますなぁwww

それに消費税を下請けに負担させ?って、いったいどこで負担させているのだ?アホの言うことだから、値引き分のことを言っているのだろうが、値引きしようがしまいが取引に5%の消費税は変わらんのだが、そんになこともわからんのか、このボケ爺はwww

最後に、ボコボコにされているのを常連に見せたくないから削除するだろうが、トラックバックを打っておこう。

それにしても間違いを指摘してくれる常連はおらず、ダルマパパのような人間に囲まれて悦に入っているとは……哀れよのぅwww。

追記
5591の蓬莱さまが面白い質問をしてくれたので魚拓に記録w
またアホをさらすか削除するのか楽しみですな〜