人のlogはさんざ荒らすくせに、自分のblogでは気に入らないコメントはすべて削除する、人間性に疑問ありありのpsw_yokohamaが、いつの間にかこんなことを書いていた。消されないように、保存しとこっw

全文コメントしてやろう……こういうことほぼくちんがやるのは、こいつと、嶋ともうみくらいだwww

私がインターネットを始めたのは、6、7年前のことでした。
初めて自宅に自分用のパソコンを買って、しばらく「ネットサーフィン」に熱中していました。
しかしすぐに、インターネット上の人間関係では、対面してのコミュニケーションとは全く異なる言葉のやりとりがあることに気付き、インターネットの「負の側面」にも目を向けるようになっていきました。
何回か失敗し、傷つくこともありました。

ふんふん、見るからに未熟だからな。さもありなん。

インターネットでは、誰もが自分の素性を明かさずに相手とコミュニケーションをとることが可能です。
そのような匿名性があるため、対面での関係では欠かせない最低限の配慮も遠慮もなく、傲慢で攻撃性むき出しの人間がインターネットで幅を利かせていることは、ご存知のことと思います。
人間の心の奥に隠されている醜さ」を閉じ込めていたパンドラの箱を開放してしまったのがインターネットなのです。

そうそう、ネットがあったからこそpsw_yokohamaの醜さがばれるようになったわけだw


以前、ジャーナリスト・有田芳生さんのWEBサイトにBBS(インターネット掲示板)があったのですが、その掲示板に様々な人が投稿した文章を読んで、私は非常に強い違和感を覚えていました。

「なぜ、その人自身の日常生活に直接関係の無い『世の中の出来事』(政治又は事件など)について、あたかも自分が当事者で、切実な関心があるかのような表現で、しかも長文を手間ひまかけて、しかも頻繁に作成するのだろう」「私にとって、この掲示板は敷居が高い」と。

その疑問を投稿者に述べたところ、私が「自分にとって切実な関心が無い出来事について掲示板に投稿してはいけない」と主張しているものと勘違いして「切実な関心がある出来事についてしか投稿できないのなら、この掲示板は何倍も敷居が高くなる」「『世の中の出来事』は、酒の肴にちょうど良い」などと答えた輩が居ました。

人の生死に関わる事件について「酒の肴」とは!

全く身勝手な主張。人の生死を酒の肴にして悪いという法もなければ、悪いとも言えない。たとえばイラクで何人自爆テロで死者が出ようが、無関心な人がいるとする。そうした人が悪いと言うなら、それは思想信条の自由を否定することに繋がる。

「その人自身の日常生活に直接関係の無い『世の中の出来事』について、この掲示板で『熱く語る人々』には、本当にその対象への切実さがあるのでしょうか?」と表現を変えて再度訊いたところ、その輩は何も答えられませんでした。
精神科医・斎藤環氏が出演した番組で「セカイ系」という言葉を知ったのですが、この人物も、一種の「セカイ系」なのでしょうか。

ホント、世間知らずだな。ぼくちんは日常生活に直接関係のある、今年の大事件の一つの当事者の一人だ。対象への切実さは間違いなくある。そして、切実だからこそ、そんなことは書けない。なぜだかわかるか?一つの失言が、命取りになる世界にいるからさ。だいたいお前の人生に有田芳生の動向がどれほどの影響があるのだw?ほとんどない。あるとすれば自民党や民主党だろう。国政に多大な影響を持っているから。もっとも、日本国民全員そうだけどな。


その掲示板で知り合った人々が集まった、有田さん主催の「オフ会」で、有田さんに「あの掲示板は時々読むんですけど、あまり投稿する気にならないんですよね…」と話したところ、「それが正常ですよ」と有田さんは仰っていました。
その後、有田さんのWEBサイトから掲示板は削除されました。
その主な理由は、有田さんへの嫌がらせ投稿が相次ぎ、それへの対処のため、有田さんに多大な負担が掛かっていたことだったと思いますが。

有田芳生は、ぼくちんも会ったことがある。彼もぼくちんの名前くらいは知っている。とても誠実な人だと思うよ。知名度のある人だから投稿数は多かったんだろうなぁ……。それでいちいち対応できないくて、掲示板を無くすのも理解できないわけじゃない。しかし、同じような立場でそれでもコメント欄を閉鎖せずにがんばる伊藤純子先生のとこでお前は何をした?psw_yokohama、お前は有田芳生とも伊藤先生とも違う、ただの一般人だぞ。まさか有田芳生や伊藤先生とお前が同格だと思っているのではあるまいなwww?

このブログでコメントを投稿できない設定を選んだのは、有田さんを標的にした嫌がらせを警戒したためです。

ドアホ、だったらさっさとblog閉鎖しろ。お前が有田芳生との付き合いを公言するたびに、有田芳生に迷惑をかけるんだよw

今では、私はブログをふたつ、ブログではないサイトをひとつ運営するまでになりました。
profileをご覧いただければお分かりいただけますが、私はインターネット上で本名を公開していません。
でも、私という個人を特定できる情報を公開しています。
私は、自分のWEBサイトでインターネットの匿名性を利用してはいません。
それは、「リスクを抱えて、責任を持って発言している」ということでもあります。

それがどうした?リスクを抱えて責任を持っているなら、伊藤先生と同じく、そしてぼくちんと同じく、スパム以外のコメントやトラックバックを全部公開して、削除しないようにしろよ。それもしないで片腹痛いことを言うなwww

それなのに、匿名で、何のリスクも背負わず、無責任な言葉を吐き散らす者が、私のメインブログのコメント機能を利用して、私に「『議論を挑む』ことを装った嫌がらせ」を試みてくることがあります。
「対面での関係では欠かせない最低限の配慮も遠慮も」皆無の連中です。

おい!、「対面での関係では欠かせない最低限の配慮も遠慮も」皆無の連中’って、お前もその一人じゃん。自分語りかw?

有田さんの掲示板とは異なり、私のメインブログは、私の承認なしにはコメントが公開されない設定としてあるので、特に負担が掛かっているわけではありませんが、「世間には、どうしようもないような輩がこれほど居るのか」と呆れるばかりです。
有象無象には、「無視」が一番効果があることを、私は知っています。
無視されると、「お願いだから、相手にしてよー」と大騒ぎする者も居ますが(笑)、そう長続きしません。

どうしようもない輩は、たいていこう言うんだよな、賢そうに見せようとして、馬鹿を晒す(ぶはは)。
そしていつまでたっても正面切って反論してこない。まさしくpsw界の嶋ともうみだなwww