小選挙区批判と、いつもの政党助成金批判。志位タン曰く
さらに、自民党からも「小選挙区制では万機公論が起こりにくい」「物言えば唇寒しになっている」などの批判が出ていることを紹介。「この制度を土台とした 『二大政党』キャンペーンも加わって、少数政党を排除する。白か黒かの二分法が押し付けられ、多様な議論が封殺されている。こんな制度を続けていいのかが 今問われています」
もうね、ホント、政治センスがないのね……。政党助成金はともかく、中選挙区制度は、立ち回りようによっては復活できるのよ。自民、民主の大連立が具体化したら、中選挙区制度に戻る可能性は高い。自民党の声は、そうした動向を踏まえてのものだ
理由はもちろん、自民と民主の片方倒れを極力減らすため。だから共産党としては、大連立に賛成の立場を示しておくべきだったのだ。いや、それはできないと言うなら、「連立して、選挙区調整どうするんでしょうねぇ……?」などとテキトーなことを言って「推移を見守る」立場に立っておればよかった。
そうすれば、なんかの弾みで何か自党に有利な連携の提案があるかも知れない。ところが反対だぁ〜とやっているもんだから、「あ、いつものセリフね」と思われて、周囲は「変わらない共産党」を再確認し、情勢によってはおいしい話を持って言ってもいいかな?という気も失せさせてしまう。
というものの、中選挙に戻っても、それほど議席は増えんと思うよ。というか、現時点で中選挙区で当選できる力をもつ候補者や組織はあるんだろうか……もちろん以前の枠組みじゃない。自民と民主がやるなら多くて参位までが当選する程度で選挙区を割り振るはずだから……。
さらに、自民党からも「小選挙区制では万機公論が起こりにくい」「物言えば唇寒しになっている」などの批判が出ていることを紹介。「この制度を土台とした 『二大政党』キャンペーンも加わって、少数政党を排除する。白か黒かの二分法が押し付けられ、多様な議論が封殺されている。こんな制度を続けていいのかが 今問われています」
もうね、ホント、政治センスがないのね……。政党助成金はともかく、中選挙区制度は、立ち回りようによっては復活できるのよ。自民、民主の大連立が具体化したら、中選挙区制度に戻る可能性は高い。自民党の声は、そうした動向を踏まえてのものだ
理由はもちろん、自民と民主の片方倒れを極力減らすため。だから共産党としては、大連立に賛成の立場を示しておくべきだったのだ。いや、それはできないと言うなら、「連立して、選挙区調整どうするんでしょうねぇ……?」などとテキトーなことを言って「推移を見守る」立場に立っておればよかった。
そうすれば、なんかの弾みで何か自党に有利な連携の提案があるかも知れない。ところが反対だぁ〜とやっているもんだから、「あ、いつものセリフね」と思われて、周囲は「変わらない共産党」を再確認し、情勢によってはおいしい話を持って言ってもいいかな?という気も失せさせてしまう。
というものの、中選挙に戻っても、それほど議席は増えんと思うよ。というか、現時点で中選挙区で当選できる力をもつ候補者や組織はあるんだろうか……もちろん以前の枠組みじゃない。自民と民主がやるなら多くて参位までが当選する程度で選挙区を割り振るはずだから……。