マスード―愛しの大地アフガン
「発言07年秋」にフォトジャーナリスト長倉洋海氏登場。
タリバンと対立していた北部同盟の司令官マスードに関するシンバシーにあふれる作品でも知られる。そんな人のセリフ
テロを許してはいけないという意味で、テロとのたたかいは重要だと思います。そのテロの温床にあるのは貧困だと言う人がいますが、世界を悪くしているのは一部の権力を持った人や、金持ちの欲望に際限のない人だと思います。
そのしわ寄せを受けているのが貧困層ですが、彼らは貧困を人のせいにするのではなく、日々まっとうに生きています。テロを生み出し、行っている人とは違います。身内を殺され、憎しみをもってたかいに加わったり、自爆テロ攻撃に志願する人もいると思いますが、武器やカネを渡す人がいるからこそ、彼らも身を投じるのだと思います。
……マスードは、とても立派な軍人であり、人格者であったようだ。平和を希求していたのも事実だろう。しかし彼の生きていたアフガンは、話し合いで解決なんて言ってられるような状況ではなかったし、タリバンから見るとマスードは間違いなくテロリストの親玉だ……それが悪いと言っているわけじゃないぞ、念のため。
そんなことを長倉氏が知らないとは思えないのだが……しんぶん赤旗に載ると、どうしてこんなに貧相な話になるのだろうか?記者が相当に「変集」してるんじゃないか?そんな印象を持った記事であった。
「発言07年秋」にフォトジャーナリスト長倉洋海氏登場。
タリバンと対立していた北部同盟の司令官マスードに関するシンバシーにあふれる作品でも知られる。そんな人のセリフ
テロを許してはいけないという意味で、テロとのたたかいは重要だと思います。そのテロの温床にあるのは貧困だと言う人がいますが、世界を悪くしているのは一部の権力を持った人や、金持ちの欲望に際限のない人だと思います。
そのしわ寄せを受けているのが貧困層ですが、彼らは貧困を人のせいにするのではなく、日々まっとうに生きています。テロを生み出し、行っている人とは違います。身内を殺され、憎しみをもってたかいに加わったり、自爆テロ攻撃に志願する人もいると思いますが、武器やカネを渡す人がいるからこそ、彼らも身を投じるのだと思います。
……マスードは、とても立派な軍人であり、人格者であったようだ。平和を希求していたのも事実だろう。しかし彼の生きていたアフガンは、話し合いで解決なんて言ってられるような状況ではなかったし、タリバンから見るとマスードは間違いなくテロリストの親玉だ……それが悪いと言っているわけじゃないぞ、念のため。
そんなことを長倉氏が知らないとは思えないのだが……しんぶん赤旗に載ると、どうしてこんなに貧相な話になるのだろうか?記者が相当に「変集」してるんじゃないか?そんな印象を持った記事であった。