昨日の削除依頼の件、だれが削除依頼したのか分からんが、最も可能性が高いのはpsw_yokohama氏である。なもんで、確認のため、メールを送ることにした。文章は以下の通り。

psw_yokohamaさま

お世話になります。
当方のblogに対し、昨日ライブドアから削除依頼があった旨の連絡を受けました。
http://kinpy.livedoor.biz/archives/51161255.html
なにやら誹謗中傷とか名誉棄損などと言っているようなのですが、この削除依頼を行ったのは、貴殿、すなわちpsw_yokohamaさまでしょうか?

もしそうなら、貴殿との公開の場での議論を賜りたく存じます。そのためのエントリーも用意いたします。削除依頼を出したことがないなら、ないとお答えいただけると幸です。なお、その返答も当blogにて全文掲載いたします。

ご多忙のところ恐縮ですが、返答は一週間以内にお願いいたします。ご返答なき場合は、貴殿が削除依頼を出したものと考え、相応の対処をいたします。ちなみに期限一週間は、弁護士が返答なき場合法的措置を検討するのにおくことが多い期間です。短すぎることはありません。

busayo_dic

それから、
psw_yokohama氏に、「配慮」をすべきかについては、その必要はないと考えます。理由は、叩いても死ぬようなタマじゃないとの判断からです。つーか、
これなんか読んでいると、誰かさんと同じ臭いを感じるんですけどw

参議院選挙公示の前日に、有田さんが私のブログを紹介されたことを、「私が高く評価された」、「特別に信頼された」などとは全然思っていません。

私のような者の「微力」まであてにしなければならないほど厳しい条件を有田さんは敢えて選ばれた、ということでしかないのです。

初め、「この私のブログを有田さんのブログで紹介する」ことの可否を訊かれたとき、「紹介されるのは複数の有田さんの知人又は支援者のサイトで、この私のブログはそのうちのひとつに過ぎないのだろう」と思って、軽い気持ちで「そんなこと、大丈夫ですよ」と返事しました。

ところが、実際には新党日本のWEBサイト及びこの私のブログのみと、非常に目立つ形での記載だったので(笑)、私を(ある程度)信頼していただいたのは嬉しかったのですが、「うっかりおかしな内容を公開すれば有田さんの足を引っ張りかねない」とプレッシャーを感じました。

有田さんに紹介されなくても、「勝手に選挙レポート」を掲載するつもりでしたが、勝手にやるわけにもいかなくなりました(笑)

「大した支援もできないから、せめて迷惑は掛けないように」と、非常に慎重になりました。

出来の悪い選挙レポートでしたので、次の選挙でも有田さんに紹介していただけるか分かりませんが(笑)、紹介されるされないに関わらず、何らかの情報発信は行なうつもりです。