数日前からやっている、年金の加入者記録を一億人に送れとする記事。そんなことやったら、社会保険庁の処理能力ではとうてい無理だし、なにより年金受給が十年、二十年先になるような人は後回しで、年金を既に支給されていたり、もうすぐされる人を優先するのが普通の考え。しかも、同じ日の紙面で
小池氏は、一週間で百七十四万件もの電話相談があったのに、応答できたのは9・3%しかないことを指摘。「こうした対応が新たな不安を呼び起こして いる。問い合わせを待つのではなく、政府が持っている情報を提供することこそ、社保庁の仕事の改革の第一歩だ」とただしました。
なんだから、ますます混乱に拍車をかけたいらしいwww。そういえば何日か前、電話相談のオペレーターが派遣だから答えられないとか赤旗に書いてたな、小池タン。
社会保険庁の職員を割いたらふだんの仕事に支障が出るからやむなく派遣で対応したのだろうけど、それもダメだと言うなら社会保険庁の職員の過労死を十人や二十人は平気で出すくらいでないと事務量からして一億件の対応不可能というか、百人、二百人の過労死出してもスムーズな対応は無理だろう。
こんな簡単なこともわからない、工学部卒の志位タンや医学部卒の小池タンが、エンジニアや医者にならなくて本当によかった……おっと、小池タソは、医者の時代もあったんだ____こわっ
小池氏は、一週間で百七十四万件もの電話相談があったのに、応答できたのは9・3%しかないことを指摘。「こうした対応が新たな不安を呼び起こして いる。問い合わせを待つのではなく、政府が持っている情報を提供することこそ、社保庁の仕事の改革の第一歩だ」とただしました。
なんだから、ますます混乱に拍車をかけたいらしいwww。そういえば何日か前、電話相談のオペレーターが派遣だから答えられないとか赤旗に書いてたな、小池タン。
社会保険庁の職員を割いたらふだんの仕事に支障が出るからやむなく派遣で対応したのだろうけど、それもダメだと言うなら社会保険庁の職員の過労死を十人や二十人は平気で出すくらいでないと事務量からして一億件の対応不可能というか、百人、二百人の過労死出してもスムーズな対応は無理だろう。
こんな簡単なこともわからない、工学部卒の志位タンや医学部卒の小池タンが、エンジニアや医者にならなくて本当によかった……おっと、小池タソは、医者の時代もあったんだ____こわっ

退職金もらってぬくぬくしてる社保庁OBを片っ端から呼び戻してやらせる!くらいの意気込みが欲しいですな。