赤旗丸写しをやめるととたんにボロが出るたけし先生、またやって下さいました。
(3)45時間以内の残業代こそ、50%割増に引き上げること。こうすれば、現状で行われているすべての残業代が引き上げられることになり、サラリーマンの収入が増えるとともに、これは日常的な残業を減らすインセンティブになります。
いや〜サービス残業がますます増えるんじゃないでしょうかw。そもそも社員雇うって、コストは賃金だけじゃ済まないんですよねぇ。福利厚生などいろいろ入れたら賃金と同じくらいコストがかかるのが普通です。だから自営業もサラリーマンの倍年収がなきゃサラリーマン並にならない(一千万円自営業は、サラリーマンの500万と同等という意味ね)と言われるのでつ。つまり100パーセント以上に引き上げないと机上の論理でも無理でつ、そんなことwww
(4)そして45時間から80時間の間の残業代については、「その残業をさせるより、新たに正社員を雇い入れるほうがコストが安くなる」という水準の割増率にまで引き上げること。これによって「ワークシェアリング」をすすめ、雇用をひろげることができます。
(3)45時間以内の残業代こそ、50%割増に引き上げること。こうすれば、現状で行われているすべての残業代が引き上げられることになり、サラリーマンの収入が増えるとともに、これは日常的な残業を減らすインセンティブになります。
いや〜サービス残業がますます増えるんじゃないでしょうかw。そもそも社員雇うって、コストは賃金だけじゃ済まないんですよねぇ。福利厚生などいろいろ入れたら賃金と同じくらいコストがかかるのが普通です。だから自営業もサラリーマンの倍年収がなきゃサラリーマン並にならない(一千万円自営業は、サラリーマンの500万と同等という意味ね)と言われるのでつ。つまり100パーセント以上に引き上げないと机上の論理でも無理でつ、そんなことwww
(4)そして45時間から80時間の間の残業代については、「その残業をさせるより、新たに正社員を雇い入れるほうがコストが安くなる」という水準の割増率にまで引き上げること。これによって「ワークシェアリング」をすすめ、雇用をひろげることができます。
……ワークシェアリングの発想は悪くないでつが、「その残業をさせるより、新たに正社員を雇い入れるほうがコストが安くなる」という水準の割増率にまで引
き上げ」るってのは、ひょっとしてたけし先生、一年間、いつも残業は同じようにある業界ばかりだと思っておられるのでしょうか?。時期的に仕事が集中する
場合、たとえば3ヶ月ほど忙しいといった場合は、あとの9ヶ月分、正社員として雇われた人を遊ばせておかねばなりません。すると、おお、確かに労働者はラ
クになりますねぇ。経営者は死にますけどwww
(5)最後に、中小企業に対してはその経営を守るために、このルールを守るためのコストを負担できるような制度が必要です。そのために、㈰大企業による不当な下請けいじめのコストダウンをやめさせるルールをつくること。㈪それでも生まれる負担を補助する助成制度をつくること、などが必要ではないでしょうか。
と思ったら、コスト負担のできる制度を作りましょうですかぁ。で、不当な下請けいじめをやめさせるルールって、どんなのですか?見積もり取って、高いところに発注しろと言うのですかw?
それに下請けいじめなんてのは、基本的にアセンブリメーカーでないとやらないというかやれないことでつ。大企業が値段を叩きまくる川下の中小企業に頭下げて買っていただいている場合はどうなるのでしょうw?大企業じゃなく、零細総菜屋の商品を一般消費者が利益ぎりぎりまで安くしないと買ってくれない時はどうなるのでしょうw?もちろん、こんな時は中小企業や消費者をルールに従うようにさせるんですよねw?
それと助成制度の財源もどこから確保するのか知りたいですねぇ……。金持ち相手に増税する程度では原資はたぶん出ませんよぉwww。
(5)最後に、中小企業に対してはその経営を守るために、このルールを守るためのコストを負担できるような制度が必要です。そのために、㈰大企業による不当な下請けいじめのコストダウンをやめさせるルールをつくること。㈪それでも生まれる負担を補助する助成制度をつくること、などが必要ではないでしょうか。
と思ったら、コスト負担のできる制度を作りましょうですかぁ。で、不当な下請けいじめをやめさせるルールって、どんなのですか?見積もり取って、高いところに発注しろと言うのですかw?
それに下請けいじめなんてのは、基本的にアセンブリメーカーでないとやらないというかやれないことでつ。大企業が値段を叩きまくる川下の中小企業に頭下げて買っていただいている場合はどうなるのでしょうw?大企業じゃなく、零細総菜屋の商品を一般消費者が利益ぎりぎりまで安くしないと買ってくれない時はどうなるのでしょうw?もちろん、こんな時は中小企業や消費者をルールに従うようにさせるんですよねw?
それと助成制度の財源もどこから確保するのか知りたいですねぇ……。金持ち相手に増税する程度では原資はたぶん出ませんよぉwww。