宮本たけし先生やおっはーちんがおもろいネタを提供してくれていて、じっくり論評してさしあげようと思ったが、ぼくちんも人間だ。易きに流れてしまうところがある。だから一発ネタで済むやつを先にやろうw
年末以来沈黙を続けていたと思われる小川三四郎大先生が、みながわblogに登場!選挙戦略について御高説をたれておられる。
僕の住んでいる東京の某市では、京都とはかなり様相が違うと思いますが、自民や民主のいう保守系の「組織」は、町内会や地元の企業だったりする事が多く、それがそのまま選挙の時に「後援会」に早変わりしているようです。
ですので、昨今、急速に都市化が進み「無党派」が圧倒的多数派になると、ちょっとした風向きの変化で伝統的に選挙区で当選を重ねてきた保守系の候補者が落 選したりする。もし、この土地で50%以上の得票をするためには、保守的な町内会から商店街、商工会、宗教団体、労働組合まで考えられる「組織」を網羅的 に勢力下に入れ、なおかつ無党派票を取り込まなければなければなりません。
さすがは小川三四郎大先生。独裁嗜好満ちあふれるご託宣でございますww。
年末以来沈黙を続けていたと思われる小川三四郎大先生が、みながわblogに登場!選挙戦略について御高説をたれておられる。
僕の住んでいる東京の某市では、京都とはかなり様相が違うと思いますが、自民や民主のいう保守系の「組織」は、町内会や地元の企業だったりする事が多く、それがそのまま選挙の時に「後援会」に早変わりしているようです。
ですので、昨今、急速に都市化が進み「無党派」が圧倒的多数派になると、ちょっとした風向きの変化で伝統的に選挙区で当選を重ねてきた保守系の候補者が落 選したりする。もし、この土地で50%以上の得票をするためには、保守的な町内会から商店街、商工会、宗教団体、労働組合まで考えられる「組織」を網羅的 に勢力下に入れ、なおかつ無党派票を取り込まなければなければなりません。
さすがは小川三四郎大先生。独裁嗜好満ちあふれるご託宣でございますww。
いっせい地方選挙では、やりたくないけど成りゆき上、某選対でただ働きをしなきゃならなくなりそうな雲行きに、勘弁せぇよの気分のbusayo_dicでつが、実際に勝ちに行く選挙をやってみればわかるが、そんなこと不可能でつwww
たとえば解放同盟と革新懇を同時に勢力下に置くなんて、ぼくちん難しすぎてできましぇ〜〜ん(うるうるブハハハ)
ぜひとも、具体的な手法を教えていただきたいものでつ。解放同盟と革新懇を同時に勢力下に置くだけでいいでつwwwww
たとえば解放同盟と革新懇を同時に勢力下に置くなんて、ぼくちん難しすぎてできましぇ〜〜ん(うるうるブハハハ)
ぜひとも、具体的な手法を教えていただきたいものでつ。解放同盟と革新懇を同時に勢力下に置くだけでいいでつwwwww