昨日こちらで話題にしていた、みながわ朋枝ファンらしき第二迷信たん、コメント残してくれますたwww
いや〜ネタに困っていたもんで、大歓迎でつ。じっくりコメントさせていただきましょう。というか、みながわ朋枝ファンは、こんなのばっかだなwww
>民間企業のこともろくに知らないでよく言うよ
いまどきの民間企業って、自動車の運転免許を業務中にとりにいけるんですか? 重機やクレーンの免許ならわかるけど。
(キンピーさんも給料をもらいながら教習所通ったんですか。いよっ!太っ腹。)
んなもん会社と状況によるわwww。一般論としては必要な免許なら取りにいかせるしかないだろう。必要ないと思えばダメ。当たり前だろw?
運転免許取らせる代わりに、運転手つけた方がいいと思えばつける。大手の新聞記者なんか、ハイヤーに乗って取材に行く奴だって多いんだぜwww
それとな、キンピーがいつ自動車免許を取ったか知らんが(取っていないかも知れないが)彼は自営業。確認しろよ、それくらいwww
いや〜ネタに困っていたもんで、大歓迎でつ。じっくりコメントさせていただきましょう。というか、みながわ朋枝ファンは、こんなのばっかだなwww
>民間企業のこともろくに知らないでよく言うよ
いまどきの民間企業って、自動車の運転免許を業務中にとりにいけるんですか? 重機やクレーンの免許ならわかるけど。
(キンピーさんも給料をもらいながら教習所通ったんですか。いよっ!太っ腹。)
んなもん会社と状況によるわwww。一般論としては必要な免許なら取りにいかせるしかないだろう。必要ないと思えばダメ。当たり前だろw?
運転免許取らせる代わりに、運転手つけた方がいいと思えばつける。大手の新聞記者なんか、ハイヤーに乗って取材に行く奴だって多いんだぜwww
それとな、キンピーがいつ自動車免許を取ったか知らんが(取っていないかも知れないが)彼は自営業。確認しろよ、それくらいwww
ちなみにわが中小企業は、昔は「営業職の自動車免許取得の補助金」(あくまで補助)がありましたが、「いまどき会社に入ってから免許とる奴はいない」といって廃止になりました。
(「いや、うちの会社は自衛隊なみに恵まれてるんだ」というならば、「トンデモねえ」だけですまさず中身を指摘してください。)
おお、ここで必要ないから廃止になったと自分から言っておるではないかw
これは恵まれている、いないの問題ではない。必要性がないから廃止になった=恵まれていないと言いたいのか?日本語わかってるかね?第二迷信たんwwww
>…無関係な記事のトラックバックは、相手に削除されることがあります(楽天ブログの注意書より)
…で削除しておきます。あしからず。
トラックバックを削除したらしいが、その注意書きとやらはトラックバックを打つ者に対して、削除するヤツもいるということを言っているだけだろwwトラックバックを打たれた側の第二迷信たんが削除する理由にはならない。楽天の利用規約に関係ないトラックバックがあったら削除しなければならないと書いてある時しか、理由にならない。主語も混同するとは、やっぱり日本語不自由なのかな?第二迷信たん?
それにしても、このエントリは間違いなく関係あるからトラックバックを打っておこう。これで削除したら、楽天の注意書きの引用が、その場限りの逃げ口上だとばれてしまう。どんな反応されるか、た・の・し・み
(「いや、うちの会社は自衛隊なみに恵まれてるんだ」というならば、「トンデモねえ」だけですまさず中身を指摘してください。)
おお、ここで必要ないから廃止になったと自分から言っておるではないかw
これは恵まれている、いないの問題ではない。必要性がないから廃止になった=恵まれていないと言いたいのか?日本語わかってるかね?第二迷信たんwwww
>…無関係な記事のトラックバックは、相手に削除されることがあります(楽天ブログの注意書より)
…で削除しておきます。あしからず。
トラックバックを削除したらしいが、その注意書きとやらはトラックバックを打つ者に対して、削除するヤツもいるということを言っているだけだろwwトラックバックを打たれた側の第二迷信たんが削除する理由にはならない。楽天の利用規約に関係ないトラックバックがあったら削除しなければならないと書いてある時しか、理由にならない。主語も混同するとは、やっぱり日本語不自由なのかな?第二迷信たん?
それにしても、このエントリは間違いなく関係あるからトラックバックを打っておこう。これで削除したら、楽天の注意書きの引用が、その場限りの逃げ口上だとばれてしまう。どんな反応されるか、た・の・し・み

一番上に赤い字でキンピー云々書いてあるから、キンピー氏の経験で書かれているもんだと思ってましたが、ちがいましたら失礼。
「いまどきの企業」というのは、自動車免許を持ってる人しか採用しない。(巷の求人情報をごらんあれ。車の必要な職場は「要普免」はあたりまえ。)
2007年の段階で(自衛隊では今年もやっている)、新人君に就業時間内に給料出しながら免許を取らせている企業がどれだけあるのか? 派遣労働が常態化している現在、「通勤手当」さえでない労働者が山ほどいる。
ごく一部の民間人が恵まれているからといって、自衛隊と同じとはいえまい。
(結核菌に感染したからみんな発病するわけでないが、健康な感染者がいるからといって、結核を伝染病扱いするのを馬鹿よばわりするようなもの。)