学校から文部省に報告されるイジメの件数が実態とかけ離れているとして、石井議員が追及したと言うニュース。その背景に数値目標があり、押しつけるなと石井議員は言う。

これは違います。伊吹文部大臣が言うように、数値目標を操作してごまかそうとする教師の側に問題があります。もちろん、それを見抜けない文部省もよいとは言わないが、1番悪いのはごまかす教師に決まっています。

そうした教師の罪を棚に上げて数値目標の押しつけをやめたとしましょう。それでイジメ問題は減るのですか? 日本共産党にも多い、上の評価ばかり気にするヒラメ野郎を温存するだけで終わるんじゃないですか?
私なら、教師の一部に文部省からスパイ導入しますな。教師や登録講師など全国からリストを上げさせて、無作為抽出で選抜、学校情報を上げてもらう。もちろん校長、教頭はもちろん、教育委員会にも内緒の文部省直属w

で、ウソつく教師や教育委員会はバシバシ指導。まじめにやっているなら問題ないから、後ろめたい者以外はなんら恐れることはない。

スパイを、すべての学校に導入する必要もない。文部省のスパイが潜入しているかも知れないという事実があるだけでゴマカシ野郎は相当減るだろうし、それでもやる奴はキチンと処罰すればよい。

ま、こんな生徒思いの政策は全日本教職員組合(全教)日教組は反対するだろうが、飲酒運転の取り締まり検問を認めても、いじめを放置するものは取り締まらなくていいのかと言えば、だま……るわけないか。生徒よりも歴史教科書や教育基本法の方が大事だからねぇwww