近未来通信に出資したが、契約通りにお金が入らない。これは規制緩和のせいだとする記事。

 太田さんはいいます。「総務省がもっと厳しく監督し、情報公開していれば、こんな業者は出なかった。被害が増えないうちに対応してほしい」

あのね、危ないと言うなら、ソフトバンクだって危ないんですけど……今や優良企業となった(あくまで財務的、行動は別)Yahoo!を持っているとは言え、いくら借金あるかご存知?通信業界のベンチャーってそんなのばっかしですよ。

しかし、ソフトバンクが赤字を垂れ流しても攻撃的な価格戦略をとったおかげてインターネット接続料が劇的に下がったのも事実。ケータイ電話料金も、これからもっと下がるかもね。

際限なき価格競争は、この業界の特徴と言えるもので、ハイリスクだと言うことを調べずに出資する方が悪い。もちろん運良く成功したら厖大な利益が手に入るけどね……たいたい自分の虎の子をおいしすぎる広告信じて出資するなんてアホ。

それにしても以前の平成電電の記事といい、日本共産党員にはこういうのに出資して泣きを見る人が多いのだろうか?