連日、我々を楽しませてくれるたけし先生、今回は通信について話題を提供してくれまつ。

 公衆電話は緊急時には「受話器を上げ赤いボタンを押す」だけで110番、119番通報ができるというきわめて優れた緊急通信回線であり、この撤去は「危 機管理」という観点から見ても放置できません。ぜひとも大阪府としてもNTTにしかるべき働きかけをしてほしいと申し入れました。

  NTTの「電話のプロ」のみなさんが力説しておられましたが緊急時に結局もっとも信頼できるのは「公衆電話回線」だそうです。災害などが起こって安否の問 い合わせの電話が殺到して電話回線がパンクすると、たちまち携帯電話などはつながらなくなります。その場合でも、もっとも優先度が高く確保されているの が、あの公衆電話の「赤ボタン」回線だということで、「携帯電話が普及したからよい」というものではないのです。

busayo_dicは、携帯電話も持ってますけど、持っていると思うと、くだらない用事で呼びだそうとするバカがいるので、ホンネは持ちたくないんでつ。基本使用料がいらないし、遠距離でなければ通話料金も安い公衆電話が大好きで、携帯電話の普及によって公衆電話がなくなっていくのは不愉快でつ。でも、時代の趨勢には逆らえません。
そうした時代に対応する通信行政を考えれば、携帯の圏外になる地域は別として、どこの電話会社の電波でも来ている地域で、果たして公衆電話優先の帯域確保が今でも正しいのかは、検討されなければならないでしょう。

また、最近の携帯電話では、位置検索ができますよね。この機能を緊急時に消防や警察が瞬時に使えるなんてメリットも携帯電話にもあるわけです。通報者が地理に疎かったり、パニクったりしていても位置が分かるメリットは大きいでつ。

よくは知りませんが、たぶんこれは技術的に可能でも、プライバシーの関連もあって、法的にどうするかは誘拐事件等の時以外は未整備ではないでしょうか。

阪神・淡路の震災の時と現在とでは、通信の世界は様変わりしていまつ。移り変わる通信事情に応じて、通信行政もバンバン変わっていかなければならないのでつ。

なのに、これほど公衆電話が消えても、公衆電話に緊急通信回線の機能を果たせると思っているたけし先生……その知性の深さに、我々は感動せずにはいられませんw