富山で日本共産党の看板を背負う供託金連続没収男、坂本ひろしのプログコメント削除記念でいくつか記事を書いてみよう。最初はこれだぁ〜。
吉川春子タソの記事は、以前にここでも採り上げたが、富山県という場所に限定すると、デジタル設備とアナログ設備を同時に維持する体力が、地元の民間テレビ局にあるのかが一番問題なんだよね。なければD/Aコンバータ以前に、テレビ局が潰れて電波が来なくなるw
アナログ放送は、受像機のリプレースが困難なことからそう簡単に終えられないと見られている。そうなると地方局、山の多いところは特に送信所をいっぱい抱えているはずだから、設備維持コストが重くのしかかる。
富山県の状況がよく分からないが、民放の体力によっては意地でもくそでもデジタルに強制移行するのか、しんどいがデジタル放送を断固拒否するのか、あるいは、山国の視聴困難地域ではCATV整備の方がいいのかなど、政策として考えなきゃならないことは山のようにあるのだが、坂本ひろしタソにはこの問題の処理は無理だと、この記事で明らかになったといえよう。ま、いずれにしても儲かるのは電機メーカーである。
チミは政治家であって、時代劇見ていたら幸せなジーさんと同じ見識じゃいけないのだよ、ひろし先生w。
吉川春子タソの記事は、以前にここでも採り上げたが、富山県という場所に限定すると、デジタル設備とアナログ設備を同時に維持する体力が、地元の民間テレビ局にあるのかが一番問題なんだよね。なければD/Aコンバータ以前に、テレビ局が潰れて電波が来なくなるw
アナログ放送は、受像機のリプレースが困難なことからそう簡単に終えられないと見られている。そうなると地方局、山の多いところは特に送信所をいっぱい抱えているはずだから、設備維持コストが重くのしかかる。
富山県の状況がよく分からないが、民放の体力によっては意地でもくそでもデジタルに強制移行するのか、しんどいがデジタル放送を断固拒否するのか、あるいは、山国の視聴困難地域ではCATV整備の方がいいのかなど、政策として考えなきゃならないことは山のようにあるのだが、坂本ひろしタソにはこの問題の処理は無理だと、この記事で明らかになったといえよう。ま、いずれにしても儲かるのは電機メーカーである。
チミは政治家であって、時代劇見ていたら幸せなジーさんと同じ見識じゃいけないのだよ、ひろし先生w。