ブログネタ
★経営コンサルタントかく語りき!★ に参加中!
12月25日は、宮本たけし先生の誕生日!(^^)//パチパチパチ

でも、たけし先生は、再来年の選挙としんぶん赤旗拡販のため、今日も大阪を行きます(^^)//パチパチパチ。

しかし、今日の先生、ビジネス経験がないためか、こんなことを書いておられます。

午前中に平野区で聞いたサンヨーに使い捨てのようにされた契約社員の青年の話なども紹介しながら、「若者が声を上げてこそ『ルールなき資本主義』が正される。勇気を持って声を上げよう!」と訴えました。

たぶん、サンヨーとは、三洋電機のことを指すのだと愚考するのでつが、サンヨーだけでは、ビジネスマンにはわからないものです。だって、大企業だけでも、サンヨーといえば、三洋電機、サンヨー食品(サッポロ一番作っているとこ)、三洋信販(福岡本拠のクレジット会社)くらいは、ビジネスマンなら常識として知っています。ひょっとしたら、三陽商会(ブランド衣料品)や山陽電車を思い起こす人もいるかもしれません。だから、先生の文章では、どの「サンヨー」なのか、さっぱりわからんわけでつ。
だから、普通。多くの人の目に触れるWebでは、どの「サンヨー」なのかわかるように書くのが普通でつ。

蛇足で言っておきますと、会社に手紙を書く時は、「株式会社宮本」か「宮本株式会社」かといった、違いに敏感になっておかないと大変失礼になります。それだけではありません、会社によっては、ほかにも気をつけなければならないことがありますが、それはまたいずれ指摘することになるでしょう。

先生、若い時に民青同盟、共産党だけでなく、ビジネスの世界を体験しといたらよかってでつね。ビジネスの世界を体験していたら、こんな事件に巻き込まれて、対処を誤り、笑われることもなかったでしょうに……。でも安心して下さい。busayo_dicが、その都度教えてさしあげますからw