日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

2024年05月



2024年5月です。

こんなのあったんだとビックリした。
本書は菅総理が1ビジネス誌「PRESIDENT」で今年4⽉から連載していた「菅義偉の戦略的⼈⽣相談」 や、菅政権の今後やスガノミクスの分析などをまとめたものになります。

現職の総理大臣が雑誌で人生相談の連載もってたんだwww
赤旗も田村智子委員長の人生相談とかやったら面白いかもね。




活発な党内論議を可視化し、より国民に近しい共産党であることが今こそ日本の政治に必要だと確信して前著『シン・日本共産党宣言』で党首公選を提唱した著者。しかし刊行直後、党から告げられたのは思いもよらぬ「除名」の二文字だった! 半世紀近くにわたり党員として真面目に活動し、政策委員会では安保外交部長も歴任した著者に対するあまりに一方的で苛烈な処分。著者が党規約に則って再審査を求めている間も、『赤旗』紙上や党幹部の発言による名誉棄損を含む人格攻撃キャンペーンは続いた。約一年後、「再審査請求却下」という党大会の結果を受け、ついに著者は除名撤回と党員としての地位確認を求めて東京地裁に提訴。党を訴えてでも党員に戻りたい――。その真意とこれまでの顚末を詳らかにする。
2023年2月5日に日本共産党より除名処分を受けて以降に著者がおこなった、佐藤優(作家・元外務省主任分析官)、内田樹(思想家・神戸女学院大学名誉教授)両氏との爛轡鵝ζ本共産党批判瓩箸發いΔ戮豪華対談を所収

共産党は黙殺するか、再び松竹攻撃を始めるか?



まぁ、ろくでもない。さすが小林変節

鈴木氏のフェイスブックより

新刊紹介 その [詭攜
 世の中を変えたいあなたへ
ー時代と向き合ったある庶民の八〇年の記録ー  鈴木元
「志位委員長への手紙」の筆者による豊かな実践と深い自省の書
 推薦 内田樹神戸女学院名誉教授、安斎育郎立命館大学国際平和ミュージアム終身館長
 私・鈴木元は今年の8月で80歳を迎えます。それで自叙伝的本として、上記の本を出版ます。共産党はこのまま進めば国政では取るに足らない勢力になる危険があるので、共産党の新生を願って「志位委員長への手紙」を出したところ、聞く耳持たずで即除名処分となりました。
 私は高校1年の時に1960年安保闘争に遭遇し社会問題に目覚め、18歳の高校三年生の時に日本共産党に入党し以来60年あまり過ごしました。そのうちの半分近い27年間を共産党の専従として様々な経験をしました。家庭の事情で専従職を止めて以来今日まで27,年間アジア各地で国際協力事業を展開し広い国際的視野・経験を重ねてきました。この私の二つの経験は、これから世の中を変えたいと思っている人に何らかの参考になるだろうと思って「世の中をかえたいあなたへ」としました。出版(あけび書房)は7月を予定しています。どうか多くの方が手に入れて読んでください。
 目次
序章 ファミリーヒストリー 私の生きざまに影響を与えた人々
第一章 腕白な少年時代
第二章 社会問題と登山に目覚めた東住吉高校時代
第三章 立命館大学で極少数派から多数派へ
第四章 命をかけた大学紛争の闘い
第五章 「日本の夜明けは京都から」を掲げて闘った共産党専従職員時代
第六章 「社会人」として仕事と介護の両立をめざして
終章  終わりの始まり
次号で、はじめに 次々で、終わりに を紹介します

まだ書店に価格や発売日などのデータは行っていない。


5月の党勢拡大の現状はどうか。党員拡大は、入党の働きかけ4402人、入党申し込み363人で、うち青年・学生が14人、真ん中世代が76人となっています。1万6千人に働きかけ、1600人を迎えるという各都道府県の5月目標には大きな距離を残しており、現状では、4月の500人強の到達にも届かない結果になりかねません。

 読者拡大は、日刊紙954人、日曜版5858人で、テンポは上がってきているものの、日刊紙1100人、日曜版5300人の純増目標はおろか、このままのとりくみの延長では今月の増勢自体に届かず、後退する危険が高いと言わねばなりません

後退しますね。それにしても入党者で青年学生が全入党者の5%以下。30代から50代の真ん中世代が2割ですか。全く若返りませんね。





野田佳彦内閣が発足しましたが、野田首相、蓮舫行政刷新・少子化・公務員制度担当相と、政権を支える民主党の前原誠司政調会長には、問題企業からの資金提供問題が横たわっています。それぞれ「返金した」などと釈明していますが、それではすまされません。   巨額脱税事件で有罪判決を受けた人物の関係企業から、野田首相が80万円、蓮舫氏が120万円、前原氏が100万円の資金提供を受けていました。前原氏は、この人物について、「6、7年前からの知人を介して知り合った」とのべ、この知人を野田、蓮舫両氏にも紹介したと明らかにしています。

政治とカネでこんなに言ってた相手を全力応援とは、面白いですねw

 

沖縄タイムス
沖縄県豊見城市の徳元次人市長は28日、領収書2枚を偽造し、市の2023年度「市民団体活動支援事業」から補助金をだまし取ろうとしたとして、日本共産党所属の高山美雪市議(50)らを有印私文書偽造と詐欺未遂の疑いで刑事告発したと明らかにした。高山市議は同日午前、豊見城市議会に議員辞職届を提出した。

 市によると、高山市議は任意団体で実施したとする食育活動のうち、水質浄化装置のレンタル代などとして、6万6千円と7万7千円の計14万3千円の領収書を偽造し、同事業の補助金を申請した。

 市の担当者が、印紙がなく、数字に不審な点があった領収書について高山市議に問い合わせたところ、偽造を認めたという。申請は取り下げ、市に実害はなかった。
 高山市議は同党豊見城市議団を通じ、「私の誤った行為により、市当局と市民のみなさんに多大なるご迷惑をおかけした。深く反省し、議員の職を辞し、おわび申し上げる」とコメントした

任意団体。。。まさか共産党系の食育団体が欲しいと言って買わされたので穴埋めしようとしたとかじゃないでしょうね?

追記・こういう事情らしい


日本共産党の小池晃大会・2中総決定推進本部長は28日午前9時から党内通信で「緊急の訴え」を行います。
県・地区役員、地方議員、支部長・支部委員は可能な限りリアルタイムで視聴し、5月の残る期間、党勢拡大で「目標水準」の運動をつくりだすため、日々の具体的な手だて、段取りをとりきりましょう

田村智子委員長効果でしょうか?
全く党勢拡大効果はなく、むしろ状況は悪化してるのでしょうね。

ま、起死回生を狙いたいなら、こんな激より福岡県委員長に紙屋高雪を持ってくることでしょう。
みんな腰抜かすし、若い党員もやる気になる。

常任幹部会委員一覧(11回大会以降

DatabaseAdministratorたん作成。
今後も改訂の手が入って、充実してくると思う。


津田たんは父親が社会党(社会主義協会系)の人で共産党とはそれほど近くはないのも影響しているのかも知れないが、たぶん日本共産党が無くなっても、れいわや社民が共闘するとは限らんぞ。




まさに無関心さを問題にした映画が今週末に公開されました。アカデミー賞の国際長編映画賞と音響賞を受賞した「関心領域」。アウシュビッツ強制収容所と壁一枚を隔てた邸宅に住むルドルフ・ヘス所長一家の日常を描きます▼美しい庭に囲まれ、不自由なく暮らす家族。しかし銃声や叫び声は絶え間なく壁の向こうから黒煙が立ち込めます。大量虐殺の隣で守られる自分たちの生活。映画は人びとの無関心がつくる世界を暗示させます▼関心領域とはナチスがアウシュビッツを取り囲む地域を表現するために使った言葉だといいます。グレイザー監督は「偏見や抑圧、国家による支配、非人間的な考え方の恐ろしさを語る映画」だと。誰かの犠牲を見ないことによって保たれる平和は、本当の平和といえるのか。そう問いかけるように。

共産党ってヘスの家族と変らんと見られている自覚がない。
それにしてもヘスの手記なんかあったんだ。。。。

アウシュヴィッツ収容所 (講談社学術文庫)
ルドルフ・ヘス
講談社
1999-08-10


東京都日野市で「しんぶん赤旗」日刊紙を搬送中の男性が警視庁日野署に不当逮捕された事件で、東京地検立川支部は24日、男性を不起訴にしたと男性の弁護人に通知しました。

 男性は4月28日早朝、自家用車で赤旗を配送中に、パトカーに「一時停止違反だ」として停車を命じられました。車内を見せるよう求めた警察官がトランクにあった金てこを見て、特殊開錠用具所持禁止法違反の疑いで男性を現行犯逮捕。男性は翌29日に送検された後、釈放されました

まぁ、赤旗配達中に泥棒するとか、考えられないからねぇ。



少しは勉強しようやw



ま、そうなるわね。



同じクソ同士なんだから、共闘しろよw
たたかうなら左翼版トムとジェリーやろうよ。お似合いだよ君たちw



なすセンセ、金魚飼ってくれないかな?うちは金魚なんか飼えないのにってレス期待でw
弥富市は日本有数の金魚の産地ですw

塚田氏は地元の名物を紹介してるだけなのにねw



自分トコの党史も知らない幹部を量産するのは共産党の特徴w
にしても今年になってからも新刊出てたのね。。。まだまだ風化していない。





笑うしかないw




そもそも民青はカネがないので人件費どころか事務所の家賃を払うこともできず党の事務所に間借りしているところも多い。さらに家賃払う金はあっても、別に事務所を持たせると学生時代の気分が抜けずに9時に出てこない自堕落な生活をするからと言って党事務所に出勤させてるところもある。

民青新聞の配達も、民青独力ではできないので60歳をゆうに超えた党員が赤旗と一緒に配達している地域もある。それも出来ない時に初めて郵送だ。

ま、民青に関心を持つ人は少ないから、この程度の理解になるのも仕方ないか。

追記・大阪でもやってた。宮本たけしみたいなの養う気になるのかね?ま、あれほどの委員長はそうそう出ないだろうがw






共産党の小池晃書記局長は17日の記者会見で、連合が4月の衆院東京15区補欠選挙での立憲民主党と共産党の協力を「看過できない」とする文書をまとめたことについて、「政党間の取り組みに対する不当な干渉だ。市民と野党の共闘を壊すもので絶対に容認できない」として撤回を要求した。 




智子、じゃない!友子たんも実際は立憲すら見捨てつつあるんじゃないかと勘ぐってるのだけど、もし連合主導で自民立憲共闘ができたら、おそらく維新ですら埋没する。

ま、そんなことはあり得ないとは思うけど、それとは別に共産が吠えるほど立憲は離れていくだろうね。連合に頭を下げる気がないのならね。

もう野党共闘は終わったと共産党もわかってると思うけど、だからと言って野党共闘ご破算にしても未来はない。



さよならのとんかつたんのコメント
ほくほくおいも党 第3回、5/10(金)に配信されました。
今回も面白かったです  次回が楽しみです

今回は、第1回に出てきた岩崎康太郎が主人公です
(千秋に入党申請書を書かせた人)
彼の大学時代、東北の震災のお話です

普通の人がどうやって某政党に巻き込まれるか、
はっきり書いてないが想像できるよう書かれてます

ボランティアの場面で某政党の人も登場します
今回もキレキレの某政党話法でいやな気持ちに
させてくれます




宮下奈美議員の離党について
   2024年5月15日

日本共産党蕨・戸田地区委員会
日本共産党蕨市議会議員団

2024年、3月8日に宮下奈美・蕨市議会議員より提出された離党届について、4月15日、日本共産党蕨・戸田地区委員会は宮下議員の離党を承認しました。また、宮下議員から、蕨市議会では日本共産党市議会議員団から離れ、独自の会派として活動したいとの申し出を受け、この点についても了承しました。
 
 今回の離党、及び会派からの脱退の承認については、今後の宮下議員の議員活動の継続にとって脱退が避けられないとの申し出を受けて行ったものです。宮下議員が受けたハラスメントなどの問題については、その都度、解決に向けて努力をしてきましたが、結果として宮下議員の望む方向で解決ができず離党に至ってしまったことは残念であり、責任を痛感しています。
 
 日本共産党蕨・戸田地区委員会、日本共産党蕨市議会議員団としては、宮下議員と一致する課題での協力関係を継続するとともに、今後とも広範な市民との共同を広げ、くらし、民主主義、平和を守るために力をつくす決意です。

まぁ、蕨・戸田地区委員会としては頑張ったのだろうが力及ばずと言ったところか。
てか、ハラスメントやった奴ら処分できないからこうなったんだろう。こういう時こそ、県委員会がきちんと対応しないといけないのだが、埼玉だからな。


自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件を契機とした規正法改定にもかかわらず、自民党の鈴木馨祐政調副会長は、番組司会の松原耕二氏から、前日のNHK番組で「野党の追及は自民党の力をそぎたい政局的な話」だと述べたことについて問われ、「自民党の収支構造に直結するものだけがピックアップされている」などと、あたかも他党も含めた問題であるかのように強弁。小池氏は「裏金づくりは自民党が組織的に行った犯罪だ。国民の怒りに対する認識がまったく甘い」と厳しく指摘しました。

自民党の裏金と共産党の党首公選制は、両党絶対触れてもらいたくないw
カネより民主主義の方が大事だと言うなら、共産党の方が罪は重いw



水野茂夫についてどう思いますか?
党大会で大山奈々子たんさらしあげたのに反省してませんか?
党所属の国会議員がしばき隊のシャツ着てましたが、彼らはしばき隊なのですか?
などなど、いろいろ質問のしがいがあるなぁwww



ワンパターンを繰り返すしか能がないのね。



90歳でも頑張る党員がいるんだ。お前ら見習えってことですね。
志位も市田も穀田も議員辞めようが党の役職降りようが、死ぬまで党員を増やし、赤旗配達をするってことだよねw?



都道府県委員長は女性が少ない。大県(規模の大きい都道府県のこと)ではゼロってとこか?
要は選挙対策ですな。


タムトモ委員長、地方議員のケツ叩き。
党員を増やす、読者を増やすということは、困難もあるけれども、最もやりがいのある楽しい活動だということも強調したいと思います。自分の入党の初心を語る、いま抜群の注目をあびている「しんぶん赤旗」をアピールする。自分の選択した生き方や頑張っている活動を語ることほど、やりがいある活動はありません。

読者や党員はこれまで増やそうと努力してきました。でも増えません。どうしたらいいですか?

 「私は、だから、世の中を変える生き方を選びました。あなたもぜひ」と、党を応援してくれている方、「赤旗」読者、後援会員、要求で結びついた人に、思い切って支部とともに呼びかけてみようではありませんか。

その人たちは開拓し尽くしました。しかも高齢化してます。全く縁のない人に拡大したいのですが、どうすればいいですか?

 全国の地方議員のみなさん。2300人の地方議員が、1万7千の支部・グループのみなさんと心ひとつに奮闘するなら、党づくりの後退から前進への歴史的事業は必ずできると私は確信しています

心ひとつに奮闘できません。50年以上やってて疲れたと言う人も多いですし、若い人は反抗してきます。せっかく入れた若い人が定着しません。だから年寄り政党になったんです。松竹さんを公然と支持する人もいますが、反論できません。どうすればいいですか?



こういう人多いだろうな・・・。
ちなみに左巻先生は、松崎いたるを全面擁護していた方。そんな方でもこんな事を思うのだ。


 日本共産党の皆さんには、こうしたニセ科学に対する意識を強めていただき、国民が被害にあわないようにしていただきたいと願っています。私がしんぶん赤旗の連載のテーマにニセ科学を選び、新日本出版社から本を出したのも、共産党に期待しているからです







木原稔防衛相は8日の参院本会議で、防衛省が実施する兵器などの軍事装備品の調達で、三菱重工との契約金の総額が過去10カ年で約4兆4800億円にのぼったことを明らかにしました。日本共産党の山添拓議員の質問への答弁で明らかにしたものです。

こんな質問、次世代のホープにさせるなよ。
たけし先生で十分だw

↑このページのトップヘ