日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

2022年08月

日本共産党は、先月100周年を迎え、101年目に突入しました。
100周年記念事業は、赤旗祭りも党史編さんもなく、党の行く末が心配されます。
当blogの終焉も、そろそろ見えてきたかな?と言いつつ、まだ終焉には数年はかかるでしょうねw 

父・伊藤律 ある家族の「戦後」
伊藤 淳
講談社
2016-07-12



 



上手に防戦している印象。
 


今回の裁判で問題となった書き込みは、2020年10月に匿名(加害者)で、あたかも私が同党の名簿を盗み売却し、さらに反社会的勢力とつながりがあるかのような内容などが書かれていました。加害者は議員等の公人ではないため個人名等の公表は差し控えますが、あまりにもひどすぎる事実無根の内容で身の危険や恐怖すら覚えました。

私は公職にありますので、多少の批判的意見や否定的意見は受け入れなければならないと思っています。しかしながら、さすがに限度を超える虚偽事実による名誉毀損や著しい侮辱行為に対して厳格な行動を起こすことが、深刻な社会問題化しているネットの誹謗中傷問題の社会的前進につながるのではと決意し裁判を起こしました。

発信者情報の開示請求からはじまり、2年間にわたり3つの裁判を経てようやく勝訴することができました。判決では、「被告による…中略…投稿は、原告に対する不法行為を構成し、被告は、原告に対し、原告がこれによって被った損害を賠償する責任を負う」と結論付け、こちら側の主張が正当であることが証明されました

ちょうど今、twitterでは知念さんと言う医者兼作家さんが誹謗中傷者に対して裁判準備をしていると宣言して相手が大慌てしていて祭りになってるが、これからこう言うのは増えるだろうな。


 



KSLたん曰く
日本共産党は政治と旧統一教会が密接にかかわることを推奨しているのだろうか。

ホントそれw 

それとアベガーはいいが、統一協会の関係者は世界にたくさんいるのだが、このあたり批判している人は見かけないような気がするが、なんでかね?

 



安倍晋三元首相の国葬に反対、撤回を求めて東京、神奈川県、群馬、京都、兵庫県の5弁護士会が27日までに、会長声明を発表しています。

 声明はいずれも「現在は『国葬』を行ううえで、法的根拠となる規定は存しない」(兵庫県弁護士会)などとして、反対を表明しています。

「国葬を行ってはならない」という規定がないなら、やっても問題ないと思うのだが、正直意味分からん。なぜ憲法違反になるのかわからない、

うちの常連さんの情報網は、何でも見つけてくるなw
 



続いている大事故って何?
再生エネルギーの大規模普及の障害は、蓄電池の性能なんですが知らないの? 



 




反ワクチンで除籍された元共産党上田市議、石井しろう氏が参政党に入った。
まぁ、反ワクなんで、参政党の方が体質が合うのでしょう。 



これまでも、党の組織のあり方や党指導部に対する批判は、日本共産党に対する攻撃の一つの重大な焦点としてくりかえされてきたものです。そこでこの機会に、日本共産党の幹部政策の基本について、あらためて明らかにしておきたいと思います。 

何度も「試され済みの幹部」という言葉が出てくるが、敗北のベテランのことですかw?
党勢が順調に伸びつつけておれば、そんなことは言われないので、勝利を重ねてください。
そうすりゃみんな黙りますw いやホント。 

まったく・・・うちの常連はとんでもないものを見つけてくる。




ちなみに出てきた議員のリストはこれ。

追記
KSL LIVEたんによると、共同通信社のインタビュー記事を世界日報社が書籍化したようだ。


KSL LIVEたんも書いているが、こういう記事の書籍化だと著作権者に連絡が行く。この場合は共同通信とインタビュアーだろう。で、どちらも世界日報社での書籍化を了承したのだろう。
しかしここで疑念も残る。編集者が長野 祐也という人で既に故人だが、新自由クラブ出身で自民党で国会議員を務め。その後も新進党と渡り鳥を続けた人だ。

亡くなったのは2018年で、ムックが出たのは2014年だから物故者編集を再編集したわけでもない。生きているうちに彼が世界日報社に持ち込んだか、世界日報社が彼に書籍化依頼をしたかしているはず。どちらにしても編集者が了解しているわけだ。

ということは、長野 祐也が統一協会に関係していた人なのかも知れないというか、その疑いが濃厚ではないかな?普通、世界日報社と関係しようとする著者や編集者はいないからね。
 


スマホ、パソコン、ネットサービス、私たちが使うIT製品は男性が8割の職場で作られている―。男女のIT教育格差をうめるため21日、東京都北区でJCPサポーターがプログラミング教室を開きました。(林直子)


理系の女子学生は増加傾向にあります。文部科学省の学校基本調査によると、2015年度の理学、工学、農学の3分野を合わせた女子学生の比率は20%で、1995年度から7ポイント増加。分野別の女子の割合は理学27%、工学14%に対し、農学が44%です。95年度と比べた女子学生の割合の伸び率も、農学が最も高くなりました=グラフ参照。 

単に女子でIT関係に興味がないと言うだけで、農学なんか下手すりゃ女子の方が多くなるかも知れない勢いだ。だいたいそんなとこと行ってるなら伝統的に女性優位の文学とか男を増やせとかもいうべきだろ? 


一般人に「お前ら頭腐っとるな。」など暴言をツイッターに投稿し問題となっていた日本共産党の岡本健三町議(鳥取県日南町)が22日、当該ツイートを削除するとともに謝罪の投稿を行った

共産党の新星登場かと色めき立ったが・・・香西レベルはなかなか出ないわなw

まる あらため どっとたんのコメント
草加市議選の情報。 
10月16日告示23日投票の草加市議選、日本共産党は候補者決定ができていないようです。現状2人は候補者内定をし今すぐにでも決定できる状況だそうですが、草加市議団問題の中心人物大里陽子議員の処遇を巡りもめているようです。地元の党は「大里降ろせ」と根強く意見があるものの、中央が「大里を守る」と言ったため、決まらないというものです。また、日本共産党が2人だすのか、3人か、4人かも依然きまらず、投票日まで2か月となるいまももめてるそうです。2人の候補内定者は機関決定を待つことができず、候補者活動は始めている模様。候補者も地盤も政治目標も未決定のまま勝手に走り出しているそうです。組織政党ではないようですね。 

https://twitter.com/HO9dGPTpqPjgSju 
「10月の草加市議会議員選挙に、日本共産党から立候補致します!」の記載。事前運動です。 

地元の党は「大里議員は立候補させない」が基本路線。しかし大里議員が猛反発し、「党が公認を出さないなら無所属で出る」との話も。一人だけ残した議員の質がひどすぎます。 

今なら、誰でも手をあげたら草加市議候補になれそうな感じですね・・・離党組も必死になるだろうから当選するかは疑問ですけど。

 




書かれていない入党メリットも書いておこうか・・・
・若い人がいないので、大事にされます。重要な党活動であるしんぶん赤旗の配達とか、優先してさせてくれます!
・議員の成り手が不足しているところが多いので、幸運だと入党1年くらいで地方議員候補に指名されることも!しかも選挙にかかるお金もスタッフもすべて日本共産党が持ってくれます!
・ 何より党内出世がとてもラク!人材不足なのでちょっと有能程度でもすぐに中央委員会が引き抜きにかかってきます。そのため地方機関は引き抜かれまいと若者を中央委員会と接触させたがらないくらいです。なにせ宮本たけしや香西かつ介、池内さおりクラスでも幹部になれるんですからちょろいでしょw?


世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は8月21日、報道機関向けに注意喚起のリリースを出した。ワイドショーや新聞、週刊誌を中心に報道が相次いでいることに対し「日本国憲法第20条で保障された『信教の自由』を無視した魔女狩り的なバッシング行為」で、著しい名誉棄損と信者や関係者に対する深刻な人権侵害に当たると主張している。
中略
旧統一教会は7月17日にもホームページでメディアの報道に対して声明を発表しているが、今回は、メディアへの宣戦布告とも取れる内容が記されている。

安倍元首相の事件で問題が浮上する前に協力していた報道機関を調査し、公表する構えを見せている点だ。仮に「反社会的」な団体だったとすれば、報道機関はまったく関わらないように注意を払ってきたはずなのに、そうではなかったと説明する。

「それどころか、当法人および友好団体等が開催するイベントへの取材活動を始め、協賛、後援、寄付、ボランティア派遣等を通じて、実に多くの報道機関が密接に関わって来たことは疑いようのない事実です」

「現在、各報道機関と当法人および友好団体等とのこれまでの関わり等について、過去に遡って詳細な調査を進めております。調査結果がまとまり次第、全面的に公表させていただく予定です」

赤旗以外、ほとんどアウトかもね。 
ちなみに機関紙に広告出してたところまで行くと、パニックになると思うよ。 


選挙ギャルズが20日に都内で行った「ラブピパレード」で使用された宣伝カーが、日本共産党東京都委員会が所有する車両と一致していたことがSNSで指摘されている。
中略
こういった宣伝車両では、業者からのレンタルで複数団体が偶然同じものを利用することがあるが、当該車両は共産党が2000万円の募金を集め制作したことを明かしている。吉良よし子参議院議員の2019年参議院選挙で使用することが最初の目的であったようだ。 

SEALDsの宣伝に全労連の車両が使われていたなんてこともあったので、単に貸しているだけなのかも知れない。しかし、こうした運動に好意を持っていなければ貸すこと自体無いので、共産党がこの運動を応援しているのは明らかだろう。

 選挙ギャルズが果たして独自の運動なのか、党員がやってる運動なのかは、今後の調査が待たれる。




党がジェンダー平等を唱えいていても、末端までは届かないってことかな?
まそれはともかく、地区委員長や都道府県委員長が率先して朝早くに事務所でトイレ掃除も士気向上には良いかも知れない・・・ジェンダー平等以前にね。

トイレの乱れは会社の乱れなんて言葉があるのかどうか知らないが、昭和の時代にはそんなことを思って社長が率先してトイレ掃除をする会社が少なからずあったの、みんな知ってるでしょ?

 



大宰治と宮本顕治あたりが読みどころのような気がするが、今のぼくちん頭動いていないので論評は控える・・・



党史を知らないのが今の共産党の中核です。
なにせ学芸大出身なのに全学連を知らなかった原田あきらとか、普通にいますしw



さすがにこんな例は聞いたことなかったな・・・。



日本共産党の小池晃書記局長は11日、党建設上のさまざまな困難を打開するための懇談を、8日の長崎県委員会に続き、栃木県委員会で行いました。小林年治県委員長と小池一徳書記長、野村節子県議、横山明中部地区委員長、岡村恵子南部地区委員長、福田道夫県常任委員が参加しました。
中略
小林県委員長は「参院選の得票では地方選で議席を守るのは大変だ。どう選挙を全党の運動にできるか、何をやればよいか。党機関の指導水準を上げることが必要で、それが大きな課題だと思っている」、岡村地区委員長は「職場を含め全支部の援助ができる地区の体制をどうするか。参院選後に議論して3人に入党の働きかけをした支部もあるが、それを地区の大勢にできていないジレンマがある」などと語りました

こういうことが赤旗に載るようになったんだ・・・



「第68回京橋駅空襲被災者慰霊祭」が14日、大阪市のJR京橋駅南口の「慰霊塔」前で行われ、猛暑の中、遺族や関係者ら約200人が参列しました。日本共産党の宮本岳志衆院議員、清水忠史前衆院議員も出席しました。 

正直、宮本たけし先生がこういう席に出てくるのは、犠牲者をバカにしているとしか思えないんですが、今年も出席です。 



某所から、松崎いたるが維新に入っているとのウワサを聞き、何わけの分かんないデマが流れているのかと「松崎いたる 維新」で潜ると、いくつかそれらしい書き込みがみつかり、追っていくと、この動画に行き着いた。

冒頭に新事務局員の紹介があり、足立っちゃんが「共産党のプロ」と言ってるから、出自を分かって採用したのだろう。
日本共産党暗黒の百年史
松崎いたる
飛鳥新社
2022-07-19


 



戦争むりぽん、平和らぶい、人権バリ守る」。参院選で立憲野党勝利のため、今までにないポップさでSNSや全国各地を盛り上げた「選挙ギャルズ」が13日、東京都内で国会前抗議行動とパレードを計画しています。

 選挙ギャルズは声明で、「わたしたちは、この国の未来の方向性をにぎる『政治』に対して強い違和感を感じています」と強調。「いい意味で空気を読まず、臆せずに本気で声をあげ、仲間と全力で目の前のことに向き合うことで楽しむ、それが『ギャルズマインド(精神)』です」と訴えています。

 共同代表のさきギャルさんは「みんなぁ〜!参院選終わったけど、憲法改悪はむりぽんすぎるから、ウチらの自由と人権守るために引き続きアクション起こしてくよぉ〜!♡13日は、全国の平和ギャルズ集まってギャルズバイブス(やる気)ぶちかまそっ!」と全世代のギャルに向けて参加を呼びかけています。 

数日前からこの件のツイートが流れてきているのは承知しているのだが、SEALDsのこともあるし、これが共産党がバックにいる活動かどうかはよくわからない。

 追記
 



長崎市主催の平和式典(9日)への出席のため、8日に同市を訪れた小池晃書記局長は、爆心地公園で献花したあと、長崎県委員会で、党建設上のさまざまな困難を打開するための懇談を行いました。山下満昭県委員長と原口敏彦書記長、堀江ひとみ県議、牧山隆南部地区委員長、寺田敏之中部地区委員長が参加しました。
中略
小池氏は最後に「現場のみなさんが苦労されている内容がリアルに伝わりました。現場の声を直接話を聞くことが大事だと実感しました」と語り、懇談を締めくくりました。 
 
で、聞いたのは良いが何するの?
 



今はすぐネットで問題にされるのでかなりマシになってるが、80年代もひどかったよ。
70年代、60年代のような物理的殴り合いはしてなかったと思うけどwww 


8月7日に行われた長野県知事選挙。 あまり関心無かったのだが、何やら皆さんの関心が高いそうなので・・・ちなみに得票率は9.8%、供託金没収。

総括よりもソースカツ丼たんのコメント
当 阿部守一 615,728票 
   金井忠一 67,758票 
   草間重夫   9,560票 

現職の圧勝でした。共産党推薦の金井候補は前回2018年の知事選では11万票を取っていたのに、今回は6万7千票。 
4年でこんなに減少したことに県党本部はどう思ったのだろうか? 投票率が低かったとはいえ阿部候補は前回より約2万票減少したのに対して、金井候補は4万3千の減少。 
県内の共産党の力が年々弱体化していることを表しているようです。まぁいいんだけど


半減近い減りだったのですね・・・だから多くの人が関心持ったのか・・・ 

 

↑このページのトップヘ