日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

2022年06月


ちなみにこんなの読んだんですが、とても面白い。
ちまたで馬鹿にされることもある外食チェーン店がどれほどすごいかとプロ視点(書いてる人の本職はインド料理)で書かれている。多くのチェーン店が挙げられているが、中でもサイゼリヤがイチ押しで、 これがサイゼリアを最高に楽しむ方法だとサイゼリアでコース料理を設計するのが読みどころ。

いやぁ、今後オフ会するとしたら、サイゼリアでこの本に書いてある通りのコース作ってもらおうかw
安くつくし・・・


 


こんなことを書いたら、当然ドン引きする読者がいることを想定できないのですなぁw
いや、尾行やっていいと思いますよ。ウグイスがどんなしゃべりしているのか知りたいでしょうしね。
でも、それを公言しちゃいけませんwww 



朝7時から2カ所の宣伝でビラ配りをしたサポーターのKさん(34)は、ドバイに住む「赤旗」電子版読者で、あさか候補応援のため休暇を取って一時帰国中。「高校生から、大学の学費を自分で稼ぎました。来年進学予定の妹も私と同じように学費の心配をしています。もう一人の妹は非正規雇用で1人暮らし。あさかさんは私たちの痛みに共感してくれる人。明後日またお手伝いします」と話しました。 

ドバイに住んでると言うと、ムチャお金持ちで妹の学費なんかおまけにマンション1棟付けてあげられるようなイメージがあるのだけど。
まぁ、そんなのは単なる思い込みかも知れないが、応援のために帰ってくるような熱心さなら党員になればいいのにw

今は海外在住でも党員でおれるんじゃないかな? 

これは昨年12月の記事のスクリーンショット、クリックしたら拡大
スクリーンショット 2022-06-28 18.21.10スクリーンショット 2022-06-28 18.21.22 







で、この舞妓大撮影会の記事、炎上ネタになりそうなことは書いていなくて、いつものようにオレッチは京都の文化を大切にしてるぞーといいたげなものでしかなかったらしいのだが、突然削除された。キャッシュも残っていない。

で、これを発見した某氏、なんでだろうと思っていて、ハタと気がついた。一昨日、舞妓でtwitterが賑わったことを・・・
 

発見者「ははーん・・・そうか!」
管理人「いや、池内さおりが怖いのかも?」
そんなこといいながら調べたら、やっぱりw

 

京都では穀田天皇扱いでも、東京じゃそうはいかない。
池内さおりは、穀田が権力を振りかざして言うこと聞かせようとしても、聞かなさそうだしね〜w
 
もし穀田に屈服するようなら、それは池内さおりじゃない!
ただの上しか見てない、ヒラメだ。 

sekiたんが作られたのだろうか?。
参議院選立候補者の表現の自由に関するアンケート結果が出ている。

共産党だけでも47名、全体で301名がアンケートに答えている。 
ものすごい分量なので、共産党候補の好きなマンガ・アニメだけざっと見たが、新しいのから古いのかな、なかなかバラエティに富んでる。

意外だなと思ったのは、現時点の集計では共産党候補でガンダム挙げた人がいなかったこと。なんでかな? 



よくこんな馬鹿なことをかけるもんだねwww
本当は災害支援などで人を助けたくて入隊したのに、人を殺める訓練をするとは思わなかった」という自衛隊員
俺たちはこの国の未来だから!」とのたまう高校生www

やらせだと断定できるほど作り物感丸出しのセリフ。
恥ずかしいと思わないんだろうかw?


 

参議院神奈川選挙区は、今回定員4+1(自動失職の穴埋め三年任期)の5名当選となっている。
三原じゅん子と浅尾慶一郎は盤石だが、あとは実質公明1、維新1、立憲2、共産1で争うことになる。
立憲2はちよっときつそう・・・ということは、浅香にも当選の目があるだろう。

東京山添、沖縄イハ以外に選挙区を勝ち抜く可能性が高いのは、おそらく神奈川になろう。

 



掲載予定
6月26日 朝日、読売、中日(東京)――全ページ
6月26日 毎日、産経――7段
6月29日 日経――5段
7月2日 朝日、読売、中日(東京)――5段

政党の広告など珍しくないご時世だが、日経、毎日、産経がかわいそうである。
部数が少ないと露骨に差別されるのか・・・資本主義的な政党だなと揶揄されることは、たぶんないだろうけどw
 


確認すると、共産党で坂戸市議に当選された方だが、6月13日に無所属になった模様。
除名になったのかどうかは不明。だが原因は学校給食室に調査に行ったら政治倫理審査会に呼ばれる自事態になったことが原因なのだろう。
 


昨日、ピカチュウを使った宣伝いいのかとやったのだが、こちらもおいおいなのだけど、ごぼうの周囲には著作権ガーの人は今のところ出没していないようだ。

でピカチュウの中の人を名乗る方が当blogに降臨されて、曰く着ぐるみの件は関係各所に確認済みで

私は共産党員ではありません。 
普段から地元の保育園や地域のイベント市民活動等の場で依頼があればピカチュウに扮して 
華を添えます。今回の梅村候補街宣も日頃からお世話になっている方々からの依頼で実施しました。 
今後もピカチュウは所沢各地に出現します。

ということで、 たんに依頼されたボランティア案件であるとおっしゃる。もちろん著作権者が認めれば問題ないわけだが・・・



それでなくてもこの界隈は著作権に厳しいと言うか、任天堂を敵に回すとw
選対は何を考えているのやら。。。 


第5回中央委員会総会決定は、比例代表選挙で、「650万票、10%以上」を獲得し、5人のベストチームの全員勝利をかちとることを「最大の目標」とし、全党のすべての支部・グループと機関が、「650万票」に共同で責任を負い、自ら決めた目標を本気でやりぬく構えを確立して必ず結果を出そうと訴えました。また、これを土台にして、選挙区選挙で、東京の現有議席を絶対に確保し、さらに議席増に挑戦すること、「オール沖縄」の議席の再選を果たすことをよびかけました。

 全党のみなさん。5中総決定にいま一度たちかえり、全国が心ひとつに奮闘して参院選の目標をやりとげ、平和でも、暮らしでも、希望のもてる日本をつくろうではありませんか。 

前回約450万票。9%、獲得議席4。
650万票取ると実際は6〜7議席とれると思うが、現状維持がやっとでしょうね。
 



参議院選東京選挙区の記事。共産関係の記述2点
いずれも現職を擁立し、強固な組織票で議席維持を狙う公明、共産両党も、結果次第では党首の責任が問われる。

共産の志位和夫委員長は、「指定席」だった議席を失えば「志位1強体制」が崩壊しかねない。


は? 



共産党上小更埴地区委員会は18日、上田市議の石井史郎氏(59)の除籍を決め、市議を辞職するよう勧告した。市議会6月定例会で党の方針に反し、新型コロナワクチンの未成年者への接種中止を求めたことなどが理由。石井氏は離党の意向を伝えていた。 

14日に一般質問でコロナワクチン接種を「史上最大の薬害」と発言するとか党と相談して作っていた原稿に突如議場で読み上げるとかやっていたため除籍処分。

苦労人で50歳過ぎてから地域おこし協力隊に採用されて大活躍して市議になった立志伝中の人物だが、さすがにこれは仕方なかろう。 



元士別市議、国忠崇史たんが日本労協連の告発を5日前に予告。既に始められている。
元々共産党員だったのが離党して、その後労協連にかかわって改革のため再入党するも相手にされなかったが、共産党市議に推されたところが党籍ありませんでした事件と言うワケワカな事件を経て無所属で市議になった経緯は古くからのオチャーは先刻ご承知だが、はてさて・・・
 


日本共産党の志位和夫委員長は19日、経済人や学者らでつくる「令和国民会議(令和臨調)」の発足大会に出席し、参院選に臨む党の立場について語り、主催者側との対話で質問に答えました。
中略
対話では、日本の持続可能性と時代認識について質問がありました。志位氏は、30年以上続く新自由主義の政策が日本の経済を土台からもろく弱いものにし、それによって持続可能性が損なわれたと指摘。日本が、「賃金が上がらない国」「成長できない国」「競争力の弱い国」になっているとして、かつて1位だった日本の競争力は34位まで後退していると指摘。「人間を大事にしない経済では、持続可能なものにならないし、競争力でも先が見えてこない」と述べました。

 志位氏は「共産党が『競争力』というと驚かれる方もいるかもしれない」と述べつつ、「日本経済の健全な競争力は当然必要だ」と強調。現在の状況は憂慮すべき事態だとして、「国民にとって『やさしい経済』でこそ、本当の意味で『強い経済』=健全な競争力をもち、持続可能な経済になる」と強調しました。 

結局こちらのアトキンソンたんと同じことを言うことになるのかな?
また韓国のように失業バンバン出して最低賃金あげるのか?


 



まだユーロスペースのみでの公開で、一般には7月からの公開になる。
 

今年、創立100周年を迎える日本共産党のいまを描くドキュメンタリー映画「百年と希望」が18日から公開されました。上映館の東京・渋谷ユーロスペースで、西原孝至監督と、出演した東京都議会議員の池川友一、党新宿地区青年学生オルガナイザーの黒田朝陽の両氏が舞台あいさつをしました。

この2人が、若手の注目株になるんだろうね。吉良や池内はもう古いw 




ま、妥当な答えでしょう。


本土返還の前年、沖縄決戦(返還協定調印‐批准阻止闘争)が沖縄−「本土」ともに盛り上がっていた1971年、瀬長率いる沖縄人民党の学生組織「民青」(みんせい)のゲバ部隊(「ゲバ民」と呼ばれました)が、革マル派の拠点、琉球大学の寮に夜襲を掛け、革マル派のリーダーを殺しています。私も沖縄闘争を自分なりに必死に闘っていたのでショックでよく覚えています。革マル派の機関紙『解放』では数ページ大きく写真入りで報じていた記憶が残っています。返還協定調印阻止闘争、秋からの批准阻止闘争と続く中で、その最前線の現地・沖縄で起きた事件――闘いの後退はやむなしで、べつに革マル派を支持するわけではありませんが、「何をやってくれたんだ」と思いました。

東大全共闘や善隣会館事件など、民青は暴力に強かったのですよ。いわゆる暴力集団が恐れる暴力を持ってましたからw 



Yahoo Japanオリジナル記事。
内容自体は消滅寸前の社会党史の要約と言っていい。当blogでも共産党の将来の姿だと何回か書いた。

この期になると新社会党代表の娘さえ社民党比例代表で出てくるとかスゲー状態なのだけど、ぼくちん的に気になったのは伊東秀子たんの証言

元号が平成に代わり、最初の国政選挙となった89年の参院選。土井氏は女性候補を積極的に擁立し、自民党の36議席を上回る46議席を獲得した。マドンナ旋風とも呼ばれ、土井氏は「山が動いた」と語った。参議院で自民党が過半数を割る「ねじれ国会」になった。

翌年の衆院選でも勢いは続き、社会党は53議席増やして136議席を獲得する。当時、札幌で弁護士をしていた伊東秀子氏は、土井氏の熱烈な要請を受けて衆院選に立候補。全国最多となる26万票を獲得し、初当選した。

「社会党が一番輝いていた頃でしょうね。私のように政治家と関係なく普通に生活していた人が議員になるというのも珍しかったでしょう。それだけ社会党に勢いがありました」

白川勝彦と共に民青でがんばってたと宮崎学たんが言ってたぞ〜〜w。ついでに当時学生運動界隈で最も恐れられていた学たんに激怒して責めまくってた元女傑の弁護士さん、ウソついちゃいけませんwww
まぁ、一度政治の現場から離れて長かったことで「政治家と関係なく普通に生活していた」ってことかも知れないがーと言いたいが、自伝でここのところごっそり抜け落ちているんで確信犯なんだろうw



 



小池や志位が言っても面白くないんだからさ。
穀田恵二や池内さおりに聞けば最高のエンタテイメントになるのに・・・わかってないなぁwww 






筆坂秀世たんと、松竹伸幸たんの書評。松竹たんのは上中下とある。
いたる版と一緒に読みたいので、ぼくちんまだしばらく未読のままでいるが、それはともかく


筆坂たんのを読んでいておやっと思ったのは
中北氏の『日本共産党』には、次のような記述がある。
〈戦前の共産党にとって党財政と並ぶ暗部といえるのは、女性差別である。〉

もっともこれは佐藤優たんの言ってること。

いわゆるハウスキーパーのことを言っているのだが、これの評価はもう少し探求する必要がある。というのは、かつて運動史研究会と言う荒畑寒村をはじめとした戦前のヤメ共たちが集まって作った証言集があるのだが、執筆者は全て反日本共産党的な立場だと言っていい。そんな雑誌でハウスキーパーが取り上げられていたのだが、みな懐疑的であった。自分たちが党活動をやっていた時に現場を見たこともなければウワサも聞いたこともなかったからだ。

彼らは別にハウスキーパーがいなかったと言ってるわけでもないし、反共的立場で上がってくるハウスキーパー問題を否定しているわけではない。だた党が強制力を持ってハウスキーパーを任命していたというのは多いに疑問を持っているのである。

また、女性幹部がいなかったと言うのも変だ。 たとえば3・15で捕まった丹野セツなど赤旗紙上で絶対取り返すべき5幹部の一人として紹介されていた。女性幹部が少なかったのは事実だが、女性差別をしていたかと言うと疑問点が付く。

 松竹たんのは、まぁ立派なと言うか、そんな問題意識のある党員ばかりだと良かったのにねぇという感じ。もしそうだったら、サオリンやジャイアンは早々に消えている・・・。
 



日本共産党の小池晃書記局長は13日の記者会見で、18歳の女子学生との飲酒などが報じられた吉川赳衆院議員について問われ、吉川氏が何の説明もせずに自民党を離党したのは報道が事実だと認めたものと受け取らざるを得ないとして、「議員の資格はまったくなく、議員辞職は当然だ」と指摘しました。その上で、吉川氏を比例代表候補として公認し議員にした自民党と、同党総裁の岸田文雄首相の責任は「極めて重大だ」と批判しました。 
小池氏は、岸田首相が同日の参院決算委員会で「本人が説明していない」「事実はどうであったか説明してもらいたい」などと人ごとのような答弁をしたことを挙げ、自民党の比例代表候補として議員にした以上、自民党の責任は重大だと指摘。「党として本人に問いただし、事実関係を明らかにして国民に説明すべきだ。そのことを自民党と岸田総理・総裁に強く求める。このままでは、吉川氏本人も自民党としても、責任逃れになると強く警告しておく」と表明しました。


不倫が報じられて、法的措置をとると息巻いたままダンマリ。
にもかかわらず離党どころか国対委員長に居座る国会議員がいましてね(あ〜腹いてぇwww)


 




山添盤石の情勢だが
今回、台風の目となっているのが、れいわ新撰組の山本太郎(6位)だ。昨年の衆院選比例東京でれいわは、約36万票しか獲得していなかった。

先ほども述べたが、参院東京選挙区は50万票が必要なのだ。その結果、当然下馬評も低く、無謀な挑戦に思われたが、自民党の情勢調査では、当落のボーダーにいる。5月調査から一気に数字を伸ばした。

もし私が共産党の幹部で、これからも政策的に共鳴し合う山本太郎の力が国会に必要だと思うなら、余裕のある10万票を山本に融通するだろう。山本を殺すも生かすも共産党にかかっているといっていい。野党共闘の真価が問われると言っていいだろう。「ボーダーラインにいる山本を当選させることができないで、何が野党共闘だ」と、真の共産党支持者こそ、立ち上がるべきなのではないのだろうか。 

そんな余裕はない(爆笑) 
 



100年前、暗黒の時代に党をつくった若者たちのなかには、女性たちもいました。体を壊すまで働き、家では子どもを産む道具に扱われた時代、社会を変えてこそ私は自由になれると、不屈にたたかい抜いた。その信念は今に息づいています。 

はて?日本共産党を作った面々は、堺利彦や山川均ら男ばかりだったような気がするが???
女性の党員がいなかったわけじゃない。最も古くからの女性党員と言うと丹野セツが挙げられるが、彼女の入党は28年である。

女の人で党設立にかかわったって、誰だろう? 



過去に見送ったのを、今ごろ出してくるくらいなんだから。

以前から気になってたが乙訓周辺でいろいろかいてくるバカのコメントは全て削除します。
IPアドレスを変えたらばれないと思ってるだろ?とうの昔からバレてんだよ。
余りにしつこいので、今後問答無用で削除します。
 



拘禁刑創設に関しては少々ぼくちん知識不足で触れないが、侮辱罪厳罰化は慎重にあるべきなのは間違いないと思う。いわゆる誹謗中傷、いじめ対策などで必要なのは分かるのだけど、1歩間違ったら糞みたいな訴訟社会を招くかも知れないからだ。

たとえば学校のいじめなどは山添たんの言う「判断は現場の捜査官次第」で運用した方がいい意味でクレーゾーンに踏み込める(明文化するとそこだけ避けるようなずる賢いのに対抗できない)。かといって、女子プロレスラーの自殺事件のようなのは単純に規制をかける方が望ましいだろう。そのあたり、一応作ってから問題点を手直していく方が現実的かも知れないと思ったりもする。

まぁ、それにしても宮本岳志先生や池内さおりがアホなのを指摘したら罰せられるような社会にはしたくないもので、共産党もそれを望んでいるのは評価していいだろう。
 



防衛省が国家安全保障戦略の年内改定に向けて、国内軍需産業への発注増につながる政策「新しい国産主義」を立案していることが10日、本紙が入手した資料などから分かりました。国内軍需産業の強化は、自民党や日本経団連が強く求めているもの。岸田文雄政権が軍事費の大幅増を進めるもとで、米国だけでなく国内軍需産業にも巨額の利益を与えようとしていることが浮かび上がってきました。 

日本の防衛産業が輸出できないことからどんだけ苦しい思いをして、そのうえ防衛省は高く付く武器を購入せざるをえなくなるのか散々言われているわけだが、理解する気がないってことですね。



 原告約200人の「安保法制違憲前橋訴訟」の控訴審の口頭弁論が9日、東京高裁(鹿子木康裁判長)であり、青井未帆学習院大学法科大学院教授は戦争法(安保法制)によって日本は戦後初めて自衛隊の戦争参加を「真剣に検討した事実がある」と証言しました。
中略
原告側は、17年当時に自衛隊制服組トップの統合幕僚長だった河野克俊氏が退官後に講演で「軍事行動の可能性が6割はあるのではないかと思っていました」と述べたことを紹介。河野氏が当時、米軍の後方支援や、米軍への攻撃に自衛隊が反撃する事態を想定したことも指摘しました。

 青井氏は「(政府の)記録を読む限り、河野氏個人でなく組織的に想定したといえる。自衛隊内部にとどまらず、首相が議長の『国家安全保障会議』に出席し、そこで(安倍晋三元首相らに)報告したと推測できる」とのべました。

 全国の安保法制違憲訴訟で、裁判所はこれまで戦争法が違憲かどうかの判断をしていません。青井氏は「憲法違反の事実が積み上がっている。三権分立を機能させるためにも憲法判断をすべきだ」と強調しました。 

憲法ガーは、いざと言う時、無力だと言うことですね 。
 

↑このページのトップヘ