日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

2021年11月



宮本顕治は政治犯であると同時に、スパイ査問事件で小畑達夫をリンチして結果的に殺したことは指摘するまでもないが、何より笑えるのは特高警察が送ったスパイって誰だよ?

三船留吉や大泉兼蔵など、共産党内にいたスパイは、党員として彼らが逮捕された後に特高が説得してスパイになった。スパイが入党して党に潜入したこともあったのかもしれないが、党史に残るような人はとんと記憶にない。 スパイM(飯塚)なんかクトーベ帰りのエリートだ。要は転向者の変化系の一種がこのころのスパイだったわけ。

最初からスバイとして入党した人がいたなら教えて欲しい・・・もしかしたらそういう人もいたかもしれないが、香西のような不勉強には提示できまいw







今年9月の話なのだが、気がつかなかった。(>_<)
市職員へ不当要求をしたとされるのが自民党議員2人と共産党議員の一人なので、この3人を調べる百条委員会に自共が反対するというわかりやすい構図である。

それにしてもこんなことで自共共闘が実現するとは。。。 



日本共産党は6日、世界で同時に取り組まれた「世界気候アクション11・6」に連帯し東京・新宿駅西口で街頭宣伝をおこないました。「本気でCO2(二酸化炭素)削減」などのプラスターを掲げ、気候危機を打開する日本共産党の2030戦略のリーフを配布。笠井亮衆院議員、吉良よし子参院議員らが「石炭火力発電をとめよう」「力をあわせ、気候危機から人類と地球、未来の暮らしを守ろう」と呼びかけました。 

 

バルタイたんのコメント
KM生様。共産党の財政はマジ😭💔ヤバイようですよ。中央だけじゃなく、支部を含めた全てにです。赤旗は増えない、本は売れない。でも、ビラは際限なく作る❗アホかいな⁉️ 
 
それで、カンパだ募金だと赤旗に折り込みを入れる❗支部は支部で、地区委員会の維持費、専従の経済支援の為、毎月、季節ごとの割り当て金がありますよね‼️議員は議員で、自分のニュースを作らねばならない‼️紙代、印刷代さえ持ち出し。宣伝カーを自前なら、その維持費、保険、ガソリンも自前。それだけ金がありません❗いつもビラで喧嘩です。金がなく、カンパに頼るのに、びらの効率的作り方がメチャクチャ 
 
のべつまくなしに撒けば、市民は捨てるだけ‼️ 
中央、都道府県ビラ、地区委員会ビラで中味は全て同じ。バカですよ‼️ 共産党さんのビラ入らんよ⁉️と、ある時間をおいて、読んでくれるビラをまかないんですね。これでもか、これでもか、と同じビラ。マンションのボストの下の ゴミ箱🚮に大量に捨てられているのは、日常茶飯事。それでも、支部員はせっせと老いた身体で歩きます。この不条理‼️ 
 
中央、常幹は声明を出して、後は、あんたらやっておけ‼️ 総括のその字も無し‼️ 
もう、✋😵✋。 

もうね、志位たんも常幹も、どうすればいいのかわからないんだと思うな。
ただ、遅きに失しているかもしれないが、財政の活路があるとするなら、不動産業をすることだね。

日本共産党は日本で最も多くの、それもダントツに多くの不動産を持っている。2010年総務省調査では土地を所有している政治団体324団体のうち、共産党が243あった。

これを活用するのが最も手堅い。というか、あんだけ部数減らしている4大紙を始めとする新聞社がなぜ存続できているのかというと、不動産業になってるからなんだね。

なのに共産党と来たら代々木1丁目にあった東京都委員会のビルを売却して、オフィスビルとかマンションとかにして収益を上げることをしなかった。沖縄辺野古の、米軍基地を見下ろす五万坪だったか?の土地も活用できていない。

党本部をどこかの会社に貸してたんまり家賃を取って、地価の安い郊外に党本部を移すとか、クラウド上に党本部オフィスを作って建物としての党本部はもたず、自宅で職員は仕事して会議はZOOMでやるとか、そんなドラスチックなことをしないことには延命は難しいと思うな。


赤嶺議員と共産党県議団 現地調査
 小笠原諸島の海底火山噴火の影響で軽石が沖縄県内に大量に漂着している問題について、日本共産党の赤嶺政賢衆院議員と党県議団は4日、同県北部の漁港やビーチで被害状況を調査しました。漁業関係者から「漁に出られない」「収入が断たれた」などの切実な声が寄せられました

軽石も深刻だが、一時的で済みそうな災害だ。ところでもう何年も沖縄県内の尖閣諸島に中国の海警船がやってき嫌がらせする件について、話は聞かないのだろうか? 



選挙の候補者を公募するのは珍しいことではないが、議員はともかく市長はあまり聞いたことがないw
で、共同代表の人の名前を検索していくと1人を除いて反基地、反育鵬社といった団体の関係者であった。

石垣市の左翼活動家界隈では誰が出ても当選できないということで公募したものと見られるが、もちろん応募がある保証もないし、応募したところで必ず公認してくれるわけでもなかろう。

しかし共産党に散見されるヘンテコな候補者よりも、良いタマが出来る可能性はあるかもしれない。
共産党も最後はここに行き着くことになるのかも?

 



【グラスゴー=桑野白馬】岸田文雄首相が国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の演説で、石炭火力発電の使用継続に言及したことから、日本政府は2日、地球温暖化対策に後ろ向きの国に送られる「化石賞」を受賞しました。世界の環境NGOが参加する気候行動ネットワーク(CAN)が発表しました。
中略
さらに「岸田氏はアンモニアや水素を使ったゼロエミッションの火力発電を妄信している」と強調。技術はまだ「未熟」な上に、アンモニアや水素は化石燃料を原料として生成されるとして「世界の1・5度目標を達成する可能性がほとんどないことを理解し、目を覚ます必要がある」と両断しました

 環境NGOって頭悪いね。
日本の産業界は君たちが容易に思いつくくらいのことは、とうの昔に考えているんだよ。
 「アンモニアや水素は化石燃料を原料として生成される」程度のことは当然知ってるし、だからこそ調達先を選んでる。なんでノルウェーから水素調達を検討しているのかとか知らないんだろう。
そのノルウェーも50年以降も石油やガスを採掘しようと言ってるんだが、どうして批判しないんだい?電力は事実上すべて水力でまかなえて、EVだらけになる国だということで思考停止してないか?

結論・グレタの尻馬載ってると馬鹿を見る、以上w 



共産党の比例順序を批判するのは自由だが、これを比例の男女不平等というのは大間違い。もし今の共産党の比例順序が男優先だというなら、東北比例1位の高橋千鶴子や東海1位のもとむら伸子は男かということになってしまう。

そんなトンチンカンなこといってるよか、池内を離党させて惜敗率で決める政党に入れた方が早い・・・もっとも共産党以外に池内を国会議員候補として認める政党があるかは別だ。



話題になってる穀田がキレたという動画
この映像が始まる前の議論がどうなっているのかわからないのでなんとも言えないが、この程度でこわいと言われてという感じ。

キレているのは間違いないが、イブキングが引退し、今度こそと思った選挙で負けて前人未到の九回連続落選の直後なんだから、みんなもう少しやさしく見守ろうよw

総選挙の前にかすんでしまっていたが、同日投票日だった神戸市長選で、共産党候補が落選したのは既定路線だったとは言え、負け方に目をむいてしまった。

 選挙自体は久元氏の圧勝なのは仕方ないとはいえ、共産党候補は近畿選挙の名物候補、中川暢三氏以下の得票に終わった。党が推薦していて中川暢三に負けるって・・・神戸の党組織って壊滅してないか?



北区といえば東京12区。事件発生は29日。池内さおりの当初の勢いが、どれほど脅威だったのかわかるね。

 



安保反対の前にも、日本共産党はは共闘すべきだという市民の意見は少なくなかったし、党名変更すべきじゃないかといった意見は何十年と続いてきた。そういう意見をずっと黙殺してきたのは日本共産党である。

で政党として野党共闘を言い出したのが志位タンなわけだから、これは志位たんが主導した共産党の戦略転換であって、市民の声を聞いたなんてのは後付けの理由に過ぎない。

立憲が野党共闘を続ける保証はない。もし立憲が抜けたら社民とれいわしか共闘相手はいない。そんな状態になったら、実質以前の孤立状態と変わらない。

戦略転換、遅きに失しましたね。


 

総選挙結果
共産党は10議席で前回より2議席減らす結果となりました。焦点の自民党の議席数は減らしはしたものの安定多数を維持。野党共闘の効果はなく、立憲も共産も議席を減らし、維新が前回の4倍に迫ろうかというあり得ないくらいのぶっちぎりの大勝利。

ちなみに共産党は選挙中盤までは調子よくいっていて、穀田恵二、池内さおりあたりがマジで小選挙区当選かと思われる状況で、比例も伸びてトータル18、うまくいくと20議席いくかもという感じでしたが、失速してしまいました。

失速して、立憲民主共倒れとなってしまったわけですが、本日の赤旗によれば、野党共闘は成功した&自民の大物議員をたくさん落としたと言っているようです・・・負けは認めません。



これから敗因分析がなされるのでしょうが、野党共闘が有効でないと志位たんが散々言っていた「歴史的な選挙」で審判を下されたわけです。これからも野党共闘に恋々とし続けるしかないのか、あるいは別の道を歩むのか?
どちらを選んでもイバラの道には変わりありません。





↑このページのトップヘ