日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

2021年03月



ハスカップたんのコメント
ほ〜全国的に抜け道使ってきましたか。
法的に問題ありと思ったんですかね。
てゆうかツイートもせず黙ってれば?

というか、だからどうした?でいいと思うんですけどね。
タスキで突っ込まれるようなことやってるから、開き直れないんでしょうな。


 




「特別期間」の四つの課題の到達点は、対話は143万、支持拡大は80万で、「1千万対話」の目標比で14%、党押し出しポスターの張り出しは65・4%です。後援会員は、「特別期間」を通して約2万人増え、336万人となっています。

 党勢拡大は、党員でも、「しんぶん赤旗」読者でも、残念ながら「特別期間」に入って大きく後退しています。同時に、コロナ感染の急拡大によって大きな困難がもたらされた1月と比べ、2月は、入党申し込みが278人と1月の約1・5倍となり、読者拡大でも、12月、1月と比べて前進した都道府県・地区は増えました

後援会員党員にしたら、ものすごい党になりますねw 



金子勝たん、共産党員なんですよね・・・
フラクションとは共産党員が身分を隠して労働組合などに潜入して党の意向に沿った方向に運動を変えて行くことを言います。共産党創設からのお家芸です。
 
 



国会議員数などを男女同数とする「クオータ制を推進する会」の院内集会「議席の半分に女性を!」が4日、国会内で開かれ、与野党の幹部が出席しました。日本共産党の小池晃書記局長は「政策決定の場、とりわけ国会での男女同数を実現すべきだ」と訴えました
中略
小池氏は「政策決定や意思決定の場への男女平等の参加は、民主主義の当然の姿であり、その社会の男女平等の進み具合を示すものだ」と述べ、「とりわけ重要なのは、国権の最高機関である国会での男女同数の実現だ」と強調しました。 

男女平等の理念は実現されるべきだと思うし、国会議員に女性が少ないのは確かに問題かも知れないけどね、別に同数にする必要はないだろというか、無理。

国会議員を選ぶのは有権者である国民であって党ではない。選挙で議員を選ぶ時に、有権者に男投票しろとか女に投票しろとか選挙区別に指定でもするつもりか? 

出来もしないことをぶち上げるのはやめましょうw 


埼玉県飯能市議会議員の山田利子氏(73)=共産、6期目=は3日、平沼弘議長宛てに辞職願を提出し、許可された。

 山田市議は3月定例会最終日の同日開かれた代表者会議で、緊急事態宣言期間中の2月22日午後8時前、市内の飲食店を、入院中の店主の父親の見舞いのために訪問。その際に見舞金を持参し、ビールなどの飲食物の提供を受け、午後9時半すぎまで店内に滞在していたことを説明した上で、「一身上の都合で辞職する」と辞職願を出した。

 山田市議は取材に「党とも相談して速やかに辞職した方が良いと判断した。見舞金については葬儀と同様に考えていて公職選挙法に違反するとの認識が甘かった。また午後8時を過ぎたら飲食店からすぐに帰ってくるべきだった」と話した

買収の意図なんか全くなさそうなのにねぇ・・ 



ふだん論拠もなく人の思想を否定しているてめぇが何言ってるんだと反駁するのは簡単だが、とりあえず横においておく。てかね、夫婦別姓とかでこんだけ揉めることに、ぼくちんとてつもない嫌悪感を持っている。

ビジネスの上で、結婚して姓が変わることで不利益をこうむることは実際にある。なので結婚してからも旧姓を名乗る人がいても、 別になんとも思わない。

それと「家」たとえば、「ぶさよ家」の一員になるかどうかは、結婚したらなるに決まっているわけだから、論争の余地なんかない。

しょせん個人の事情程度の問題に、なんでここまでこじれるのか?アホらし・・・と思う。
で、多くの人もぼくちんは同様に思っていると考える。さすれば、批判者はどう思われるのかを考えながら動かなければならない。

 あのマキャベリだって、そう言ってるよんw

君主論 (光文社古典新訳文庫)
マキャヴェッリ
光文社
2017-12-22


新訳が出たのか・・・ 



道高教組の尾張聡委員長は、留萌本線で高校生の通学を阻む「減便」計画に保護者や自治体首長、道議会で反対の声が上がったと紹介。高橋(千鶴子)氏は「減便」や運休で利便性を悪くし、利用が少ないといって廃止に持っていこうとしていると告発。「JRが鉄道運行を放棄することに他ならない」と批判しました。 

 留萌本線は、700万の収入に経費が一億七千万円かかってるんですね。

高校生の通学ができなくなるというなら、高校生のための住宅借り上げて無償提供するとかした方がよほど安くつきそう。高校生に無料でお手伝いさんつけても大幅な経費削減になると思うよ。
 



竹田恒泰たんの言葉
「志位さんは足癖悪いですよ。私と同じ飛行機に乗ってて、なぜ共産党の委員長がプレミアムクラスに乗ってるのかなーと疑問でしたけど。ブルジョア反対してなかったっけ?かつて徳田虎雄さんなんか(自由連合を)率いていて、国際線なんて常にエコノミー乗ってましたよ。

立派でした。しかも(志位さんは)、プレミアムクラスに乗るだけならまだしも、土足で、前の壁にずっとつっかえ棒みたいにやってるんですよ。靴脱げや、って話でしょ。

土足で前の壁にバーン!ってやって、膝の上で資料を読んでるんですよ。資料を読むのはまあ勉強してるのかなって思いますけど、どう見ても志位さんでしょ顔が。

間違えることないですからね。前の壁にドーン!土足ですよ?足癖悪っ!このおっさんと思いましたよほんとに」 

ホントに志位たんだったのかわからないが、志位たんがプレミアムクラスに乗るのは、贅沢したいからではなく警備上の理由からだ。警察も「そうしてくれ」と言っているはず。 

ネトウヨ相手にするなら、こういうこと言えば喝采されるかも知れないが、当blogの読者クラスは騙せないw

ちなみにこんなの見つけたw
警察に捕まらないよう飲んだらチェック


 

2月の党拡大は
入党 278人
日刊紙 416部減
日曜版 626部減
電子版 66増


それにしても
スガ政権への批判とヽ(`Д´)ノが大きくなるもとで、党の国会論戦や「赤旗」紙面に共感して「赤旗」こうとくの申し込み・継続が広がりました。

って、広がってないじゃんw 



「ウイグル話法」を知っているだろうか?保守界隈やネット右翼界隈(以下保守派)に少しでも知識・関心のある諸兄なら聞いたことがあるであろう。ウイグル話法とは、日本内外で人権軽視とされる舌禍を保守系の政治家や私人等が行い、世論から猛烈な批判を受けると、その対抗言説として必ず「ならばウイグル問題をなぜ批判しないのか」として、保守派が主にネット上で持ち出す言説の事である。
中略
少なくとも現在日本の国政政党に於いて、最も中国のウイグル問題を批判してきたのは、かつて「革新政党」と呼ばれた日本共産党である。 

 
このクラスの共産党史の理解で言論界で存在感を示せるってのは、それだけ共産党について知る人がどれだけ少ないのかを意味する。

日共と中共の関係なんか、くっついたり離れたりをしているのにね。

↑このページのトップヘ