日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

2017年11月

安倍ぴょんに触発されたのだろうかw?日本共産党有志がネットゲームを制作中
 

まだ開発途上で、多少は動く程度のものでしかないみたいだが、党がやらないので自分たちでやろうとする意気くらいは認めてあげようではないかw



これ、別ルートから情報が入ってきた。不破に近い筋の情報によると、これは事実で「志位は任期全うせずに委員長を降りるのではないか」とささやかれている。それだけ不破のイジメがひどくなっていると言うことだろう。

でもって小池は委員長やる気満々で、委員長になったら共産党の党名変えるつもりで「どんな党名がいいか」とあちこちに聞いて回っているという。もっとも、本当に志位が任期途上で辞めたら、委員長代行に就任して党大会で正式就任になるのではないかな?

となると次の書記局長は誰だ?そこそこ若くて議員経験もそれなりに積んでいるというと・・・宮本たけし先生しかおらんやんけwww

ま、それはさすがにないだろうから、 今の常任幹部会委員から見てみると、田村智子はすでに副委員長で上がりポストにいるし、山下よしきは病気で降りているからなし。田中悠は国会議員にもなってないから外れる。藤野保史は「人殺し予算」があるからまだ出せない。となると辰巳コータローの大抜擢しかなさそうである。

ま、それはともかく、志位たん、委員長降りてラクになるのも良いよね。ついでに離党もして良いよ。残ってたって良いことないというか、共産党最後の委員長とか議長になる不名誉を被る恐れがなくなるんだから・・・

 

奧野倫子日野市議が止まらない
共産党八王子市議辞職を受けて3年前の共産党多摩市議辞職について告発だ!

共産党の場合、本人の判断ということはあり得ません。組織として当然のことながら、本人は地区委員会に、地区は都委員会に、相談しながら事を進めているわけですから。

一方で、私が離党した南多摩地区委員会は、何も罪を犯していなければ、市民との間でミスさえしていない男性議員を、強引に辞職させてしまいました。

八王子の例を南多摩に当てはめるならば、「おまえは事故を起こすかもしれない」と、起こしてもいないのに首を切ったのです。

言動の気にいらない議員は、罪を犯していなくても切り捨てるのに、お気にいりの議員は、重大な事故を起こしていても、辞職さえ引き延ばすのですね。 

「言動の気に入らない」というのは党に対して批判的だったてことだろう。あるいは内部の不祥事を表に出そうとしていたから切られたのかも知れぬ。奧野議員はたぶん真相を知っているのだろうが、そこは一応共産党の顔を立てて言わないようにしているようだ。

それにしても奧野議員に寄せられているコメントの数と質を見ると、ただのといっては失礼だが、かなり影響力があるようだ。これだけ「荒れる」というのは、それだけ彼女の影響力が党に響いていると言うこと。東京都委員会にはけっこうなダメージになっているだろう。 

・・・いたるネタは後回しだなこりゃ 

しんぶん赤旗
「一括借り上げで長期の家賃保証」などを売り文句に、賃貸アパート建築を勧めるサブリース業界。最大手で9期連続の増収増益をとげる「大東建託」(本社東京都)で、過酷なノルマを背景にした労働者とのトラブルが続いています。(取材班) 

大東建託があれなのは記事にあるように創業以来ず〜とそうで、つとに知られている話。それでもバブルの頃にはたくさん契約が取れて日本中賃貸アパートだらけになったが少子高齢化によって将来も安泰とは限らないというか、すでにかなりキツいだろうことは容易に想像できる。

でもってこの記事なのだが、日本共産党とそっくりなところが
契約が取れなければボーナスもなし。「成果が上がらなければ手取りは10万円台前半。生活できない」
共産党の地方機関も同じですね、ボーナスは自分で寄付を集めなきゃとれないのてw

上層部は「ただひたすら『飛び込め』『契約をとれ』と迫るだけ。創業から40年以上まったく変わっていない。
アパートの代わりに赤旗売れと言うだけの違いw

「1日12時間を超える勤務、土日出勤は当たり前」。会社が行った未申告労働時間調査では、月10〜30時間が57%、30〜50時間が18%、50時間以上が5%です。社長も社内報で「労働基準監督署による改善指導が後を絶ちません」と認めるほどです。
常連の赤旗出張所長たんが、この点はどっちがひどいかコメントしてくれるでしょうw

離職率も高く、1カ月で111人が入社し、137人が退社する(4月)事態です。
はい、党員はこんな感じで減ってますね、

12年には架空契約トラブルで支店の社員約20人が一斉に解雇されたことも。自殺者も相次いでいます。古橋さんは「明るみに出た事件は氷山の一角」といいます。

ノルマ達成のために読者がいない「浮き紙」が多いのは以前から何度も指摘されてます。ただ、浮き紙で解雇されたとは聞いたことはないな

古橋さんを委員長に今年4月、創業以来初となる労働組合「全日本建設交運一般労働組合(建交労)東京都本部 大東建託支部」を結成しました。労組へは社員からの相談が絶えず、組合員も続々と増えています 

日本共産党には労働組合はないw。作ることは絶対に認めない。 

一致点と違いは、こんなとこでしょうかね? 
大東建託よりマシなところはまぁノルマ未達成でもクビにならないくらいかな?ノルマでクビにしてたら誰も党に残れないもんね。



本人のあいさつ。関係ないが、池内さおりの大学の先輩ですな。学部学科も同じ法律学部法律学科。

八王子市議会議員を辞職するにあたって

2015年11月11日深夜、私の不注意で起こした交通事故で、被害者の方の頭の骨を折るなど重大な傷害を負わせてしまいました。また、事故の重大性から、今年7月の裁判で、禁固1年、執行猶予3年の有罪判決を受けました。

こうしたことから、私は裁判の結果を重く受け止め、このまま市民の命を守るべき公職を続けることは許されないと判断し、その責任をとるために本日、八王子市議会議員を辞職いたしました。

被害者およびご家族の皆様に改めて心から深くお詫び申し上げます

市民の皆様に、市議会に送りだしていただきながら、みずから職を辞すことになったことについて、心からお詫び申し上げます。

2017年11月24日 やまこし拓児

 
 
裁判になるくらいだから。かなり深刻な事故だったのだと思うが、そんなことよりむしろ怖いものがなくなった松崎の態度の方がおもしろいw。かつての仲間だろおいw

いたるが怖いものなしになった理由は簡単で、次の選挙に出ないからだと聞いている。本人高給の区議を続けていたため何年も遊んで暮らせるくらい貯金があるらしい。議員辞めて何の仕事するのか知らないが、任期いっぱいまでこの調子だろう。

そうそう、そういえばいたるネタがまだ残っていわい。明日にでもアップしよう。 


ということで、共産党はまだ輸出戻し税が大企業優遇税制だと言っているようです。最初これを言い出したのは10年ほど前ですが、当時から多くの人が批判していましたが今だに言ってるというのはほとんど詐欺行為といっても良いでしょう。

てか、この程度のウソにまんまと欺されるような支持者しか集まらないからダメなんですよね、日本共産党w
 

民青同盟東京都委員会のホームページが今風になっている。
 
見た目は新しくなっているが、さして内容があるわけでもないが、笑ったのはこれw

渋谷職場班では、新入職員Aさんの「ラーメンを食べたい」という思いにこたえて、お互いのおすすめ店を一日でまわる「ラーメン企画」を行いました。事前にお互い「食べたら人生が変わる店がある!」「ここのラーメン屋がうまいと聞いたことがある!」とおすすめのお店を出し合い、3店舗をまわることに。

企画当日、事前に決めていた店が定休日であることが判明するというハプニングもありましたが、急きょおすすめのお店を出し合い、事なきを得ました。2店舗は近所だったのでまとめて行きましたが、なかなか量も多く「これ3軒回れるかな…」という声も。結局、腹ごなしをしてから3軒目に行きました。3軒目は量もちょうどよく、難なく完食。Aさんは、企画の前日にもラーメンを食べに行っていたため、「どこもおいしかった。けど、1週間はラーメン食べなくていいや」と一日の感想を話してくれました。

後日まわりの職員に企画を話すと、「そんな面白い企画があったなら自分も行きたかった」と好反応。班では今後もラーメン企画を続けていこうと話し合っています。

たぶん代々木病院か、その他民医連系の医療機関の職場班だと思うが、 こんなもん民青の活動として紹介するようなものかとw。毎日別の店に行けばいいだけのことではないかw

 

おフランスを例にあげて大恥ツイートをした池内さおり、お祭り状態になって逆ギレ。

 
池内さおり on Twitter: "性的な課題で批判的ツイートをしようものなら論旨を曲げたり、言葉尻を執拗に捉え叩きにかかる匿名のネット…
アーカイブされた 2017年11月22日 14:51:37 UTC 

素直に誤りを認めたらいいのに、「名を名乗れ!」と来たもんだw
もうホント、分かりやすいお馬鹿さん。 これじゃ共産党支持者の最も低レベルな連中と変わらない。新卒すぐに民青東京都委員会に入って、ちよっと変わってただけで持ち上げられて勘違いしたんだろう。赤旗セールスから党員やり直した方がいいな。 

しんぶん赤旗
ロシア革命100周年を記念してこのほど、ロシア共産党の機関紙「プラウダ」から同革命の評価や各国での変革の方針や活動について質問が寄せられ、日本共産党の田川実書記局員・国際委員会事務局長が回答を送りました。

ということで手紙かメールでのやり取りのようだが、DQN同士のやり取りのようで面白いw
本当はこう言う返答をすべきでしょうw

1.大十月社会主義革命とソ連のソビエト権力の経験が貴党の創設と発展にどのような役割を果たしましたか? 

ソ連のようになりたいと思って貴党に指導を願ったら、お金はたくさんくれたけど日本的発展を否定されてたくさん犠牲者を出しました。創立者は全員辞めちゃいましたしね。

2.貴党の歴史のなかで、どの時期が、大十月社会主義革命の理念を最も明確に影響を受けましたか?  十月革命は、「平和と土地とパン」というロシア国民の喫緊の要求を掲げた革命であり、資本主義から離脱し、搾取、抑圧、戦争のない、真に平等で自由な人間関係からなる共同社会の実現をめざす歴史的な挑戦でした。この革命は、世界史に深く刻まれ、今日も大きな影響を与え続けていると私たちは考えています。

なんと言ってもコミンフォルム批判の頃でしょう。せっかく立ち上がりつつあった無血革命ののろしを貴党と中国共産党にぶち壊されて党は分裂し混迷を極めました。もっとも我々の好き勝手にさせてくれれば良かったのです。

 3.大十月社会主義革命は、プロレタリア革命でした。貴党は、現代の諸条件のなかで、自らの社会的基盤をどのように規定しますか? 企業および労働者大衆における貴党の活動経験を教えてください。日本共産党は、日本の労働者階級の党であると同時に、日本国民の党であり、民主主義、独立、平和、国民生活の向上、そして日本の進歩的未来のために努力しようとするすべての人びとにその門戸を開いています。 

我々の基盤はしんぶん赤旗にあります。しんぶん赤旗を買ってくれて、中央委員会の言うことを聴く人が我々の基盤ですが、あんまり頭いい人が寄ってこないのに困ってます。だから人気取りに吉良よし子や池内さおり推ししてますが・・・こら、何を言わせるんじゃw

4.現代の諸条件のもと、貴党の戦術の主要な特徴は、何でしょうか? 貴党は、大十月社会主義革命の理念と経験を、現在の階級闘争にどのように生かしていますか?  十月革命の経験では、私たちは、レーニンの最晩年の探求が貴重なものだったと認識しています。「市場経済を通じて社会主義へ」という新経済政策(NEP)、体制の異なる諸国との平和共存外交、資本主義諸国での労働者階級と勤労人民の中で多数派を形成することの重要性と統一戦線戦術への助言、などです。

今は野党共闘を進めて、左翼の親玉政党として綱領にあるような共産党がリーダーシップをとれる連合政権作りを画策していますが、それまでに党がなくなりそうなんです。どうすればいいんでしょうかねとは聞きません。だってまた介入されちゃ困るもんw

ということで、21世紀が始まって17年も経つのに未だ反省していない両党でしたw
 



ぼくちんが共産党の財政改善のために赤旗の電子化+MVNO化を提案して何年も経つが、公明新聞の方が先んじたようだ。もちろんNVMOまでは行ってないが、創価学会が本気になれば赤旗の何倍も売ると思う・・・公明党・創価学会に負ける日本共産党でいいのかね?



まぁ、池内さおりだから仕方ないw

というか、さおりん、美術館に行ったことないのだろうかw?
ということで、公共空間にあるエロを紹介しておこう。
ミロのヴィーナス
 ミロのヴィーナスを見る時、さおりんは危険を感じるらしいw

ついでにこのニュースも貼っておこう。とっても危険なヨーロッパ


 

松竹 伸幸
集英社
2017-12-15

2017年10月の衆議院選挙で争点となった改憲。自衛隊を明記しようという加憲案と許さない護憲派。国民多数が自衛隊に共感を持つ中で護憲派は生き残れるか。著者が深い危機感から世に問う改憲的護憲論

という本が三週間ほどしたら出るようだ。
もはや改憲は避けられないと言う問題意識がたぶんあって書かれた本だと思うが、 タイトルからして改憲は避けられない、ならば護憲派のこころを改憲に活かそうみたいな話になるのではないか?

 実際の内容は本が出ないと分からないが、注視が必要なタイトルの本だと思う。



ということで、当初参加予定だった吉良佳子が逃亡したとネットでは言われているようだが、たぶん吉良自身はやる気満々だったと思う。それが欠席となったのはおそらく、秘書の藤井正人が止めたのだと思われる。吉良自身は悔しがっているんじゃないかな?

吉良よし子は、従来の共産党らしからぬ感性がウケて抜擢されたと言われている。ぼくちんの目からすると、多少キャピキャピしているだけじゃないか程度にしか思わなかったが、手駒の少ない共産党としてはそれしか賭けるところがなかった。

以前ハンドルネームカッシーニと言う同系統の京都府議候補がいてそれも落選したが、それでもこれに賭けるしかなかった。で、カッシーニたんは巡り合わせが悪かったが、吉良は巡り合わせが良くて、まんまと当たったのだ。

ところが、国会議員・ないしは候補となるとキャピキャピだけではダメで多少は知的武装をしておかねばならないのだが、共産党のキャピキャピ候補は基本知的な訓練は苦手ときている。だから後先考えずに支持者にウケそうなことを不用意に喋って炎上する。

それでは困ると考えた共産党は、最初につけていた藤田鋭が名前に反してなまくらなので、元市田忠義秘書の藤井正人を吉良につけた。

藤井は有能だった。週刊新潮で報道された吉良よし子路チュー事件(笑)によって表面化しかかったスキャンダルを週刊新潮が発売される前になんとか状況をコントロールして、党にかかる被害を最小限にとどめた。吉良結婚は、スキャンダル隠ぺいの手段として使われた。

吉良スキャンダル隠ぺいが、あまりにも鮮やかだったからだろう。藤井は、前々回党大会で中央委員にもなっていなかったのに、前回党大会でいきなり幹部会委員に出世している。前党大会で初めて中央委員になった吉良よし子よりその秘書の方が党内階級は上になったのだ。当然吉良には命令できる立場だ・・・秘書なのにw

したがって、合理的に判断するなら、今回の吉良欠席は藤井の命令によって欠席を余儀なくされた考えるのが自然である。ひょっとしたらその直前、テレビ番組でいいようにあしらわれたことから、もう少しテレビでのやり取りを訓練してやろうと、いわゆる圧迫面接みたいなこともしたかもしれない。
でも、そんなことしたら吉良の性格上絶対へそ曲げる。だってアホだもんw

せっかくボロを出さない手法を学ぶ機会を与えられたのに 、へそ曲げられたもんだから藤井も困って「このままでは和田のいいようにされる」と考えて欠席させた・・・・たぶんこの推測、間違ってないと思うwww
 
なぜそう思うのかはこの二つをみてください。

吉良がおもちゃにされたTV番組

吉良よし子の反論
 



関西報氏より
この補選の空席の一つは、共産党府議の政務活動費の不正による辞職でしたが、かつて共産(長尾)市政の行われた場所で、保守票が二分されたにもかかわらず、補選で議席をとれないところをみると、かなり弱体化が進んでいるのでしょうか?

弱体化はどこでも進んでいるが、それ以上に大阪府委員会の不手際が目立つ。最初は調査の結果、懐ぽっぽはしていなかったと言っていたのに、していたのがバレたのが大きいのではないないかな?

今月13日に紹介したダイヤモンドの記事がネットに掲載されている。 

発売中の雑誌なので、図版など引用するのに気が引けていたのが、ダイヤモンド社が自分で掲載している分なのでじっくり読める。

でも他の記事も面白いから買ってあげてねw


 

ロシア革命100周年と言うことで、朝日新聞に不破ちんのインタビューが載っている。
 

もう、この引用だけで不破哲三が国民を無知蒙昧の徒だと思ってることがわかる。それでなくても不破理論は別名盆栽と言われて自分の好き勝手にねじ曲げると評判なのに、全然懲りていない。

だいたいマルクスの理論が長く誤解されてきたなら、ソ連や中国を始めとした社会主義を標榜する国は誤解された理論をベースにしているのかと・・・・おっと、日本共産党はソ連崩壊時にもろ手をあげて喜んだ政党でしたね、失礼しましたw

↓おわっ、新訳出てる!


 

オウマー日記
李信恵関連のタイトルつけてるが、いきなり出てくるのが島田裕巳氏紹介の聖教新聞創刊号で、一面トップは三鷹事件被告竹内景助と来る! 

請求新聞創刊号、一面トップが「竹内景助氏死刑宣告をうく」。三鷹事件ですか。「共産党員の信念と妙法信者の信念」。字が小さくて読めないけど、内容的に読んでみたくなりますよね。二番目が「邪宗!池上本門寺」。創価学会も元気だったんですね。

この頃はまだ創価学会は共産党を敵視していなかったことがうかがえて、歴史を感じる。 

西日本新聞
2014年以降、毎年8月のジュネーブ軍縮会議で核兵器廃絶を世界に訴えてきた日本の高校生平和大使の演説が今年は見送られた問題で、高校生にスピーチをさせないよう日本政府に圧力をかけていた国は中国だったことが16日、複数の政府関係者への取材で分かった。日本が第2次大戦の被害を強調することを嫌う中国側の思惑があるとみられる。

 今年8月27日の赤旗
歴史的な核兵器禁止条約の国連会議に参加しなかったばかりか、署名も拒否している安倍政権。今度は、国連欧州本部で開かれた軍縮会議で外務省の「ユース非核特使(高校生平和大使)」の発言を「問題視する国があった」として封殺しました。核保有国と非保有国との「橋渡し役」どころか、核保有国側にすり寄り「核兵器のない世界」実現へ、妨害する立場を再びみせました。(阿部活士) 

さあて、 封殺しようと圧力をかけてきた国が分かったわけだが、日本共産党はどう出るだろうか?アホウヨさんは日本共産党を中国朝鮮の手先みたいに言うことが多いが、確かにそんな時期もあったが今は違う。本気になったら国際舞台に立ってガンガンやるぞ。

問題は、今回本気になるのかだが・・・さて?明日の赤旗を楽しみに待とうw 

KBS
キャッシュしか残ってないので

「君が代起立斉唱NO」井手町議が申立て
京都府井手町の町会議員が入学式などに来賓として出席する際国歌斉唱で起立を求められるのは不当だとして京都弁護士会にきょう人権救済を申し立てました。人権救済を申し立てたのは、井手町の谷田みさお議員(59歳)です。谷田町議によりますと、先月、町内にある小中学校の校長と面会したところ、両校長から式典などの国歌斉唱時に起立しなければ来賓として招待しないなどと言われたということで、謝罪と発言の撤回を求めるとともに、憲法で保障された思想・良心の自由を侵害されたとして人権救済を申し立てたということです。大阪府では、公立学校の教職員に国歌の起立斉唱を義務づけた条例がありますが、京都府にはなく、国の学習指導要領の趣旨を踏まえ生徒と教職員には起立を求め、来賓には協
力してもらう形になっているということです。
日時: 2017年11月13日 18:00 

最近あまり見かけなくなった君が代拒否のニュース。
不破が代にはよくありましたが、最近はとんと見なかったので懐かしさが込み上げるw
古いタイプの人なんでしょうなぁ
 

徳田 球一
講談社
2017-12-09

という本が出るらしい。
著者として徳田球一が出てきているが、志賀義雄も載っているようだ。 

かつて共産党が輝いていた時代がありました。しかも道徳的優位性をもって。それはなぜか?
戦直後の、あらゆる価値が崩壊したかに見えた世相にあって、信念を貫いた「アカ」の姿は、自信を喪った者、転向の負い目をもつ者、新しい時代に希望を抱く者にとってどれほど眩しく見えたかは多くの若者や文学者が続々と入党、再入党したことからも明らかです。なかでも金看板だったのが徳田球一と志賀義雄の「獄中十八年、非転向」でした。
昭和21年(1946)2月、ふたりは時事通信社のすすめで、共産主義者としての来し方を口述し、出版しました。それが本書『獄中十八年』です。親しみやすい語り口もあってベストセラーとなりました。

巻頭に「われわれは何等むくいられることを期待することなき献身をもって、全人民大衆の生活の安定と向上のためにたたかうであろう」と掲げた本書はこう始まります。
「共産主義者にとって、なによりもたいせつなことは、利己心を去るということである。労働者、農民、そのほか一般人民大衆のために、ほんとうに全身をささげるということである。大臣になりたいとか、金持になりたいとかいう考えはむろんのこと、どんな社会的地位にたいしても、それをほしがるような気もちがあってはならない。役得をしようなどという気がこれっぽっちでもあっては、革命運動はなりたたない。/利己心を去りきるということは、口でいうほどにやさしいことではないが、いやしくも共産主義者であるかぎり、心がまえはいつもそこになければならない。その心がまえがあってはじめて、ほんとうに共産主義者として、また革命家としての勇気がうまれてくる。また正しい認識もそこから生れるし、判断力もたしかになり、生活力もつよくなる。たまたま考えが行動のうえで過ちをおかしたばあいにも、この心がまえがしっかりしていれば、すぐさまその過ちに気がつき、正しい方向に自分をたてなおしてゆくことができる。このようにして、たとえ部分的にはあれやこれやの過ちはあっても、根本的には、いつも正しい道をあぶなげなく進んでゆくことができる」
本書は多くの人びとを動員した政治的文書であると同時に、ある時代の息吹を伝えるすぐれた文学的回想でもあります。文芸文庫に収録するゆえんです。 

ということで、偶然にしても、第三の躍進終了直後にこんな本が出るのはでき過ぎている。w
しかしまぁ、年寄はたいてい昔出たこの本を読んでいるだろうが、吉良よし子とか、共産党の若い国会議員は読むだろうかw?
 

日刊スポーツ(共同通信記事)

警視庁調布署は14日、強制わいせつ容疑で、東京都調布市の大学生、井樋(いび)葉月容疑者(20)を逮捕した。井樋容疑者は共産党井樋匡利東京都議の長男。

 逮捕容疑は10月6日午後7時すぎ、調布市内の路上で、20代の女性会社員に後ろから抱きつき、下半身を触るなどのわいせつな行為をした疑い。

 調布署によると「ストレスがたまっていて魔が差した。間違いない」と容疑を認めている。同市内では今年に入って同様の被害が他にも数件発生しており、関連を調べている。(共同) 

 井樋匡利東京都議の辞任は避けられないかな?かつて中央委員だった可知正が痴漢で捕まった時、妻だった都議の可知佳代子たんは辞任してはいなかったが。

追記・コメント欄でふみたんの指摘を受けて修正。 

追記2 都議は辞任された。 

しんぶん赤旗

安倍晋三首相の友人が理事長の学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設申請=愛媛県今治市で開設予定=を審査した文部科学省の大学設置・学校法人審議会の専門委員会委員が、13日までに本紙の取材に応じました。同氏は、安倍内閣が獣医学部新設の要件として閣議決定した「4条件」(別項)に、同学園が適合しているか「審査していない」と証言。審査では最後まで「(認可にふさわしくない)不可とすべき」だという意見が委員から出たことを明らかにしました。(三浦誠)

中略
設置審の答申は、実習のために「外来患畜数を確実に確保すること」と、加計学園に改善を求める条件を付けています。同氏によると、140人もの学生が参加する臨床実習で使用する病気の動物が今治市で十分確保できているか、ということが問題になりました。「車で片道約2〜3時間かかる学外で実習する計画もあった。加計側は、夏期長期休暇などを利用して実習すると変更したが、本当に大丈夫か」と疑問を呈します。実習は3次の最終答申まで問題になり、「不可」を主張する委員もいました。 

あ〜もしもし?
牛や豚が一頭病気になったからって獣医病院に連れてくるなんて聞いたことないぞ。動物園の象やカバが病気になったと言って大学に持ち込んだら大騒ぎになるぞ。

そもそも外来で来る動物はペットの犬猫くらいのもの。普通に考えれば獣医は犬猫だけを見るわけではないから小型動物以外の病畜は学外で診なきゃならないだろう。そんなこともわからんのかこいつらは?だいたいそういうこといってたら、例えば相模原にある麻布大学とかどうしているんだ?麻布は犬猫しか診られない欠陥獣医を養成しているのか?んなことはないよなw

結論・文部省の専門委員も信用ならん。それとも赤旗が専門委員の言うことを捏造しているのか?さて、どちらだろう?

 



志位たん、正直に言いましょうよ。
日本共産党の党首であるオレを無視するのは許さない。オレも不破のように大物ぶりたいんだ。世界の要人と会って大物のフリしたいんだよ!とw 

たぶんこの推定、間違ってないと思うw 



面白そうと、広告見てすぐ本屋に走り、まで全て読んでいるわけでもないが
どうして誤解してしまったのか?若者が共産党を保守と呼ぶわけ
という記事がある。読売新聞と早稲田大学が共同で調査した結果、そういう結論が出たらしい。

もう少し詳しく書くと、年代別に見て40代くらいから認識が逆転しており、若い世代では共産党は保守政党だと思う人の方が多いと言う。変わらぬ野党を標榜するのだから保守と見られる・・・ま、そりゃそうだw

でもって、対する安倍自民党は右派的政策を推進するが、状況を見て適宜左翼的政策を採って左翼の取り込みに余念がない。

常に変わり続ける自民党に常に変わらぬ野党・・・右派左派の刷り込みがされてる40代以上の世代より、若い人の方が保守と革新を字義通り素直に取って判断するということだろうね。

 

国分寺市議幸野おさむ氏のfaceboookに福岡県宗像市の方の書き込みがあり、日本共産党宗像・粕屋地区委員会の幹部が離党しているという。

これは幸野氏以上に理由がはっきりしないが、

私たちの市でも、長年の活動家であった、党の元幹部が、市長選挙をめぐって、離党したものの、今なお、市民連合を作り、多様な人々、会派を結び、市民集会をリードし、共産党と連携して頑張っている人がいます。離党のいきさつは良くはわかりませんが、無党派の人々を多く集める、彼の行動力と、共産党との共闘の呼びかけ等、彼の活動を評価する人が多いのは事実です。彼が組織すると、共産党、社民党、市民ネットワークの人たちも参加しての、共謀法反対集会、デモ行進等小さな町(10万人)で、200人〜300人くらいの集会を成功させています。

ということだから相当な辣腕であると見て良かろう。 そういう人が離党して従来の活動を続けていると言うことは、党の意向に従うのが嫌になったと言うことではないか?

ぼくちんのあずかり知らぬところで、こういう例はいっぱいあるのかも知れないね。 



民青の大会関連の記事って、いつもこの調子で、民青もいつもこの調子で発展の糸口すら見つからない状況が続く。だから

そのうえで民青全国大会にむけて、小山氏は、「今後1カ月で、年間の拡大目標1500人をなんとしても突破するために、力を貸してほしい」と要請しました。

なんて、 いつものできもしねぇことを繰り返す。
民青が情報公開しないから正確なところはわからないものの、かつては20万人いた同盟員も、今では幽霊じゃなくてアクティブな同盟員は2000人を切るのではないかとささやかれている。 全盛期の1/100である。

いいかげん本当に若者に寄り添わないと潰れるよんw
 

 

本人のblog

2017年11月9日、私こと国分寺市議会議員・幸野おさむは、「日本共産党国分寺市議団」を離脱し、「無会派(ここに幸あれ)」の市議として活動する決断を致しました。「日本共産党」についても、本日11月9日をもって離党致しました。
中略
その「責任を果たせなかった」一つの大きな要因として、私自身が直面したのが「国政政党」に所属しているという事実でした。
今回の「国分寺市長選挙」では、市政の中心的な問題を議論している「市議会」や「市民運動」の到達点よりも、国政における枠組みが重視され、結果的に具体的な市政の「争点」や「政策」が後回しになってしまったと感じています。
これは、様々ご意見があるところだと思いますが、私自身、市議会で必死で取り組んできた立場として、痛感して訴えたい事実です
。 

これも田川豊の南多摩地区委員会の「仕事」かと思ったが、実際は北多摩中部地区委員会であった。地区委員長がそこそこまともなら、この人は離党はしなかったように思える。多摩で短期間に連続して市議の離党者が出るってのは・・・・ひょっとして多摩は共産党の使えない奴を飛ばす場所になってるのか? 

しんぶん赤旗
日本共産党の志位和夫委員長は9日、国会内で記者会見し、100年の節目を迎えたロシア十月革命の意義について問われ、「今日の世界に大きな持続的影響を与えつづけている世界史的意義を持つ革命だと考える」と述べました。
中略
そのうえで、志位氏は「スターリン以降、国内的には専制主義、対外的には覇権主義へと変質し、革命の成果が失われ、ソ連は崩壊に至ったが、そうした大きな誤りがあったからといって、ロシア革命が世界にもたらした積極的影響、その世界史的意義が失われたとは考えていない」と述べました。 

日本共産党は創設以来、ずっとスターリンを絶賛していたんですね。 それが戦後、日本共産党への介入がひどくなって宮本顕治が怒っちゃって自主独立路線へとかじを切った歴史があるわけです。

しかし、いつものようにそうした歴史を隠して、都合の良いところだけを切り取って志位たん話しているわけです。

こんな記事書かれると、これ紹介するしかなくなるんですけどw


ま、野党共闘で共産党は変わったという人がちらほら出てきているが、党史捏造体質は全く変わってないわけでw

 



昨年6月に出ていた雑誌と同じデザインなので、昨年の特集を踏襲したものなのだろう。もっとも内容は公明党がほとんどで共産党は一章分しか触れられていない。

共産党本だと思うとがっかりするが、創価学会本だと思うと満足度は高いだろう。 



自民党のネットサポートが対立政党Disる指令を出したのを見た人が、共産党もやってるだろと言わんばかりに主張されているのだが、共産党過大評価しすぎw

だって以前党blogが明らかにしたように、共産党のSNS指令ってせいぜいこんなもんで、自民党などとは全くレベルが違う。

そもそもネット工作が進んでいるなら、そもそも吉良や池内にネットで書かせたりしないだろwww 

↑このページのトップヘ