共産党ゲーム開発部
まだ開発途上で、多少は動く程度のものでしかないみたいだが、党がやらないので自分たちでやろうとする意気くらいは認めてあげようではないかw
日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ
それより、不破さんから「衆院選で負けたのはお前のせいだ」といじめられていると聞きましたが、本当ですか? https://t.co/QB82FiHH5l
— 会館の美女★フリーランスのあづみです (@main_streamz) 2017年11月28日
共産党の場合、本人の判断ということはあり得ません。組織として当然のことながら、本人は地区委員会に、地区は都委員会に、相談しながら事を進めているわけですから。
一方で、私が離党した南多摩地区委員会は、何も罪を犯していなければ、市民との間でミスさえしていない男性議員を、強引に辞職させてしまいました。
八王子の例を南多摩に当てはめるならば、「おまえは事故を起こすかもしれない」と、起こしてもいないのに首を切ったのです。
言動の気にいらない議員は、罪を犯していなくても切り捨てるのに、お気にいりの議員は、重大な事故を起こしていても、辞職さえ引き延ばすのですね。共産党の八王子市議が辞職。2015年11月11日の交通事故で相手に重傷を負わせた。本来ならこの時点で事実を公表すべきなのに2年間も黙ったまま、裁判で「禁固1年、執行猶予3年」の有罪判決を受けたから辞職したという。追い詰められて逃げただけ。責任をとったわけではないhttps://t.co/wOINH9hzfN
— 松崎いたる・板橋区議 (@itallmatuzaki) 2017年11月25日
八王子市議会議員を辞職するにあたって
2015年11月11日深夜、私の不注意で起こした交通事故で、被害者の方の頭の骨を折るなど重大な傷害を負わせてしまいました。また、事故の重大性から、今年7月の裁判で、禁固1年、執行猶予3年の有罪判決を受けました。
こうしたことから、私は裁判の結果を重く受け止め、このまま市民の命を守るべき公職を続けることは許されないと判断し、その責任をとるために本日、八王子市議会議員を辞職いたしました。
被害者およびご家族の皆様に改めて心から深くお詫び申し上げます。
市民の皆様に、市議会に送りだしていただきながら、みずから職を辞すことになったことについて、心からお詫び申し上げます。
2017年11月24日 やまこし拓児
まだ輸出戻し税を大企業優遇税制だと言ってるよ。もはや政治詐欺だなこりゃ。 https://t.co/8Mx8HnoDV3
— ガイ・フォークス (@busayo_dic) 2017年11月26日
渋谷職場班では、新入職員Aさんの「ラーメンを食べたい」という思いにこたえて、お互いのおすすめ店を一日でまわる「ラーメン企画」を行いました。事前にお互い「食べたら人生が変わる店がある!」「ここのラーメン屋がうまいと聞いたことがある!」とおすすめのお店を出し合い、3店舗をまわることに。
企画当日、事前に決めていた店が定休日であることが判明するというハプニングもありましたが、急きょおすすめのお店を出し合い、事なきを得ました。2店舗は近所だったのでまとめて行きましたが、なかなか量も多く「これ3軒回れるかな…」という声も。結局、腹ごなしをしてから3軒目に行きました。3軒目は量もちょうどよく、難なく完食。Aさんは、企画の前日にもラーメンを食べに行っていたため、「どこもおいしかった。けど、1週間はラーメン食べなくていいや」と一日の感想を話してくれました。
後日まわりの職員に企画を話すと、「そんな面白い企画があったなら自分も行きたかった」と好反応。班では今後もラーメン企画を続けていこうと話し合っています。
たぶん代々木病院か、その他民医連系の医療機関の職場班だと思うが、 こんなもん民青の活動として紹介するようなものかとw。毎日別の店に行けばいいだけのことではないかw
公明新聞電子版 創刊 | ニュース | 公明党 https://t.co/OoItZdbhxx
— ガイ・フォークス (@busayo_dic) 2017年11月22日
池内さおり氏の「女の裸が公共空間に存在する日本はおかしい!フランスにはない!」との主張に即出てきた反証。
— 青葉子房 (@paddington_air) 2017年11月22日
おサヨク様というと、日本を批判したい思いが先に立って外国を持ち出すたび、フライングしがちだが、これでは「井の中の蛙、大海を知らず」ならぬ「ガラパヨク、海外を知らず」である。 pic.twitter.com/L1p2t4vvkp
BBCニュース - 【移民危機】子どもの移民1万人以上が「行方不明」に https://t.co/9sHRDgM3bP
— ガイ・フォークス (@busayo_dic) 2017年11月22日
本日午後2時からの「憲法トークライブ」は、共産党・吉良よし子参院議員が諸般の事情により欠席とのことで、護憲系からは半谷輝己氏が参加することになりました。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) 2017年11月19日
会場はTKPガーデンシティ渋谷です。
ぜひお越しください!https://t.co/O6N9fpHNdw
定数2を争う府会補欠選挙で、うち海公仁候補(共産)は大健闘しましたが及びませんでした。ご支援いただいたみなさまに心からお礼を申し上げます。
— 清水ただし (@tadashishimizu) 2017年11月19日
落 うち海公仁氏(共産党)20,448票
当 西野こういち氏(無所属)34,417票
当 広野みずほ氏(維新の会)28,760票 pic.twitter.com/utzzhwxSzF
先にツイートした共産党のレジェンド、不破哲三氏のインタビューから。「マルクスの理論は長く誤解されてきました。本当に自由な社会をつくるのが社会主義の根本論なんですよ。政治的自由だけでなく、生活が保証された上で自由に使える時間があり、人間の能力を自由に発展できる社会を目指していた」
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2017年11月16日
警視庁調布署は14日、強制わいせつ容疑で、東京都調布市の大学生、井樋(いび)葉月容疑者(20)を逮捕した。井樋容疑者は共産党井樋匡利東京都議の長男。
逮捕容疑は10月6日午後7時すぎ、調布市内の路上で、20代の女性会社員に後ろから抱きつき、下半身を触るなどのわいせつな行為をした疑い。
調布署によると「ストレスがたまっていて魔が差した。間違いない」と容疑を認めている。同市内では今年に入って同様の被害が他にも数件発生しており、関連を調べている。(共同)安倍晋三首相の友人が理事長の学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設申請=愛媛県今治市で開設予定=を審査した文部科学省の大学設置・学校法人審議会の専門委員会委員が、13日までに本紙の取材に応じました。同氏は、安倍内閣が獣医学部新設の要件として閣議決定した「4条件」(別項)に、同学園が適合しているか「審査していない」と証言。審査では最後まで「(認可にふさわしくない)不可とすべき」だという意見が委員から出たことを明らかにしました。(三浦誠)
米大統領の晩餐会への招待状が来ない! 共産党・志位和夫委員長、ツイッターで批判 https://t.co/bgXiEm77qQ pic.twitter.com/VWB2D2gsF9
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2017年11月13日
かつての自民党政権は、外国首脳来日のさいの首相主催の晩餐会に、野党党首も招待し、超党派でもてなしたものだった。私も招待があったときは必ず参加した。米国のブッシュ大統領と挨拶、ツーショットの写真を撮ったこともある。それが安倍政権になって一切なくなった。これも見直した方がよいと思う。
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2017年11月11日
志位委員長が民青中央常任委と懇談。総選挙が話題。街頭対話が「とてもスムースで中身が豊か」と口々に。自民支持という青年も、対話を通し「もう1度考える」「共産党がいいですね」と。民青の学びは強い。でも、対話の絶対量が少い。党と民青が一体で同盟員を増すと熱い語りになった。
— 増子典男 (@MasikoMm1nn1) 2017年11月10日
記事「赤旗」 pic.twitter.com/sDeodBEVAt
そのうえで民青全国大会にむけて、小山氏は、「今後1カ月で、年間の拡大目標1500人をなんとしても突破するために、力を貸してほしい」と要請しました。
なんて、 いつものできもしねぇことを繰り返す。
民青が情報公開しないから正確なところはわからないものの、かつては20万人いた同盟員も、今では幽霊じゃなくてアクティブな同盟員は2000人を切るのではないかとささやかれている。 全盛期の1/100である。
いいかげん本当に若者に寄り添わないと潰れるよんw
2017年11月9日、私こと国分寺市議会議員・幸野おさむは、「日本共産党国分寺市議団」を離脱し、「無会派(ここに幸あれ)」の市議として活動する決断を致しました。「日本共産党」についても、本日11月9日をもって離党致しました。
中略
その「責任を果たせなかった」一つの大きな要因として、私自身が直面したのが「国政政党」に所属しているという事実でした。
今回の「国分寺市長選挙」では、市政の中心的な問題を議論している「市議会」や「市民運動」の到達点よりも、国政における枠組みが重視され、結果的に具体的な市政の「争点」や「政策」が後回しになってしまったと感じています。
これは、様々ご意見があるところだと思いますが、私自身、市議会で必死で取り組んできた立場として、痛感して訴えたい事実です。
これも田川豊の南多摩地区委員会の「仕事」かと思ったが、実際は北多摩中部地区委員会であった。地区委員長がそこそこまともなら、この人は離党はしなかったように思える。多摩で短期間に連続して市議の離党者が出るってのは・・・・ひょっとして多摩は共産党の使えない奴を飛ばす場所になってるのか?
古い記事ひっばりだしてきてるが、この記事は党員にSNSやって欲しいと言ってるだけ。実際配付されたマニュアル見たら驚くぞ。普通にSNSの使い方しか書いてないからwww https://t.co/XNLB5zV9nK
— ガイ・フォークス (@busayo_dic) 2017年11月9日