日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

2014年03月

以前から、この人面白いよ、採り上げなさいよと何度も推薦いただいていたのだけど、いまいち気乗りしなかったうどん県の@gintatakamatsuタン、TAMO2師匠にからんで大恥かいているのだが全く自覚がないのでツィートのやり取りをまとめた。

 続きを読む

NBオンライン
ユニクロが、パート・アルバイト社員を大量に正社員化するというニュース。 しかも

今回の取り組みでは、子育てや介護といった多様な事情で、不規則な勤務時間でしか働けないような従業員に対しても正社員化の門戸を開き、多様な働き方を認めたままで待遇を正社員化する。既に今年3月初旬から正社員化に向けてパートタイマーやアルバイトの面談を始めており、今後2〜3年の間に移行を進めていく。

というパート・アルバイト社員の事情に合わせた大変革である。ユニクロといえば、赤旗もブラック企業の代表格として何度も言ってた会社だ。

それがこんなことを始めたとなると、赤旗の扱いがどうなるのか注目される。 
 

いつのまにか民青のホームページが新しくなっていたw
ポイントは地方組織(都道府県委員会)の住所の記載がなくなったこと。地方機関の記載を無くした理由は明らかではないが、 都道府県の中には専従不在というか活動休止状態となった県が出現してきていることが背景にあるのだろう。

そんなわけで昨日に行われた民青の都道府県委員長会議で全都道府県から委員長が来ているのかどうかも怪しいわけだが、いつも通り内容は過去のコピペwを繰り返している。

そうそう、そう言えば民青の長野県委員長に前全学連委員長の小山農が就任していた。 信州大もコマを使い回すしかないようだ・・・・


 

blogos
赤旗日曜版に内田樹氏が書いた文章に、池田信夫氏が反論

ま、誰が内田氏を口説いて赤旗に出させたのか想像はつくが、どうでもいいや。
でも、一応赤旗ネタなのでアッブしておく。 

Newsポストセブン
「NHKのニュース映像を見た瞬間、『あれ? おかしい』と思いました。実際の質疑では、こういうやり取りをしたわけではないですから。都合のいい部分を切り取って使う意図的な編集の典型ではないですか!」 

ということで、NHKの編集に文句を言っている小池晃タンなのだが、 赤旗の意図的な編集はNHKの上を行きますが何かw?

たとえばTwitterでフルボッコになった志位タンのツィートを大好評であるかのごとく報道するなど日常茶飯事で、それで助かっているのが日本ひろしと言えどもネタ探しをしているぼくちんだけなのに、いつまでもぼくちんのためだけの個人サービスを続けているのはいかがなものかw?

赤旗がどんどん減っているのに、もっと勢いよく減らしたいみたいでつねw 

しんぶん赤旗

サラ金からの借り入れは若者が全体の7割を占め、派遣・契約社員など非正規労働者が「生活費」を借金に頼らざるを得なくなっている実態が浮かび上がりました。日本共産党の大門実紀史議員が14日の参院予算委員会で明らかにしました。

 サラ金借り入れの世代別内訳は、「アコム」の場合、20歳代が49・2%、30歳代は20・8%でした。 

あ〜もしもし?
大門先生、サラ金の利用者って昔から若い人が多くありませんでしたか?
もともとサラ金は信用が比較的ない人に金を貸すこともあって金利が高いわけです。だいたい銀行のカードローンの方が金利が低かったり、金利は同様に高くても短期返済で金利の高いことが意識されないクレジットカード会社のキャッシングとかかまず使われるわけですね。サラ金はその後でつ。

でもって所得と信用が低い人は若い人に多いわけで、若い人の利用が多いのは調査しなくてもごく普通に予想される結果ですね。てかね、最近40歳代、50歳代の非正規雇用労働者も少なくないと思うけど、彼らのサラ金利用は少ないんでしょうかね?

むしろみきしタンの言いたいことを証明するのは、従来サラ金を使う必要がないことが多かった中高年でもサラ金の利用比率が高まっているといった場合で、利用者数が過去と変わらないのを前提とするなら以前よりも若者比率が下がっていることことを示せばその深刻ぶりがうかがえるようになる。


ところがみきしタンは中高年の派遣社員はサラ金のお世話にならなくてもよくなりつつあるようなことを言っているわけで全然深刻さがうかがえません。

ちなみに大昔のサラ金って若者に金貸さなかったしね・・・その昔就職したての時、ぼくちん給与がゴールデンウイーク後にならないと出ないことを知って真っ青になってサラ金に駆け込んだことがあるが、上場企業の社員証を見せても
f320701a
扱いされて、貸してくれなかったwww

以来、サラ金には足を踏み入れていない。
 

しんぶん赤旗
志位ボンの慰安婦関係の意見に対し、赤旗によればこんな反応が返ってきているという。

日本共産党の志位和夫委員長が14日に発表した見解「歴史の偽造は許されない――『河野談話』と日本軍『慰安婦』問題の真実」を読んだ人たちから党本部への電話やツイッター上で反響が寄せられています。

 「ずばり歴史の真実をみごとに解明した、すばらしい重要な見解です」と寄せてきたのは愛知県の男性です。「これは、今後、大きな力になります。若い人たちにぜひ読んでほしい歴史の教科書です」 

ちなみにアメーバニュースによれば同じ声明について

志位氏のツイッターに多数の反論が寄せられているのである。

“志位和夫!お前は誰の利益を代表するために政治家になったのか!先祖、子孫を含む全ての日本人に罪を背負わせるような真似をするのが政治家の勤めか!”

 こういった意見に代表されるように、志位氏のこれら見解が日本を貶めるのでは? と懸念する人々の意見に志位氏は前述のツイッターで説明した形となった。

 
98ef8bef 

きょうの潮流
コピペ批判の話なのだが、

▼他者の知識に学ぶことなしに新たな知識は生まれません。ただ、そこには真(しん)摯(し)な姿勢が求められます。筆者が学生時代、文章力向上のために新聞のコラムを切り抜きしていましたが、当時の指導教官から「切り抜きだけではだめだ。ノートに書き写せ」と言われたことを思い出しました。

ノートに書き写すのもコピペの一種なのだがw?パソコンでやるのか手動でやるのか違うだけだよん。
もちろん、指導教官が言っているのは自分の手を動かして書き写すことでゆっくりじっくり筆運びを学ぶ意味で言っているのだろう。しかしそれは練習の意味で言っているのであって本番で新聞のコラムを書き写せとは言われなかったはずだ。

こんなミスをしてしまう理由は、赤旗の記事自体が書き写しコピペで書かれていることが多いから潮流子もそれが正しいと思う込んでいたのではないかな?実際、赤旗の記事は何度も何度も同じ内容をコピペ しているようなのが多いわけだしw

他者の知識に学ぶって、共産党が一番やらないことだしねぇw 

 

blogos
すでに報告が入っているが、赤旗の昨日記事の反応がまぁ、フルボッコにされている。
共産党がフルボッコにされるのは別に珍しくないというか、いつものことだが、
 
「いつまで日本は謝り続けるのか」などといった暴言が飛び出す状況です。 

これが暴言なら、 てめーら不祥事の責任を日本国民が永遠に責め続けるがそれでいいんだな?
古くは銀行強盗、リンチ殺人、武装革命準備、 近年なら労働組合の分裂作動、個人攻撃やパワハラなどの「ルールなき中傷」のオンパレードなど、これらは全て日本共産党の名前で行われたことであって、党員すら歴史的事実を否定することすらある・・・当時の目撃者がまだ存命中でもやるのだからたちが悪いことといったらwww。

ま、さんなわけだから今月もまた例年通り大減紙して、党員が苦労するだけでぼくちんは痛くもかゆくもないw
 


まだ画像は出ていないが、こんな表紙らしい。
ここのリンクから何冊売れるかな?

これまでの最高は、こちらで議論が沸騰した松竹伸幸氏の「憲法九条の軍事戦略」で、集計まではしていないが当サイト経由で20冊以上は売れたはず。
 

しんぶん赤旗

日本共産党の志位和夫委員長が14日午後2時から、国会内で日本軍「慰安婦」問題についての見解を発表します。

 インターネットで生中継し、後刻党内通信で視聴できるようにします。インターネット中継は日本共産党ホームページからアクセスできます。 

 何を言うのか、100パーセント想定可能だが、これを予想したかのようにNEWSWEEKがこんな記事を書いている。
 

慰安婦問題に関する日本メディアの世論調査が波紋を広げている。フジニュースネットワークと産経新聞が先週公表した合同世論調査で、第二次大戦中の慰安婦募集の強制性を認めた93年の「河野談話」について、66.3%が「政府や国会は調査のあり方や談話の経緯を検証すべきだ」と回答。談話自体を「見直すべきだ」という答えも58.6%に上った。

 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は「(フジ産経グループの)政治的傾向や質問方法からして、この調査の数字がどの程度一般市民の感情を反映しているか」と疑問を投げ掛けた。だが、検証や見直しを求める声は党派を超えて広がりつつある。 

ウォールストリートジャーナルが日本共産党の意向に沿った記事を載せるのは以前から知られていること。日本付きの記者に共産党支持者がいるだけなのだろう。対するNEWSWEEKは最も大事なところを突いている。

慰安婦問題に詳しい津田塾大学教授の萱野稔人は「党派を問わず、日本人は韓国政府のやり方にうんざりしている」と分析する。

「日本人の多くはいつまで続くのかと、不信感を抱いている」と、萱野は言う。


問題はここなのだ。 これにいつまで経っても気がつかないから日本共産党は反日政党だと言われる。

きょうの潮流
ウクライナ情勢をネタにしているが
さまざまな民族が移り住んだ歴史。小ロシアと呼ばれたロシア帝国の時代には、独自の言語や文化活動は禁止。ロシア革命後にウクライナ化政策が進みましたが、スターリンによって再び弾圧と粛清の嵐が吹き荒れ、大飢饉(ききん)にも見舞われます▼第2次世界大戦後も旧ソ連下でロシア化に苦しめられ、ようやく独立を果たしたのは23年前。その後も欧州連合の枠組みに加わるのか、ロシアとの関係を重視するのか、そのはざまで揺れてきました。

前衛で、そのスターリンを絶賛していたのが、ほかならぬ日本共産党で、近く出るはずの葉寺覚明氏の電子書籍でそのあたりしつこく追求してあるが、同書にある、動かぬ証拠を一つw

日本共産党がスターリン賛美から転換したのは、ソ連共産党と仲が悪くなってからで、決して弾圧と粛正を知り、自分たちの正義を見る目が無かったと反省したからではない。そしてスターリン賛美の歴史はなかったことにされているが、資料や証拠はキチンと残っているのだwww



 

大阪の泉南市議会議員大森和夫タンのblog

文芸春秋4月号に、泉南イオン(りんくう泉南店)を取材した列島縦断ルポ「イオンは地方の救世主なのか」(亀井洋志著)が掲載されています。

イオンが泉南市に出店した時、「イオン栄えて街滅ぶ」「イオンの大黒柱には車がついている(イオンの店が、短期間で撤退する例え)」などと言われました。

市の財政を悪化させる市道(イオン道路と呼ばれた)建設は、反対運動が起こり、予算が否決されることもありました。

・・・・・・・

記事は東日本大震災の被災地のイオン出店についてもレポートしています。被災地の復興に反するイオン出店に胸が痛くなります。 

言っちゃ悪いが、もう少し勉強しようね。 
GMS(って、和夫くんわかる?)の勝負は、もうついた。イオンとヨーカドーはもはやインフラと化し、他のスーパーは彼らのおこぼれを拾って生きるしかない。しかしそのインフラも盤石とは言えない。通販がイオンやヨーカドー、そして家電量販など多くのロードサイドの専門店を脅かしているのが実情。


よって小売りにおける地域の活性化を志向するなら通販について勉強しないといけない。通販は地方にいても東京はじめとした全国相手に勝負できる業態だ。ジャパネットたかたを見よ。佐世保から全国を相手に商売している。セシールもそうだし、零細といってはあれだが古本屋の高原書店など通販商品の倉庫は四国にある。
 
あ、アマゾンですか?世界からリアル店舗を「駆逐してやる@エレン・イェーガー」つもりみたいですねw

特に泉南は関西空港に近いんだから世界に輸出できる通販企業が拠点を置くには悪くないところだ。もちろんそんな会社があったら多数の雇用も生まれる。

日本共産党には経済経営系の人材が不足しているが、和夫くんアジア経済に強い下関市大出身なんだからさぁ、もう少し経済に敏感になろうよ。 

しんぶん赤旗

『週刊プレイボーイ』3月24日号が、「保守系論客と『しんぶん赤旗』の一見、奇妙なコラボが意味するモノ」と題したコラムを掲載しています。

 コラムは、「赤旗」日曜版(2月23日号)が、安倍政権の集団的自衛権行使を容認する解釈改憲に反対する古賀誠・自民党元幹事長、改憲論者の小林節・慶応大学教授の発言を「1面トップにドーンと、それも批判の対象ではなく、『ポジティブなコメント』として掲載」したことに注目。「日本共産党の『天敵』のような存在だった」はずの人たちが「よりによって、共産党の機関紙1面で堂々と安倍政権批判を繰り広げているのだ」と驚きを隠しません。


だいたいどこでもそうだけど、力を持っているうちは敵と手を結んだりすることはない。古賀タンにしても小林センセにしても所属する世界で自分の考えが主流だと思っていれば別に赤旗に出る必要はない。

彼らは力を失ってきているから藁をもすがる思いで共産党を味方につけようとしている。もう歳だし、失敗しても将来の禍根になることもないからね。

日本共産党熊本県委員会は、北部地区委員長にしていた松岡勝を県委員会書記長に異動させた。事実上の昇格と見られる。

松岡勝というと、県議の松岡徹の二世政治家であって、徹は熊本県委員会の副委員長でもあるから親子で三役w。

福岡千鳥橋にいた時は入党しない職員をパワハラしていた評判の卑劣漢。そういう人を中央委員会は准中央委員として今年の党大会で昇格させ、地方機関でもこうして優遇するとは、熊本県って、そんなに人材いないの?

 

久しぶりにまめタンクこと村井あけみ福山市議のページを見に行ったら・・・これだから豆タンクはいいんだよなぁw

長時間過密労働の解消をと、主張している日本共産党ですが、私たち議員は、1日12時間くらいはおろか、14〜5時間くらい働いたりします。

私たち議員は、雇用主がいるわけではありませんので、「残業」の命令は、自らに自らが課して働いているわけです。

忙しければ、権利意識が育つかというと、そうではないのです。忙しさに埋没ししたり、疲労が蓄積するだけということになるのです。

学ばなければ、権利意識はうまれないし、闘わなければ、労働の質を高めたり、労働時間を短縮して、豊かな人間らしい文化や余暇を楽しむ生活を獲得することができないのです。

私たち、議員も、自らが労働時間を管理して、メリハリある生活にすることで、自己管理もし、元気で市民の皆さんの要望実現に頑張り続けることができるようにしなくてはなりませんね。。 

頭のいい人ではないかも知れないが、本当に人のよさと謙虚な人柄がわかるねぇ・・・

日刊ゲンダイ
小松一郎内閣法制局長官が7日、共産党の大門実紀史参院議員と国会内の廊下で激しくやり合い、周囲をア然とさせた。顔を10センチほどに近づけて口論する場面もあり、今にも噛み付くんじゃないかと周囲はヒヤヒヤ。官僚と国会議員が衆人環視の中で言い争うのは、極めて異例だ。

東京土建の書記長より小松たんは怖くなかったのか・・・・オイオイw

発端は4日の参院予算委員会で、小松氏が別の共産党議員から「安倍政権の番犬」と批判されたこと。翌5日の予算委で、小松氏は社民党議員への答弁の際に「国家公務員にも人権が保障されている」と反論していた。
 
 だれでしょうね?別の国会議員って・・・・調べたら小池晃らしい。

7日の予算委散会後、廊下で大門氏から「共産党に直接抗議してほしかった」と言われた小松氏は猛反発。「あなたはそんなに偉いのか」とたしなめられると、「偉くはないが基本的人権はある」と言い返し、「反論の何が悪いんだ」と言って激高したという。通りかかった民主党議員がとりなし、なんとかその場はおさまった。

ま、共産党のレッテル張りにいちいち反応してたらダメですね。でも、けっこういいとこ突いていたのから怒ったのかも知れないね・・・。



 

しんぶん赤旗
大阪市長選の記事
共同を大切にする立場から「独自候補擁立」を見送った、日本共産党加わる「大阪市をよくする会」と「明るい民主大阪府政をつくる会」は、来るべき時期に維新政治を終わらせる一歩として「大阪都」ストップ・維新政治ノーの運動を攻勢的に行うと表明しています。


ところが、笑いを誘うポイントだが、それはともかく誰が見ても全く面白みのない今回の大阪市長選、今から投票率激減や白票の異常増殖が予想できるわけだが、大阪市の共産党支持の有権者はどんな投票行動をとるのだろうか。

橋下以外の候補に投票?
棄権?
白票? 

blogos
ウチでもネタにしたワタミ最低賃金雇用に小池晃が噛みつこうとした件について。

 さて、筆者が興味深いなと思ったのは、彼らが「大企業はもっと払うべきだ」というスタンスなこと。じゃあ中小企業はもっと安くても問題ないんですね(笑) ていうか、地方行くと実際最賃以下の中小零細企業って割と普通にあるんですけど。

いやぁ、弁護士とかの士業だともっと悲惨なこともw

要するに彼らとしては本当の弱者なんて実はあんまり興味無くて、とにかく大きな会社を叩くことが至上命題なのだろう。

というわけで、弱者の皆さんはこういう人達についていっても何にもいいことないですよ。多分もっと貧乏になるだけだろう。 


やっぱ鋭いな・・・もっとも、いい党員に巡り合ったらよいこともあって、そういう恩義を感じて支持している人もネットでは見かける。むしろ問題なのは、共産党のやり方を批判した時・・・手のひら返すからね、マジに。

それにしてもKindle版でこんなの出していたのかwww
TAMO2師匠は間違いなく買いそう・・・


それゆけ!連合ユニオンズ [上]
城繁幸
株式会社スペースシップ
2013-09-08

 
それゆけ!連合ユニオンズ [中]
城繁幸
株式会社スペースシップ
2013-09-08



 
それゆけ!連合ユニオンズ [下]
城繁幸
株式会社スペースシップ
2013-09-08


しんぶん赤旗 3.13国民大行動の記事

消費者物価の上昇、その一方での賃金や年金の引き下げなど、国民のくらしの困難が増しているなかで、4月1日からの消費税増税を強行しようとしている安倍晋三政権に国民の怒りと不安が噴出しています。消費税増税を中止させることは、国民のくらしを守るうえでも、日本経済を立て直すうえでもきわめて切実です。

 こうしたなか13日には、労働者、中小業者、女性、医療・福祉、農民などの中央団体の代表が呼びかけた「くらし、営業、雇用守れ! 3・13国民大行動」が展開されます。消費税増税を中止させる、大きなヤマ場です。 

全国各地で、これに呼応した集会やデモが行われる見込みだが、この日は共産党が公開処刑される日として記憶されるかも知れないとの情報が寄せられている。

何が出てくるかはだいたいわかっているが、本当に出るかどうかは不明(出る可能性は高い)。本当に出たら赤旗の浮き部数をかかえている党機関は有無を言わさず浮きを全部減紙申請すればいい。

大丈夫!今回に限っては一切報復はない。いや、それどころか「今回の減紙は中央のせいだ。多くの読者が3.13公開処刑を理由にして購読を断っている。いったい中央委員会はどうやって責任を取るのか!」と中央委員会を叩きまくっても一切反論などしてこない。中央は平謝りするしか事態収拾の方法はない。


2200追記
公開処刑は3.13では中止と決定!
理由・弾頭仕様変更
10ミリ弾でも貫通するが、やるなら対戦車ミサイルでということで慌てて武装変更中(謎) 

1ヶ月後になるか2ヶ月後になるか不明ながら、心して待てw 

参議院共産党控室で発生した赤旗記者脳挫傷事件、被害者が回復して再び国会に出てき出したとして国会内で話題となっている。

全快ではなくメモ書きが困難だということでICレコーダーを使って取材をしているようだが、不破哲三の情報取りをしているのが見え見えだとか。

問題の脳挫傷の原因は未だに記憶が飛んだままなのか思い出して隠しているのかは不明である。

 

一昨日、TBSラジオで宮本たけし先生が維新の中田宏元横浜市長と民主党の某と教育改革というか教育委員会改革のテーマで議論していたのだが、中田宏相手に最初からはぐらかしで対抗してますた。

この番組の議論の大きなテーマは教育委員会の責任の明確化と政治的中立についてだったのですが、中田の制度的中立についての意見に続いて話を振られたたけし先生は、制度的中立は保てないと言わなきゃならないところに責任の明確化の話をして逃げるていたらく・・・当blog読者の期待を裏切らない活躍ぶりですた。たなみにたけし先生の感想は

ラジオ終わり。中田さんは元市長ではあっても、教育者ではないのですね。

そうですよ。(えっちな)政治家であって教育者ではありませんw。ちなみに和歌山大教育学部に入学しながらほとんど行かずに放校になった経験のある政治家である、たけし先生も、もちろん教育者ではありません・・・てか、けっこう悔しかったんだろうなwww

ついでに言っておくと、誰も教育を受ける子供の視点に立っていなかったのがアレでしたけどね・・・・
ま、それはそれとしてこの議論赤旗だとこう報道されます。 

「はぐらかし」の技術
梅森 浩一
日本経済新聞社
2006-01

自民党員氏から教えてもらった、京都府知事選候補尾崎望氏のサイトに倉林で味を占めたのか再びマンガが掲載されている・・・でもいまいちですな。でも直接尾崎氏を描かないこちらはいいかも

プロフィールを見ると、とってもいい人のようだが、地味でちょっと当選は厳しいな・・・。

何度も全文引用している共産党系の弁護士さんのIK改憲情報を今回も全文掲載。
もうね、そこまでわかっているなら共産党なんかやめたらいいのにと思ふw
ちなみに某所で川内弁護士は、こうのたまったそうである。
1000人委員会を含め、日本の左翼の軍事認識は狂ってる! ステレオタイプな自衛隊観、中国の現実的脅威のスルーなど、国民に見放されかねない状況だ」

IK改憲重要情報(41)[2014年3月5日]

 

 私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信します。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自由です。)

   

弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策

 

連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所

(電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884)

 

 弁護士アピールを支持する市民の会

 http://2010ken.la.coocan.jp/kaiken-soshi/

 

 

_____________________________________

 集団的自衛権と自衛隊

 

 私は「IK改憲重要情報(38)」で、日本の民衆運動は、集団的自衛権反対の論理をもっとつめる必要があるのではないか、という問題提起をさせていただきました。そして、法学的反対論やいつか来た道的反論だけでなく、国際政治的反対論ももっと国民にアピールしていくべきだ、という私の考えを述べさせていただきました。

 集団的自衛権という問題は、いろいろな反対論があって当然の問題です。たとえば、上記反対論以外にも軍事的反対論がありうると思います。私は、軍事の分野が不得手なのですが、以下、私見を書いてみます。問題点、不十分な点を読者の皆様にご指摘いただければと思います。

 

 私は、まず最初に自衛隊とは何か、について考えなければならないと思います。平和運動の経歴の長い方は、分かりきっていると思われるかも知りませんが、平和運動の世代交代の問題と関連して、意外とこの点が不明確になっていると思うのです。自衛隊問題が米軍問題と異なって、戦後の平和運動の弱点の一つで、国民に対するアピールも不十分であったことも間違いありません。

 

 自衛隊は、災害救助やPKOへの参加が中心的任務ではありません。自衛隊は戦争をする軍隊なのです。更に言えば、自衛隊は、米軍に従属した、米軍の補完部隊です。 続きを読む

しんぶん赤旗

「赤旗にしか載ってませんが大変問題な発言」

 インターネット上でツイッターユーザーがこう指摘するのは、自民党の石破茂幹事長の記者会見(3日)での発言。ウクライナへのロシアの武力介入を「自国民保護」と事実上擁護し、「邦人保護」を口実とする自衛隊派遣まで「武力行使とか武力介入というお話にはならない」と正当化しました。

 この重大発言は翌4日付の全国主要紙には見当たりませんでした。

 
なぜか教えてあげようかw。それはね、日本共産党を保護するためなんですw
日本共産党は、日本政府・自民党を常にアメリカのいいなりだと言っていますね?でもこの場合アメリカとは違う独自外交を展開しているわけです。でもそんなことを知られちゃ共産党・赤旗の言うことが嘘デタラメだとバレてしまってただでさえ党勢交代著しい共産党がますます衰退するじゃありませんか。

つかね、石破が何考えてこんな発言しているのか、意図を主要紙記者は分かっているが、赤旗だけは外交音痴で空気が読めていないというだけでしょw?主要紙の記者は誰もロシアが自国民保護のために軍を派遣したとは思っていませんよ。

 

まだきょうの赤旗は配達されていないが、間違いなくこのニュースは出ると思うので書いておく。
 戦争をさせない1000人委員会だ。

こいつらが愚かしいのは、もろに共産党の別動隊といわんばかりの「戦争のできる国」 と言ったフレーズを使うのみならず、戦争回避の努力を放棄しているところだ。

このblogを信用するかどうかは読者の勝手だが、中国はすでに尖閣を獲る戦争を仕掛ける気でいる。時期は今年の四月(なんて書いたら三月中にやるかも知れんけど・・・それが孫子の兵法だ)。これを回避するために当blog常連の某氏が懸命に動いている最中だ。

アメリカが靖国に失望したと言っているのも、中国が尖閣を占領した時、尖閣防衛を放棄するつもりだからだ。オバマは「安倍の靖国参拝して戦争回避の努力を怠った」として日米安保条約の不履行を言い逃れる気でいる。

武力的には自衛隊も米軍も中国軍を蹴散らすことは可能だが、戦争は政治の一手段でしかない。その後に発生する経済の混乱をかんがみれば、 アメリカは中国と戦争したくない。日本が我慢すればそれで収まると思っている。

そうなってはいけないから、戦争回避の努力をすすめなければならないのに、こいつらは・・・ 

いまここで、未来も平和であり続けたいと願う人びととともに、あらゆる行動を起こすことを呼びかけます。 

そう思っているなら、今すぐノーベル賞受賞者である大江健三郎は中国に行って習近平と会って、「尖閣を武力で中国が占領することはない」と言質を取ってこい! それができなきゃ、あらゆる行動を取れないクズがえらそうな口をたたくな!同じことは不破哲三にも言っておく。

追記。次のようなご指摘があった。
単純な事実誤認ですね。
1000人委員会は、旧総評系の組織。呼びかけ人は文化人なので、共産党にも顔を出す人も含みますけど、組織的には共産党系は一切入れていません。
共産党系は、「憲法共同センター(戦争する国づくりストップ 憲法を守り・いかす共同センター)」という組織を作って、1000人委員会と「総がかり行動」として共闘する形をとっています。
1000人委は共産党に対する組織防衛の意味も持ってるんだから、これを「共産党の別働隊」というのは認識浅いすよ。 

しんぶん赤旗
ワタミグループの居酒屋で、各都道府県の最低賃金と同額の時給でアルバイトが募集されていることが、4日の参院予算委員会の小池晃副委員長の質問で明らかになりました(表)。小池氏は「十分に体力がある大企業が最低賃金ギリギリで雇用しているような状態を放置していいのか」と安倍晋三首相に迫りました 

あ〜小池くん、ワタミの業績は今とっても悪いって知ってました? せっかくワタミのホームページを見てデータ拾ってるのに、IRデータは見てないわけ?

 小池氏は、最低賃金に張り付く時給は中小企業に限らず、大企業のグループ企業でも少なくないと指摘。

てか、こういうのは企業規模よりも需給関係で上下するからね。ラクそうな誰でもできる仕事は安いし、しんどかったり専門性が求められたりすると高くなる。でもその前に業績がものすごい勢いで悪化している会社に充分な体力があるって・・・

5463aa4f-s 

AKB48とブラック企業 (イースト新書)
坂倉昇平
イースト・プレス
2014-02-09

以前こちらで興味を持ったこの本、 実際に読んでみたところ、いやはやものすごいものを見せられましたわ・・・。

この時代にミリオンセラーを連発しながら、労働問題を歌い続けるアイドルがいる。AKB48だ。作詞家・秋元康が手がけた歌詞の数々は、日本の労働をめぐる写し絵となっている。会社人間、格差社会、自由競争、就活、ブラック企業、雇用の流動化……。それはAKB48自体が、この国の雇用システムの再現でもあるからだ。本書は約五〇ものAKB48の楽曲を解説し、それらが日本の労働の現実に迫り、その改革を模索するワークソング(労働歌)であることを示す。AKB48を知ること、それは日本の雇用のリアルを知ることだ。

この惹句に嘘偽りはない。50の楽曲の解説の裏には、800曲以上ある歌詞の分析があることと、著者が労働関係のNPOであるPOSSEの創設メンバーで、同名の雑誌の編集長であることは付け加えておこう。てか、この人にしか書けないであろう迫力に満ちている。

握手会などで人気が可視化される残酷なシステム。どんなたちの悪いファンにも笑顔を見せなければならない苦痛を伴う仕事。感情労働と言うどう努力したら成果が出るのか(努力はみんな必死にやっているのだ!)わからない仕事を続ける苦悩・・・AKB劇場は秋元と「運営」が少女たちを搾取するブラック企業そのものだ。

しかしそんな中でもメンバーたちは体力的にも精神的にも傷つきながら、野心と友情のアンビバレンツに耐え、ファンを味方にしながら秋元と「運営」を相手に戦っていく。そうした歌詞を作ってメンバーに歌わせているのがこれまた敵たる秋元なのがこれまた吐きそうになる世界だ。

こうした戦いは秋元帝国の家臣たる運営、そして家来であるAKBメンバーと国民たるファンだけにしか影響することはなかったが、「恋するフォーチュンクッキー」で秋元帝国は日本国に宣戦布告する。自分たちの労働歌を日本全体に波及させるために!そして秋元帝国の第一次攻撃は日本国相手に勝利した!

秋元康が日本共産党議長をやっていたら絵空事でしかない「自共対決」が本当に実現するかもしれないと思わせる、秋元康の恐ろしさが特に印象に残る。資本の走狗は、労働者の味方の顔をしているのだ・・・。

日本共産党よ、おまえらはこんな恐ろしい奴を相手に戦っているんだぞ!なのに普段赤旗に書いている駄文は何だ!君たちに良識と常識があるなら、自分たちがいかにレベルが低いか、敵から「敵」と認識されるほどの力もないことを自覚するだろう。そして人気が可視化されるシステムの中で生きるAKB48メンバーの誰よりも不破を筆頭とする自分たちが劣った存在であることを思い知らされるだろう。

しんぶん赤旗
【北京=小林拓也】中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)の第12期第2回会議が5日から北京で開かれます。昨年11月に開かれた中国共産党第3回中央委員会総会(3中総)の決定で示された「改革の全面的深化」の具体化が図られます。 

中国共産党に問題山積、どうするのかは世界が注目するところだが、この記事を読むだけでも日本共産党の党大会と全然違うことがわかるw 

日本共産党の抱える問題は多いが批判の声が上がる可能性や反腐敗活動の現状にもが異父から言及できるだけのデータが出ている。

中国共産党の方が、日本共産党よりはるかに開かれた政党だと言うことですねw

しんぶん赤旗
日本共産党の穀田恵二議員は2月26日、衆院予算委員会の分科会で、フランチャイズ契約のコンビニエンスストアが本部からの不公正な取引で経営上の不利益を負っている問題を追及しました。

お〜すごいですねw。で、どんな取引かというと

穀田氏は、加盟店が「廃棄額が少ない。売れなくても発注して捨ててください」と本部から圧力をかけられ、フランチャイズ契約の解消まで迫られている実態を紹介。公正取引委員会のアンケートでも84・3%の加盟店が不利益を「被った」と回答していることをあげ、「優越的地位の乱用の事実を示すものとして対応すべきだ」と迫りました。
 
おおっと! 
日本共産党は都道府県委員会に赤旗未収金があると党から降りてくるカネをドカンと減らすので、都道府県委員会の中には未収があってもないことにして申請しているところが少なからずあるんですよねぇというか、100万部以上発行している赤旗に未収金0なんてあり得ないと思いませんか?

それどころか、そんだけ圧力かけても未収金をあげてくる地方機関の気持ちって、穀田恵二タンはわかってるのかな?

↑このページのトップヘ