2012年03月
赤旗四月申請、はやり減紙になりそう
自分の地区しかわからないので、外れたらごめんなさいという程度の根拠の減紙予想数
日刊紙 2000
日曜版 8000
ま、当たらずとも遠からずといったところか?
哲ちゃん、そんなことより売ること考えろよ
日本共産党の井上哲士議員は28日の参院法務委員会で、裁判員裁判で速記録の活用を求める関係者らの声を示し、電子速記タイプライターの官費購入を主張しました。
そんなのあるんだ・・・ で、速記官が自己負担で買っている電子速記タイプライターなのだが
裁判所速記官が開発してきた電子速記の技術を生かすよう求めました。
すげぇ。。。そんな速記官がいるんだ!
で、そのタイプライターを速記官が自腹で買っているから官費で買えというのは、なるほどそうなのだが、ツッコミが足りない。そんなタイプライターを作った速記官がいるなら、そいつの給料三倍にしてやれよ。でもって、その技術を民間に売って、そのカネで官費で支給するタイプライター代を捻出したらいいのだ。
これが経営センスというもの。共産党にいたらわからなくなるセンスなのであまり強くは言わないが、今後気をつけるように。
速報!東大教養部自治会(CZ)全学連脱退へ
東大教養部自治会(東CZ)正副委員長のtwitterから
その1
本日の常任委員会で、以下の事項を議決しました。▼全都新入生歓迎フェスティバル実行委員会に参加しません。▼代議員大会に、全日本学生自治会総連合・東京都学生自治会連合から脱退することを提案します。
これにつづくtwitter。
クリックしたら拡大します。学内オチャー氏の報告によれば、こうした動きは以前から表面化していたものの、「そろそろボスキャラが出てきてもいいのだが、出てこずにゲームが終るかも知れない」ように見えるという。
もはや民青・共産党は抵抗力すらなくしたような感じである。
続きを読む
懐かし二題
きっとそれは、共産党に学んだんではないだろうかw?
いわゆる捏造リストの記事。
「大阪維新の会」が大阪市議会で「交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与していた」と組合攻撃の材料に使った市長選用のリストが26日、捏造(ねつぞう)されたものだったと判明し、「維新」代表としての橋下徹市長の責任が問われています。
まぁ、維新に媚び売りたかった人の言うことを素直に信じすぎたのだろうし、 真偽の判定を誤ったのはよくはないが、共産党より対応はマシだとは言えるわね。
たとえば宮本たけし先生など自民党にデタラメな言いがかりをつけたものの、ぼくちんが自民党に確認取ったら、「そんなことしてません」と反論。それをたけし先生にメールしたり電話したりしてコメントをいただきたかったのだが、すべて無視www
結論、橋下市長は誤りを正す能力がある。宮本たけし衆議院議員にはないw
自民党に言いがかりをつけた上に、反論されたら逃亡するたけし先生の経過はこちら
そう言えばこの件、もう5年も前の話なのね。五年以上かけて教育した成果が今のようでは、ぼくちんの教育者としての資質が問われそうですな(違うかw)
市田書記局長、自分語りしてどうするw
日本共産党の市田忠義書記局長は26日、大阪維新の会の「維新政治塾」(24日開講)について記者団から見解を問われ、「国民の閉塞(へいそく)感につけこんで、古い政治を独裁的に進めようとしている」と指摘しました。
民主集中制など古い政治を温存したままで蟹工船ブームも活かせなかった党の書記局長
飛躍の条件が揃っていると党員を叱咤激励しても、三割の支部が会議すら開けない党の書記局長
大阪維新の会のように不破志位講師で政治塾っぽい綱領教室などやっても、党員以外はほとんど(いや全くかも知れないな)人が集まらない党の書記局長
「国民の閉塞(へいそく)感につけこんで、古い政治を独裁的に進めようとしている」から、日本共産党は党勢が伸びないことをそろそろ理解しましょうね。
揚げ足をとられないように.....ぷ
今朝は兵庫県加古川市へ。加古川市の演説会に駆けつけ50分間の講演。今日のお話は北朝鮮の「ロケット」発射問題について冒頭に触れさせていただきました。「北朝鮮のような無法な国との喧嘩に勝つ方法」についてお話ししました。
で、どんなことか実際にお読みいただくといいのでつが、簡単に言うと
国と国の喧嘩というものは「無法な相手だから、こちらも少々荒っぽくてよい」というようなやり方では絶対に勝てません。むしろ相手が無法であればあるほ ど、こちらは厳密に理詰めで、非の打ちどころのない道理を立てて、絶対にあげ足をとられないようにことを進める、これが肝心なのです。
ということでつね。 たぶん、こういうことだと思うんでつ。
続きを読む
佐藤秀峰先生が赤旗にお怒りのようです。
特攻の島 1 (芳文社コミックス)
クチコミを見る
佐藤秀峰先生のツイート
昔、漫画賞の授賞式で知らない人に話しかけられて受け答えしたら、後日話した内容が赤旗に載ってて、私生活で不便を感じたことがある。記事で使うならそのことを伝えるべきだし、しかもプライベートな情報が記載されてて、イラストも無断使用、僕の思想と関係なくやっちゃいけない。
佐藤先生は、 言うべきことは言う人として有名だ。たぶん赤旗編集部にも言ったはず。
でも無視されたんだろうなぁ・・・謝ってたら、その旨書かれるだろうから。
なんか、独裁志向の党が何か言っているようでつ
きょうの潮流
ヒトラーをネタにして橋下大阪市長をヒトラーと同じと言いたいらしい。それはいいんだけどね
「読売」グループの渡辺恒雄会長が、全権委任法をよりどころに橋下徹大阪市長を評しています。橋下氏は選挙を「ある種の白紙委任」というが、ヒトラーを思い起こさせる、と。同様に考える人は多いでしょう
日本共産党は、民主集中制を党是にしているのに、独裁を否定するなんてあり得ないですよねぇw
それにしても、不破タンの友達だからって、独裁否定するなら、もっと別の人の意見を紹介しろよw。
この人は本当に分かりやすいw
しんぶん赤旗
巨額の税金が党略的・私的に流用され、使途が不透明な内閣官房機密費(報償費)をめぐり、「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之神戸学院大学法科大 学院教授(53)が情報公開を求めた訴訟の判決が23日、大阪地裁であり、山田明裁判長は、支払いの相手方や個別の金額などを除き、開示するよう命じまし た。
彼が代表を務めているオンブズマンのページを見ると、あまりの分かりやすさに笑ってしまうのは私だけだろうか?
共産党はいつも変化に遅刻する
9. 不破和衛門 2012年03月23日 21:58
1995年10月、全国都道府県青年学生部長会議で民青の地区廃止と全国大会毎年開催が方針として打ち出されました。
民青地区廃止の理由は「地区委員会を構成する幹部を班に戻し、班の幹部の層を厚くし班が主役の同盟活動を確立する」ことでした。
しかし、実際に行われたことは、地区党が「地区の青年運動のリーダーに」と育てた青年党員を党と民青の県委員会が片っ端から、県民青の常任委員に引き抜くことでした。その結果、いつまでたっても、地区の青年運動をリードする軸を確立できず、やっと育てたと思ったら間髪いれずに県が引き抜く。こんな状態が今でも続いているんでしょうね。
党中央は民青の地区を再建することと、班の幹部の層を厚くし班が主役の同盟活動を確立することとの矛盾をどう考えているんでしょかね?
おそらく、こういうことではなかったのかと
続きを読む
兵庫県で民青地区委員会再建
日本共産党、朝鮮総連との関係悪化?
橋下・石原と、日本共産党の違い
最近じゃなくて、前からおかしいというはさておき、以前にも紹介したことのある方のblog。
タイトルは「橋下氏・石原氏と共産党では役者が違いすぎます」
よーしw!というか、普通はそう考えるよな。
続きを読む
「特別期間」緊急支部会議開催は、68.9%
川崎北部地区委員会が、移転したようです
以前から政治資金収支報告書を熱心に読み込んでおられる方だが、今回は北部地区委員会の移転に関しての記事。
移転理由は 区画整理事業の用地に引っかかって立ち退きしたからだか、疑問点としてあげてあるのは
・資金の問題
・移転先の問題
のふたつだ。資金の方は、怪しいが問題はないかも知れないと少々弱気だが、移転先は
共産党の移転先はココ。駅舎に隣接する一等地だ。ま、区役所至近の便利な場所からの移転だし、決して満足はしていないだろうが、「駅立ち」なる言葉があるように、政治家にとって、多くの有権者が集まる駅に隣接する事務所は、願ってもない超一等地だと思う。
それにしても、 写真を見るに、こんな場所に建築していいのかと思ってしまう。無理やり駅の敷地内に建てたように見えるのは私だけでしょうか?(笑)素人ながら、建築許可よく通ったなぁ〜と思ってしまうYOネ。(笑)
ということで、小田急との癒着しているのではないかと疑念を持っている。
ま、立ち退き料だけでは新事務所建設には足りないので、お金持ちの支持者になんとか残りを出してもらったんだろうねぇ・・・
それにしても、500万と言う建物価格といい、いかにも新聞販売店として使いますと言いたげな一階のシャッターといい、決して贅沢はしていないわね。
古是三春氏の連載、好評のようでつ
ちなみに今日のトップ記事(アクセス数が多い)のようでつ。
こういう記事呼んで思い出すのは、宮本岳志先生 !過去のコメントを蔵出し(違)
集会での演説で、「北朝鮮と戦争する、爆撃するなんて人がいますが、北朝鮮が核兵器を持っているとしたら、爆撃した場合どうなりますか? 誘爆して周辺諸国は死の灰で汚染ですよ!」=見かねた国会秘書が「あお〜、核兵器は独自に核融合を起こすための起爆方式でないと核爆発しないので、他の爆弾で誘爆しないのは科学的常識です…」と耳打ちしたところ、マッサオになって帰っていった。似たような話は大阪でもいっぱい聞いています。
座っているときはツメを咬んでばかりで、ホントにあのバカづらを見るのはハラが立ちましたね。
時代遅れもはなはだしい右な人
いわゆる反共の人のブログなのだが、
用語法をはじめ日共などの左翼の思想を完全に理解した者でなければ、左翼とよく戦っていくことはできない。敵を知ることができなければ、よく戦えないのは当然だ。
おっしゃる通りだが、 もう少し簡潔にできないものか。保守のひとは、こんな長文読まないぞ。ぼくちんも読まないがw
一番問題なのは、21世紀も10年も経つと、保守派の人たちでも左翼を脅威だとは思っていない現実が見えていないところかな。
再掲・のんちゃんのお便りに対する田村智子タンの返事
のんちゃんが逃亡するので、改めて置いておくことにしたw
やりとりがあったのは2010年9月28日
×××× 様
前にもメールをいただいていましたね。ありがとうございます。
誹謗中傷のネット書き込みに、反撃してくださっているとのこと。わが身のこととしてのご支援に感謝します。
ネットの情報=国民多数の世論ではないと、ある程度割り切って、あまり無理をなさいませんように。
共産党のことが嫌いな人はいるのです。それは思想信条の自由の一つの表れだと思います。
私も対話演説などしていると、悪意にみちた質問を受けることがあります。
「異なる意見があってかまいませんが、事実をまげることだけはやめてください」と、毅然とした立場を表明するにとどめています。
世の中にはいろんな人がいるんです。
けれど、誤った情報は、虚偽の本質が必ず暴かれます。道理と大義に立つものがどちらかは、常識的な判断力を持つ方ならばわかっていただけると思っています。
共産党の誹謗中傷、私への個人攻撃は、大きな日本の歴史からみれば、なんの影響力ももたないでしょう。
自分たちで政治や社会を変えるための理論や活動をわきにおき、中傷することで政治に関わっていると錯覚している、それは歴史の傍観者でしかありません。
そういう人たちにも、一生懸命に自分の意見を書き込んでいる××さんの誠実さはよくわかりました。
どうか、あまり根をつめませんように。「言いたいやつには言わせておけ」です。私たちが、まじめに語り合うことができる国民の方が、圧倒的に多数ですから。
生活保護の相談、もしもすぐに対応が必要な状態でしたら、私の方からも茨城の党組織に連絡をしますよ。
モバイルのパソコンからです。
これまで送信していただいたアドレスのほうが、事務所のパソコンでも受信できますので、今後も今までのアドレスへメールください。
田村智子
ほとんど言いがかりに近い田村質問w
田村氏は、保育先が決まらなかった母親の6割近くが「仕事をあきらめた」と回答した民間機関の調査や、保育所に入れず「週3日、深夜にコンビニでバイトしている」などの切実な母親の声を紹介し、市町村に保育実施義務をしっかり果たさせる仕組みが必要だと強調しました。
意味不明。そもそもこの「子供、子育て支援システム」の基本方向は、共産党の言うような硬直的なモノではなく、
1.幼保一体化
2.仕事と生活の 両立を支援する多様なサービスの提供
3.待機児童の解消のための集中整備や多様な提供主体の参入を認める
というもので「週3日、深夜にコンビニでアルバイトしている」ような母親の希望を地域の状況を踏まえ多様な手段で解決を図ろうとするもの。にもかかわらず、待機児童がでていることで果たせていない「義務」を負うと書いていないと市町村の責任が後退するなんて、いったい何を考えているんだかw?
そんなことより、多様な方法をやるというのはいいが、行政にコントロールできるのかというマンパワーの問題がある。それでなくとも財政悪化で公務員の数は増やせない。「多様なサービス」なんて言葉にするのは簡単だが、仕事も多様化するわけだ。そして増えた仕事はたいていこれまでやったことがないものになる。
それをこれまで子供を認可保育園や幼稚園にに放り込み、溢れたら「もう空きがありません」で済ませる単純(ではあるが、手続きは煩雑)な仕事をしてきた人たちに、どこまで対応が可能なのか?財政面も含めて、けっこう不安要素はあると思うがね。
子育ては、たいへん大事で関心を持つ人も多い分野だ。当然マネジメントに詳しい親御さんたちは、そうした視点で議員の質問を見ている。そういう人は、田村智子の質問を知れば、こういうだろう。
「馬鹿じゃね?」
共産党議員、また暴言吐かれる
こんなこと言うなんて、ホント馬鹿。
どうしても言いたいなら、共産党の不破志位市田あたりに言えw!
大阪府委員会を持つ、お前が言うな、おまえがwww
一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)
クチコミを見る
オーウェルをネタにするのはいいが、いやはや、お笑いですなw
今日の潮流
橋下氏は、命令に従わないなら“辞めさせる”と脅します。『1984年』が描く独裁国の標語の一つが、「自由は屈従である」。なるほど大阪でも、屈せず良心の自由を守れば罰せられ、屈従すれば監視下の“自由”がある、というわけです。
キンピー問題で名を上げた、まんま大阪府委員会の体質を批判してどうするw?
他の人が言ってもいいが、共産党が言うとお笑いだよw
だったら日本もそうしたら?
米韓FTA(自由貿易協定)が15日発効します。米国の法律では国内法が米韓FTAに優先するのに、韓国では国際条約が既存の国内法に優先する規定になっ ています。韓国では、韓国側だけが義務を負う不平等な協定だと批判があがっています。環太平洋連携協定(TPP)にも同様の懸念があります。
要は、韓国は国内法よりも米韓FTAを優先するのに、アメリカは逆というわけだね。
だったら、日本も国内法を優先されたらどうなる?
日本が米国同様国内法を優先させたら、日本共産党は賛成するのかな?
そのあたり書いて欲しいなぁ。
でないと、日本共産党は何でも反対する党以上には思われていないから。
取手市長が、共産市議に暴言
街路灯LED化の業者選定などに関して「疑惑」と掲載したことから、藤井市長が加増団長に「疑惑とはなんだ」と指摘。同党議員団控室前で話し合いの最中、藤井市長が「死ね」と発言したという。
疑惑などないところにこういうことを書かれて怒ってしまったというのは、確かにあり得る。
共産党議員の質問に、ごく普通に答えたのに「反論できなかった」とか「開き直りました」とか、明らかな悪意を持った報道は赤旗のお家芸でもある。 赤旗がやるんだから、これは正しいんだと同じことを市議がやった可能性は排除できないね。
善明blogに出てくる七加子タン、これ本物だろうか?
「すみません」「恐縮ですが」と言えないものか・・・
上田七加子・不破哲三婦人の本が出ます
クチコミを見る
ということで、まだ表紙も公表されていないが、あーせい江青、七加子タンの本が四月に出るようだ。
出版社が中央公論新社ということなので 、おそらく婦人公論の連載をまとめたものだろう。