子供とインターネットについての参考人質疑。尾木直樹と、石井郁子という、予定調和wそのものの記事。
尾木さんは、携帯電話の普及率が小学生31%、中学生57%、高校生96%という総務省の調査結果を示し、インターネット利用が増えていると指摘し ました。ネット上で中傷されるなどいじめが急増している現状をあげ、二〇〇六年からいじめが第三のピークを迎えていると報告。具体的に▽子どもだけでホー ムページを開かせない▽閲覧制限をする「フィルタリング」をきちんとかける―などの対策を示しました。
小学生はともかく、中学以上にこの程度の対策で事足りるとは思えない。教育評論家よりも、ネットに詳しい人を参考人に呼んだ方がいいね。バソ通時代のNiftyやBIGLOBEあたりから知っている人だともっとよろしい。
そんなことよりもいじめに遭った時にどう対処すべきか、いじめられている者の目線に立って、できることを教えてやらなきゃいけない……ところで「命の大切さ」を聞かれて、なんでいじめのことを答えるんだろうか?
いじめから自殺に追い込まれる子供がいることからそう飛躍しているのかも知れないが、相手が死ぬと思っていたらそれ以上いじめなんかやらんと思うがね?特に逮捕までされるとなると……
尾木さんは、携帯電話の普及率が小学生31%、中学生57%、高校生96%という総務省の調査結果を示し、インターネット利用が増えていると指摘し ました。ネット上で中傷されるなどいじめが急増している現状をあげ、二〇〇六年からいじめが第三のピークを迎えていると報告。具体的に▽子どもだけでホー ムページを開かせない▽閲覧制限をする「フィルタリング」をきちんとかける―などの対策を示しました。
小学生はともかく、中学以上にこの程度の対策で事足りるとは思えない。教育評論家よりも、ネットに詳しい人を参考人に呼んだ方がいいね。バソ通時代のNiftyやBIGLOBEあたりから知っている人だともっとよろしい。
日本共産党の石井郁子議員は、「命の大切さをどうしたら、子どもたちに理解してもらえると思うか」と、小森氏に質問。小森氏は「おとなは、いじめちゃだめと教えながら、やられたらやり返す強さが必要だと教えている。いじめを生み出しているのはおとなです」と語りました。
はぁ?報復は、いじめでつか?意味不明。
というかね、いじめをやる奴ってのは、相手が弱いと思うからやるわけ。自分じゃ勝てないと思うような相手にはやらないわけ。それは子供も大人も一緒。そんなことよりもいじめに遭った時にどう対処すべきか、いじめられている者の目線に立って、できることを教えてやらなきゃいけない……ところで「命の大切さ」を聞かれて、なんでいじめのことを答えるんだろうか?
いじめから自殺に追い込まれる子供がいることからそう飛躍しているのかも知れないが、相手が死ぬと思っていたらそれ以上いじめなんかやらんと思うがね?特に逮捕までされるとなると……