日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+
日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ
2006年06月
次の30件 >
2006年06月30日
19:45
カテゴリ
用語解説2
(用語解説)お前は既に死んでいる
北斗の拳 1 完全版 (1)
1.往年の人気コミック「北斗の拳」の主人公、ケンシロウの決め台詞。このせりふが発せられた直後、敵は何が起きたかわからず失笑するが、直後に「ぼげりゃ,;)&$#=」など意味不明のうめき声をあげながらカラダが破壊され、死ぬことになっていた。
2.当blogを攻撃する者が陥っていても、自覚のない状態のこと。そのため撤退のタイミングが遅れて、気がついた時には……以下略。
タグ :
北斗の拳
ケンシロウ
決め台詞
2006年06月30日
12:51
カテゴリ
赤旗を読もう2
(きょうの赤旗)堀越事件有罪判決
社会保険庁の職員が休日に共産党のビラまきをしていたことが公務員法違反かが問われた
堀越事件の判決
。罰金十万・執行猶予二年という有罪判決。
この程度の“犯罪”で捕まえるってのは、立ちションベンしてたら逮捕するってのに近い行為であろう。その程度のことに、あれこれ証拠を集めて逮捕するなど、警察の嫌がらせ以外の何者でもないが、最近ちょっと考えが変ってきた。
この事件を無罪とするなら、まず訴える者たちが誰であれ、どんな政治的内容であれ、ビラをまくことを許容する人たちでなければならない。共産党なら、党大会などでどんなビラをまこうとしてもオッケーというなら、堂々と無罪でオッケー。
ところが自分たちは、たとえば
キンピーのビラ
などをまくのはダメだと言うのなら、有罪でオッケー。要は、「己の欲せざること人にほどこす事なかれ」でいいんじゃないだろうかw
2006年06月30日
00:06
カテゴリ
GoGo宮本たけし
(GoGo宮本たけし)もう少しで突っ込めるのに、残念
たけし先生、
タクシー業界の失敗
をものともせず、今度は観光バス業界で“
しかるべきアクション”
を起こされるそうでつ。
たけし先生のことでつから、
きっと観光バス業界の知識もうろ覚え
で、また話題を提供してくれそうでつが、今回の日記ではまだわかりません。ここを詳しく言ってくれないかな?言ってくれたら、きっとネタになるだろうなと思える、
片りんがかいま見える
のみでつ。
きっと“しかるべきアクション”を起こした時に、明らかになることがあるでしょう。楽しみでつw
2006年06月29日
21:54
カテゴリ
赤旗を読もう2
(きょうの赤旗)冷蔵庫メーカーから刺客は来たの?
戦後名編集者列伝―売れる本づくりを実践した鬼才たち
しんぶん赤旗が
命をかけた
という冷蔵庫の電力表示がおかしかったという
記事
……この手の記事は、むかしから花森安治と「
暮しの手帖
」の独断場だったが、たまたましんぶん赤旗が先に抜いたということかな?
花森安治が、どれだけ消費者のためを考えた雑誌を作ってきたかは、出版界で知らぬ者はいないが、そのために命を狙われたなんて話は聞いたことがないなぁ……「噂の真相」の岡留安則ならあったかも知れないが……。
そして今回の赤旗記事だ。
冷蔵庫メーカーの意を受けたケーサツが逮捕に来たの?
右翼が、日本刀持って赤旗編集部に押しかけたの?
2006年06月29日
20:45
カテゴリ
日本共産党研究
(日本共産党研究)三四郎日記、にちゃんねるに怒るw
にちゃんねる
キンピースレッド46
において、三四郎日記小川氏が名前が出たことに
気を悪くしている様子
。
なにやら、おれちゃまが件の書き込みをしたと思っているようでちゅが、違いまちゅよ。
何が起こっているのか、よくわかんないのでつが、たぶん、三四郎、土佐高知、シミプロのトリオは、にちゃんねる
共産板のすたぁ
となったのでつ。ぴかちゅータソの、おかげでつね。
ひとり一人の専用スレが立つまでもう一歩でつ。がむばってくだあさい
タグ :
三四郎日記
土佐高知
シミプロ
共産党
2006年06月29日
11:25
カテゴリ
民青同盟研究
(民青同盟研究)ニセ左翼暴力集団=トロツキストw
さざ波通信に、こが氏が、民青同盟発行の
「ニセ左翼暴力集団批判」なる本の批判
を行っている。
こが氏によれば、
ニセ左翼暴力集団=トロツキストという決めつけには怒りを覚えます。またトロツキーの扱いもでたらめです。
ということらしい。
こが氏には失礼な言い方になるかも知れないが、
それが民青の知的水準
というものです。だって、そうじゃなきゃ宮本たけし先生が大阪府委員会の要職につけるはずがないじゃないですかw
タグ :
民青同盟
ニセ左翼暴力集団
2006年06月29日
03:55
カテゴリ
用語解説2
(用語解説)本
1.書物のこと。一般に規格化された紙の束を綴じたものとして作られ、紙に印刷されている文章や写真などを楽しむ。所有者が知らぬ間に増殖する性質をもち、気がついた時には部屋を占拠していることが多い。
2.日本共産党員と逆の性質をもつブツのこと。中央委員会が知っていても減少し、しかも増やす手だてがない。
2006年06月28日
19:13
カテゴリ
日本共産党研究
(日本共産党研究)民主党代議士、筆坂本を読む
日本共産党
グアテマラ虐殺の記憶―真実と和解を求めて
民主党の参議院議員、
山根隆次氏
の筆坂秀世「日本共産党」の感想。「“反共“は人間の良心だと思う。」なんて、そこまで言うかとも思うし、資本主義の殺戮、たとえばアメリカの意を受けたグァテマラの悲劇なんかはたぶんご存じないから、共産主義政権下の虐殺ばかり目につくのだろう。
しかし、それを除けば、言っていることはまともだし、特に、
一方、理想に燃え、献身的に共産主義運動に生涯を懸けてきた人々
の挫折と苦悩は深刻である。絶対的価値観を信奉する人々には生真
面目な方が多く、自己犠牲の精神にも溢れている。
だが、排他的な思想は、全体主義とは表裏で、個人はその呪縛から
逃れられず、人間としての心の奥行き、人を包む力、人を許す心、
人生を生かす知恵に欠けがちである。
なんてのは、党員はよく噛みしめなきゃならん言葉だね……何度も当blogをはじめとして、多くの人が言っていたことだけどね。
2006年06月28日
12:35
カテゴリ
赤旗を読もう2
(きょうの赤旗)どこが命がけか、注目w
2万号まで続くとみられる、しんぶん赤旗の、赤旗による、赤旗のための絶賛記事がシリーズ化されるらしい。
最初の記事の最後は、
こうだ
。
「しんぶん赤旗」は七月二十三日、二万号を迎えます。マスメディアの多くが「真実を伝える」「権力を監視する」というジャーナリズムの原点を放棄し ているもとで、創刊以来、命がけで真実の報道を続けてきた「しんぶん赤旗」の役割はますます大きくなっています。その役割と値打ちを最近の事例にみてみま す。
これまでのしんぶん赤旗にみられた真実を伝えないことや権力を監視しない事例はあまたある。その一部は当プログでも書いてきたが、
命がけで真実を伝えてきたというのはどの記事なのか?
最近あまりのくだらなさのために記事が途絶えがちであった「きょう赤旗」記事は、もう少し続けられそうであるw
タグ :
赤旗
命がけ
真実を伝える
権力を監視する
2006年06月28日
10:24
カテゴリ
GoGo宮本たけし
赤旗を読もう2
(きょうの赤旗)たけし先生の文学カフェ
学問・文化欄で、文芸評論家宮本たけし先生参加の文学カフェの記事。作家草薙秀一氏が執筆。
内容は、きっとたけし先生がホームページに載せるだろうから省略するが印象に残ったところを一つ。
横田作品の中の、どこにでもいる青年が共同作業所という場に出会って社会と繋がり、生きる力を得ていく姿にリアリティを感じる
人がいるらしいが、陳腐ですなぁ。busayo_dicに文才があるなら、口では障害者のためとか言いながら、お役所仕事している公務員を主人公に小説書きますなぁ。
身障者に月給一万程度の仕事させて満足していて、時折身障者のために涙を流す公務員。自分は安定した、そこそこの給料をもらっていて、障害者自立支援法施行後にも、身障者の賃上げの努力を、ろくにしない公務員。
こんな公務員の小説、だれか書きませんかね?
タグ :
宮本たけし
障害者
雇用
文学
2006年06月27日
22:21
カテゴリ
GoGo宮本たけし
(GoGo宮本岳志)通信の未来を考えない、たけし先生
連日、我々を楽しませてくれるたけし先生、今回は通信について話題を提供してくれまつ。
公衆電話は緊急時には「受話器を上げ赤いボタンを押す」だけで110番、119番通報ができるというきわめて優れた緊急通信回線であり、この撤去は「危 機管理」という観点から見ても放置できません。ぜひとも大阪府としてもNTTにしかるべき働きかけをしてほしいと申し入れました。
NTTの「電話のプロ」のみなさんが力説しておられましたが緊急時に結局もっとも信頼できるのは「公衆電話回線」だそうです。災害などが起こって安否の問 い合わせの電話が殺到して電話回線がパンクすると、たちまち携帯電話などはつながらなくなります。その場合でも、もっとも優先度が高く確保されているの が、あの公衆電話の「赤ボタン」回線だということで、「携帯電話が普及したからよい」というものではないのです。
busayo_dicは、携帯電話も持ってますけど、持っていると思うと、くだらない用事で呼びだそうとするバカがいるので、ホンネは持ちたくないんでつ。基本使用料がいらないし、遠距離でなければ通話料金も安い公衆電話が大好きで、携帯電話の普及によって公衆電話がなくなっていくのは不愉快でつ。でも、時代の趨勢には逆らえません。
続きを読む
2006年06月27日
17:29
カテゴリ
用語解説2
(用語解説)ゲーム脳
ゲーム脳の恐怖
1.日大の森昭雄が提唱する、脳の一状態のこと。ある種のゲームを行っている時の脳波と、老人性痴呆症患者の脳波が酷似しているとして、ゲームについて否定的見解を出しているが、まともな科学教育を受けた者からはトンデモ学説として否定されている。反論の典型として、
これをあげておこう
2.日本共産党不破信者系に見られる、脳の一状態こと。不破的世界観の中でヒロイズムに酔い、現実社会でぼこぼこにされるとひきこもるか、にちゃんねるあたりで事実関係を全く逆にした書き込みを続けたり、ゴミレスをあちこちの掲示板に書き込んで検索妨害を行う。しかも、こうした行動に良心の呵責を感じない特徴がある。
こうした行動をとらせる脳波が、ゲーム中毒者の脳と同じパターンではないかとする仮説が、今当ブログから提出されているが、それでは
ゲーム中毒者にあまりに無礼
であるとの反論も有力である。
2006年06月27日
12:37
カテゴリ
赤旗を読もう2
(きょうの赤旗)共産党がマイナーでよかったね、不破タソ
ANNによると、日銀の福井総裁が責任を取って
辞任すべきだ
とする人が七割を超えたそうである。まぁ、当然でつね。
それにしても、不破タン、共産党が国民から忘れ去られた政党でよかったでつねぇ。共産党が日銀なみの影響力があったら、選挙で負け続けているのに専属料理人などを持つエグゼクティブライフwを糾弾されるところでしたよん。
ま、マイナーだからこそもキンピー問題にも注目が集まりにくいのだがorz
2006年06月27日
09:13
カテゴリ
GoGo宮本たけし
(GoGo宮本岳志)たけし先生もしんぶん赤旗読まないのでつかw?
当プログ管理人は、どういうわけか毎日しんぶん赤旗を隅から隅まで読んでいると、ネットで評判になっているw。実際には、5〜10分ほど斜め読みしているだけなのだが、そんな読者よりしんぶん赤旗読まない党員って何なんだよw
しかもこの病巣は、中央委員になろうかとする党エリートにも及んでいる。たけし先生の
きょうの言葉
から、タクシー関連を追ってみよう。
規制緩和から4年、私が国会で指摘したとおり(詳しくは「国会論戦データ」http://www.miyamoto- net.net/sanin/000516.html#%89%E6%96%CA%83g%83b%83vをご覧下さい)の重大な事態がタクシーの現場に 広がっています。ついに国土交通省も、交通政策審議会自動車交通部会に「タクシーサービスの将来ビジョン小委員会」で規制緩和後のタクシーのあり方を検討 せざるを得なくなり、その小委員会には自交総連の今村天次書記長も専門委員として加わってきました。
6月20日に出された「小委員会」 報告書では、規制緩和で「サービスの質・安全性の低下の恐れがある」と指摘。「市場の失敗」があり、「政府による適切な対応が必要」とのべて、一歩踏み込 んだ内容です。しかしながら具体策には乏しく
「問題のある業者が温存されない仕組みをつくる」とはいうものの、実効性ある施策はほとんどなく、
これからが 正念場となっています。
続きを読む
2006年06月26日
20:05
カテゴリ
用語解説2
(用語解説)ワイズクラック、wisecrack
1.ハードボイルド小説などで多用される挑発表現のこと。主人公が絶体絶命の窮地に陥ったときに発する皮肉交じりのセリフをさす。
例→周囲を囲まれたシュタイナ部隊に降伏をすすめに来たシャフトウ大佐と指揮官リッターの会話
「いいかね、わたしはお前たちの人数を知っているし、うちの連中が攻撃を開始したら、おまえたちは十分ともたない。もっと実際的に考えてタオルをリングに投げ込んだらどうだ?」
「申し訳ありませんが、いそいで出かけてきたので、タオルを忘れてきたのです」
「十分だけ余裕を与える。十分経ったら攻撃を開始する」
「私の方は二分だ、大佐」「とっとと行かないと、部下が発砲しますぞ」
ジャック・ヒギンズ「鷲は舞い降りた」より引用
2.当blogが書いても、一部のアレを除き日本共産党関係者が沈黙を続ける書き込みのこと。
2006年06月26日
12:18
カテゴリ
GoGo宮本たけし
(GoGo宮本岳志)専門家までバカに見せるたけし先生
たけし先生が、参議院議員時代に武富士事件の追及をしたのは有名でつ。先生の参議院議員時代最高の仕事というべきものでつ。こんな追及ができるのでつから、たけし先生はサラ金には詳しいというのが定説でした。しかし、それは幻に過ぎなかったようでつ。
先生は、
消費者信用団体生命保険
について、こんなことを述べられています。
続きを読む
2006年06月26日
08:36
カテゴリ
日本共産党研究
(GoGo坂本ひろし)今度は三木清に取り憑かれたぞw
語られざる哲学
昨日、小林多喜二氏に呼び出され、読者からの要望があったとの由。本日は、わたくし、三木清がbusayo_dic氏に取り憑くことにいたします。
テーマは、日本共産党の富山を代表する俊英、坂本ひろし氏。彼の愚行を見るにつけ、わたしは対極的な人物、岩波茂雄を思い出す。
岩波書店創業出版の著者を夏目漱石と定め、説得に行き了解を得るや否や、実は出版費用がなく、玉稿のみならずご出資も賜りたいととのたまい、すでに功なり名を遂げていた夏目漱石に「こゝろ」を事実上“自費出版”させた逸材なり。
これをもって岩波の非凡を語るに十分であるが、岩波茂雄の本領は、なによりも岩波文庫創刊にあることは万人の認むるところであろう。当時「
円本
」と呼ばれた全集の大量販売で財をなさんとし、学芸の解放とは名ばかりの出版に狂奔するのを潔しとせず、独逸レクラム社を範として
岩波文庫を創刊
した偉業は、平成の時代ではイノベーションと呼ばれるのであろう。
続きを読む
2006年06月25日
21:48
カテゴリ
用語解説2
(用語解説)タバコ
1,葉を燃やして出る煙を吸う嗜好品のこと。一度吸い出すとやめるのが難しく、禁煙グッズもそれなりに大きなマーケットを形成している。近年、主に肺ガンゆ肺気腫を誘発するとして糾弾されることが多い。日本では禁煙を誘導するため今年七月からたばこ税が上がる。しかし愛煙家の財布の心配をしてくれる政党は皆無である。
2.ジャングルで活動するゲリラや兵士がたしなんでいるとよいもの。蚊が忌避してくれるため、刺されにくくなる効果がある。医師でもあったチェ・ゲバラも、この目的でたばこを吸っていたようだ。
3.日本共産党綱領のたとえ。はまると中毒性があり、なかなかぬけられなくなるが、最大でも10万人程度しかはまっていない
小さな市場
でしかないため、脱綱領グッズもほとんどない。
2006年06月25日
09:17
カテゴリ
(GoGo宮本岳志)たけし先生、下手なウソついてまぁ……w
ここ数日、坂本ひろしタソにかまけておりましたが、やはり宮本たけし先生に敵う者はなかなかいませんねぇ……今回は
こんなこと言ってくれてまつ
。
そもそもわが党の政策は、自分たちだけで机上でつくるといったものではありません。一つは現場を歩き、ひろく府民の実情やご意見をお聞きすること、現実 から学ぶことです。そして二つは、行政側の審議会の委員をつとめておられる先生方も含めて、
ひろく学識経験者のご意見をお伺いし、専門家に学ぶということ です。そうして練り上げてこそ、
本当に府民の心をとらえ、行政をも動かすことのできる政策を作り上げることができるのです。
先生ご自慢の梅田北ヤード問題に関する政策は、ろくでもいなでつが一応4月16日付けで発表されてまつ。 でも先生は
6月4日付け
では
続きを読む
2006年06月25日
03:56
カテゴリ
日本共産党研究
(GoGo坂本ひろし)誰の恨み買ってるの?
富山で日本共産党の看板を背負う男、
坂本ひろし
は誰かに嫌がらせされている模様。右翼系掲示板と思われる
ここ
で、名前を騙られているようだ。
九州からの書き込みだが、何か思い当たる節はあるかな、ひろしクン?
2006年06月24日
23:49
カテゴリ
赤旗を読もう2
(きょうの赤旗)しんぶん赤旗2万号突破
しんぶん赤旗が、あと一ヶ月で
2万号
に達するという記事。
日本の政党機関紙で最も伝統あるのが、しんぶん赤旗であることに異論を挟む人はいないだろう。しんぶん赤旗を追うのが公明新聞というのをどう評価すべきかは微妙だがもひとつだけ書かれていないことがある。
読者、そして配達・賞金を行う担当者への、感謝の言葉である。
2006年06月24日
18:47
カテゴリ
赤旗を読もう2
(きょう赤旗)沖縄慰霊の日
昨日の沖縄戦終結61周年、
糸満市でおこなわれた追悼式
。前日には、
すぐ近くで不発弾処理
があったそうで、思わずため息が出る。
日本共産党からは赤嶺議員が出席。自民党は総裁が来ているのに、志位委員長や社民党の福島瑞穂タソは、どこにいたのだろう?
2006年06月24日
10:28
カテゴリ
日本共産党研究
(日本共産党研究)busayo_dic、小林多喜二の霊に利用されるw
蟹工船 一九二八・三・一五
おう、おらぁな、小林多喜二ってんだ。生誕百年だとかで祝ってくれるプロレタリア諸君がいると聞いて、ちょっと現世に遊びに来てそのままいるんだぜ感謝しろオイ。
ところがおい、聞いてくれよ。オレが命をかけた共産党、まだ革命ならずってんだ。敵のあることだからよ、革命はできんこともあらあな。だが結党80年超えてんだ。少しは革命に近づいているかと思ったら、プロレタリア大衆はおろか、特高からも相手にされとらんらしい。
何、特高はもうない?おお、そうだったな。いや〜昔のクセでな、捕まえに来るといったら特高だって思っちまうんだよ文句あるかオイ(汗
だども、今の警察ってのは優しいねぇ。拷問しないそうじゃないか。しかも捕まっても弁護士がついてたいてい釈放される。昔と比べたら天国だゼイ、オイ。
そんで革命がおこんないってなんでだろ〜なんでだろ〜なななんでだろ〜と調べたんだオイ。何、変な流行知ってるだって?だからしばらく滞在しとるといったろう。おれっち生まれて百年が2003年だ。こんだけいるなら、流行くらい知ってるゼイ、オイ。
続きを読む
2006年06月23日
12:24
カテゴリ
日本共産党研究
(GoGo坂本ひろし)だから票減らしたんだよ
きょうは、がんばれば拡大ができるといいたげな、まるでしんぶん赤旗の学習・党活動のページを
コピペしたような文
をネタに。
それにしてもこのKさんのお友達とやら、ヘタレですなぁ。
若いころ、差別されても銀行相手にバンバンたたかった筆坂秀世氏と違って、職場で差別されるかも知れないと入党しない。定年になってからも、かあちゃん、ばあちゃんの目を恐れてしんぶん赤旗を取らない……でも入党するなんて、そりゃ
党を老人クラブだと思ってんじゃないのw?
ひろしタソがいいたいのは、つながり見つけ、掘り起こしていけば党拡大ができると言うものだけど、こんな調子じゃ、今度の衆議院選、また供託金没収だよ。衆議院小選挙区を甘く見てんのかw?
続きを読む
2006年06月23日
08:39
カテゴリ
GoGo宮本たけし
(GoGo宮本たけし)たけし先生にメールを出す
久しぶりのGoGo宮本岳志コーナー、今回はたけし先生に要望を出してみることにした。内容は、ここにあるように先生はHTMLリンクの方法の助言。
リンクの方法を知らない
ようなので、教えてあげようと過去に何回か書いたのだが、ここを読んでいないふりをするためか、いっこうに改善されない。
最初使っているホームページ作成ツールの問題かと思ったが、たけし先生のメールマガジンのバックナンバーはちゃんとリンクされている。よってできない筈がない。だから実際にメールを出して、改善してもらおうとする試みだ。
まぁ、返事が来るとは思えないが、まさか以下の内容が理解できないはずもなかろう。もしも改善されないようなら、この程度のこともわからんのかとバカにしても問題なかろう。もちろん改善が見られれば、ほめてあげよう\(^^)/
メール本文は以下
続きを読む
2006年06月23日
00:56
カテゴリ
日本共産党研究
(日本共産党研究)にちゃんねらーのシナリオ
にちゃんねる、
キンピースレッド45
に面白いネタのやり取りがあったので以下に保管w
今後不破失脚・志位クーデターのシナリオらしいが、妙にリアリティがあって笑える……
当ブログは、志位の謀略部隊かよ?www
972 :革命的名無しさん :2006/06/22(木) 20:53:51
ははーん。わかった。そういうことか。ふふん、なるほどな。
志位が党内世論を察知して不破封じ込めを開始(5月)
→常任幹部会秘密会議で筆坂問題からの撤退を決定(6月)
→孤立した不破が側近土佐、小川、シミプロを使って抵抗を続けている(現在ココ)
続きを読む
タグ :
日本共産党
志位和夫
不破哲三
筆坂秀世
2006年06月22日
22:07
カテゴリ
用語解説2
(用語解説)山月記
李陵・山月記
1.格調高き文体で知られる、中島敦の傑作短編小説のタイトルのこと。自分をごまかし続けたあげくに、人間でなくなった男の物語。
2.自分と向き合うことを嫌う共産党員が、絶対読みたがらない短編小説のこと。
タグ :
日本共産党
2006年06月22日
19:40
カテゴリ
日本共産党研究
(日本共産党研究)富山県で共産党の看板を背負う男が……
資本論〈第1巻(上)〉
坂本ひろし先生は、日本共産党の看板を背負っていると自称する、供託金連続没収候補者である。もちろん、富山3区を代表する共産主義者であるはずである。
にもかかわらず、坂本ひろし先生は
資本論を読んだことがない
らしい。普通の人が資本論など読まなくてもどうってことはない。党員だからといって読めというのも酷だろう。しかし、
富山県で共産党の看板背負った男が読んでいない
とは……それもいい年こいて解説テープでお茶を濁そうとするのはいかがなものか。
おめー、共産党の看板背負っている
金沢
経済
大学
経済学部卒
だろ?そんな人物なら35にもなってたら、原書を二、三回くらいは読んでいるのが普通ではないのか。
しかも未だに、原書を持っていないというのも信じられん。一応原著も買うつもりらしいが、これじゃ積ん読だろうな。まさか「共産党宣言」も……まさかねw?
2006年06月22日
12:13
カテゴリ
日本共産党研究
(日本共産党研究)エースを出せ!
エースを出せ!―脱「言論の不自由」宣言
小隊長日記の
ここ
で、信頼性の高い情報でおなじみの政治将校氏が以下のコメントを……。
ここ数日の党員・候補者のブログサイトの批判コメントに対する措置方法が、ほぼパターン化しつつあるようです。やはり通達の威力は違いますね。民主集中制は生きているw
busayo_dic一匹に通達とは、大げさなことである。エース一人参戦させりゃすむ話じゃん……まてよ?
エースってもう参戦しているのかw?
2006年06月21日
22:35
カテゴリ
日本共産党研究
(日本共産党研究)ゲームで兵士が作れる!?
富山県の共産党の看板を背負う男、坂本ひろしは
戦闘ゲームがお嫌い
のようである。長々と書いているが、要約すると
米軍がゲームの無料配布
をしているのを「リアルなゲームで繰り返し人殺しを経験させることで、その抵抗感を麻痺させる」からよくないとして、そこから戦闘系のゲームを否定する陳腐なもの……でも
タダで遊べる本格的なゲームを教えてくれてありがとう(ぺこり)
と礼を行ったおいた後に来るのは、当然、
ひろしタソ、アホでつか?
チミ、F1レースのゲームが好きだったそうだが、そのせいで公道を200キロオーバーで暴走していたのかね?違うだろう?はい、却下(ぷ)
ま、チミの論理を科学的に否定するのも簡単なのだが、昨日あたりからこのあたりについて詳しい人が読んで下さっているのがわかったので、別のアプローチでやってあげよう。
チミの論理が正しいなら、F1レースゲームのファンは公道を暴走する者が多くなければならないし、もしその通りなら、日本においては戦闘ゲームよりもF1レースゲームの方が危険である。戦争は一人で起こせないし武器も手に入れにくいが、公道での暴走は車があれば誰にでもできるからだ。よって戦闘ゲームよりF1レースゲームを批判せよw
タグ :
坂本ひろし
日本共産党
富山
次の30件 >
プロフィール
キンピーをネットアイドルにする怪
正式名称「キンピーを応援する会」サイト構築運営部による息抜きBlogです。
「キンピーを応援する会」サイトは、2005年7/17日にオープンいたしました。
しかし、息抜きというわりには、おかたいこと書いているな……
蛇足……当運営部には、共産党員はいないので、党中央は党員にぬれぎぬを着せることなきようお願い申し上げます。
連絡先
busayodic@gmail.com
当blogは共産党関係なら何書いても原則削除しませんが、一つだけ、マルチハンドルはご遠慮下さい。毎回違うハンドルネームを使うのは禁止にしております。今後気がつけば、警告した後、改善が見られない場合は書き込みを禁止します。
スパムに頻出するキーワードを使用すると、コメントがはねられることがあります。スパムメールによく使われるキーワードを使っていないのにコメントが拒否される場合は、上記メールアドレスにお問い合わせ下さい<(_ _)>
当blogは赤旗日刊紙購読だけでも年4万以上の経費がかかっております。少しは助けてやろうかと思うおめでたい方は、下記のリンクからアマゾンや楽天などに飛び、お買い物をしていただけると幸いです。
下記リンクから飛んで行くなら、何を買っていただいても当方に手数料が入ります。
少なくない常連さんから「ブログ運営費用と赤字を寄付してやるから、送金先を書け」とのご要望がありましたので、寄付口座を開設しました。
こちら
をクリックしていただくと、クレジットカードで寄付ができます。
支払いに必要な受取人情報
ちょコム登録メールアドレス busayodic@gmail.com
送金口座番号 312786815
振込先氏名 busayo_dic
おすすめリンク
激安?ギフトショップあい はこちら
Recent Comments
Categories
革命とは何だろう? (34)
替え歌シリーズ (24)
きょうの赤旗2011-2012 (65)
2010士別市議選 (4)
日本共産党研究2011-2012 (83)
宮本たけしWatch2011- (27)
【公安に届けるぞ!】やまと新聞社w (16)
笑える査問実況録音 (16)
日本共産党研究2007-2008 (393)
日本共産党研究2009-2010 (472)
きょうの赤旗2007-2008 (354)
今日の赤旗2009-2010 (248)
GoGo宮本たけし (192)
宮本たけしWatch2007-2008 (146)
宮本たけしWatch2009-2010 (129)
2009士別市議補選 (4)
2009当別町長選 (25)
用語解説2007 (14)
2006士別市議選 (40)
2007御津町議選 (11)
用語解説 (141)
用語解説2 (297)
用語解説・読者からの投稿編 (32)
人物列伝 (16)
みながわ朋枝Watch (32)
赤旗を読もう (372)
赤旗を読もう2 (388)
民青同盟研究 (120)
日本共産党研究 (352)
読者投稿・日本共産党について思うこと (110)
共産党員・民青同盟員の主張 (8)
毎日が革命記念日!(夏) (57)
毎日が革命記念日!(春) (78)
日本共産党の土地建物所有疑惑 (1)
Archives
2023
[+]
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
Links
キンピー問題と日本共産党民主青年同盟(民青同盟)
政治経済の庵
小さな査問の話
碓氷夫妻のたたかいの記録
しんぶん赤旗が組合ヤミ既得権を報ずる日
新・「珍左翼語録」附設部落
平和憲法の香ばしさを伝えたい ちきゅう市民の声
小隊長日記
竹本竹蔵の新しい道を開く日記
伊勢崎市議会議員 伊藤純子
うない発言絶賛販売中
やりちゃんの日記
ぼやきのおっちゃんのネタブログ
Marbles
すーの気ままにFeel Me
くろねこの散歩道
たわいもない話
ケータイで見る時にお使い下さい