日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

2005年05月

c7ee5c06.jpg親しみやすいホームページでしんぶん赤旗の購読をすすめる、あかはたともみさんに聞いてみました。
http://members.at.infoseek.co.jp/akahatatomomi/

当サイトに過分のご評価をいただきましたが、キンピー問題を知っているとも知らないとも書かれていないので、再度書き込み。

画像をクリックすると掲示板コピーが別ウインドウで出ます。

(今日の暦)
続きを読む

三面

JR西日本大阪支社に張り出されていた「大阪支社長方針」つーのが、第一に「稼ぐ」、第二に「安全安定輸送」と書かれていたのを問題視して、酷田恵二参議院議員が十三日の衆院国土交通委員会で「撤回したか」と追求。

垣内社長は「民間企業であるから稼ぐことはもちろん大事だが、鉄道は安全輸送がなければ稼げないのは当然」として、撤回しなかった。それが今回大阪支社長が替わるので掲示をやめたそうな。その後は国労西日本委員長が出てきて、お約束のパターンとくる。

さすがは酷田参議院議員である。今、安全を口に出されたら誰にも逆らえない立場にある垣内を、エラソウに「撤回したか」と、さらに追い込むところは、まさに共産党エリートの鏡。普通こう言うのは、弱いものいじめといって、世間は眉をひそめるんだけどね……。続きを読む

2005年5月31日(火)「しんぶん赤旗」

住基ネットに違憲性「プライバシー権侵害」 離脱認める(金沢地裁)

■「判決で井戸謙一裁判長は、「個人情報に住民票コードが付けられれば、多面的な情報が瞬時に集められ、住民が行政の前で丸裸にされる」と指摘。その上で、住基ネットの目的は「住民の便益」と「行政事務の効率化」だとし、「プライバシー権と住民の便益のどちらを優先させて選択するかは、各個人が自らの意思で決定すべきで、行政が便益の方が価値が高いと押し付けることはできない」とのべました。(引用終わり)

続きを読む

拝啓 全学連ホームページご担当者様

5月も今日で終わり。新入生歓迎企画の成果はいかがだったでしょうか?
googleで「全学連」を検索して、近況をうかがってみました。

「有事法を発動させない!憲法9条改悪に反対する5・27集会に2,400人の参加!」
「つくる会」の教科書採択に反対する杉並親の会のホームページを紹介」

民青解体の危機!のウワサなどどこへやら、とても活発な活動を展開されておられるご様子で、私どもも嬉しうございます……と、思って、よくページを見たら、リンクに国鉄千葉動力車労働組合のバナーが……。

これって、「中 核 派 全 学 連」じゃん!

ちなみに、yahooでも全学連で検索すると、中核派全学連がトップです。
わが本家本元全学連サイトはいずこに! いや、ありました……googleでも革マル派全学連より下位に落ちてはおりましたが……4月5日から更新されていないのですが……お元気でらっしゃいますか? 
ついでに、最後の新着ニュースが3月6日の全学連大会の大会決議なのですが……
あのぉ、やる気あります?(汗)
「一部の暴力集団にご注意!」と訴える以上、中核や革マルなどに負けないよう、ぜひともこまめに更新をお願いしたいものです。

かしこ

全学連の危機を憂える OB一同

近年、国内に留まらず、アジア全体、特に中国や韓国で物議を醸している「つくる会」の歴史教科書。彼らの主張は過去の日本の過ちを過小評価、あるいは記述しない一方で、愛国心につながりそうなことだけを強調しています。

確かにそういう見方もあるでしょうが、愛国心だけを必要以上にかき立てられ、他国との関係をしっかり学んでこなかった日本人が、アジアの国々の人と信頼関係を構築し、協調していけるのでしょうか。我々が歴史を学習する意味について考えると、こういう教科書は、はなはだ疑問を感じます。

また、一方でそれを批判する左翼の側にも、物事を正面から取り組もうとしない動きがあります。一つ例を出しますと、共産党の党史でいえば、いままで数々の査問によって党員を切り捨ててきたのにも関わらず、党史から「査問」という言葉を消し、「共産党に査問という制度はない」として、歴史に蓋をしています。続きを読む

1.しんぶん赤旗の紙面の一つ。旧帝国海軍の大本営発表にあたり、書いてあることをまともに信じている党員は少ない。しかし、党外にいる共産趣味者としては、最高に面白いページである。

2.自画自賛の語彙の宝庫。一年分を読み込むと、誰でも自画自賛のプロになれる!おべっかの達人になりたい人も必読である。

1972年5月30日、日本赤軍によるテルアビブのリッダ空港襲撃事件。

 「 遺書(父母への手紙)    奥平剛士
 ご無沙汰しております。今ローマから書いています。これが最後の手紙になるでしょう。国を出る時から生きて帰ることはないときめていましたが、不思議に今まで生きのびて、多くの人にあい、多くの事を知り、そして、最初の考え通りの路を行こうとしていること、何度考えても、ありがたい事だと感じます。思う通り、わがままいっぱいにさせていただきましたこと、お礼の言いようもありません。ついに孝養のこの字もさせていただくひまもありませんでしたが、もしも任務が許すならば、いつも第一にそれをしたいと思い続けていた事は、わかって下さい。我々兵士にとっては死はごく当然の日常事ですが、ただお二人が嘆かれるだろうこと、それだけが今僕の心を悲しませます。ベトナムで今死んでいく数千の若い兵士、こちらで、又、世界の至る所で、革命のために死のうとしている若い兵士たち、僕らもその一人だし、あなたがたも彼らのために泣いている何千何万の父や母の一人であること、こうした我々の血と涙だけが何か価値のある物を、作り出すであろう事をいつもおぼえていて下さい。
 ローマの空は明るく、風は甘いです。町は光にあふれています。少年時よみふけった、プリューターク*の思い出が町の至る所で、僕を熱くさせます。仕事がすみしだいお二人のもとに帰ります。
 ではお元気で。さようなら

                                           剛士

 お守りはちゃんと持って行きます。写真**といっしょに。(1972年5月29日)」

続きを読む

昨日の続き

「原水協で何がおこったか」の出版に際し、日中出版は
共産党からさまざまな出版妨害を受けた。

どんな妨害を受けたかは↓に書いてある


鮮烈なる体験―出版の自由と日本共産党


検索していて気が付いたが、同社は最近ホームページを作ったようだ。
当時の面々はもう同社にいないだろうから、党関係者はくれぐれも倫理にもとることはしないように……。
http://www.nicchu-shuppan.jp/

党員は、実収入の1%とする。
党費は、月別、または一定期間分の前納で納入する。
失業している党員、高齢または病気によって扶養をうけいている党員など生活の困窮している党員の党費は、軽減し、または免除することができる。

現在、共産党は高齢化が進み、また身体の事情からやも得ず生活保護を受けている党員も少なくない。

経済的に恵まれない人が多い共産党にとって、党費の免除・軽減は必要な措置だろう。
我が支部にも経済的に困窮してい方がおられる。
僅かな年金とダンボール拾いでギリギリの生活をしておられるA大先輩。
そして体が弱く、働くことの出来ないB同志。
先日、支部会議で彼らと話し合い、A大先輩は減免措置の申請。B同志は党費免除の申請を出すことにした。まず私が地区委員会へ同志達の窮状を説明行くことに。続きを読む

「9」で街埋めつくそう 2005年5月30日(月)「しんぶん赤旗」

------
 「青年がパン・折り鶴・キュウリ…神戸
 二十九日、「Project Article9〜9条の会青年兵庫」の青年たちが、神戸市中央区で、九条をアピールするパフォーマンスにとりくみました。
 スパンコールや布で「9」を描いたTシャツ、「9」の形をしたパン、九羽の折り鶴や九つの風船など思い思いの「9」グッズを身につけて約四十人が集合。買い物客でにぎわう三宮の交差点を渡り、センター街を通って元町まで歩きました。通行人から「9って何?」「かっこいいね」と声がかかりました。」
(全文はこちら)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-30/15_02_2.html
------続きを読む

15面 戦地イラクでの就労、東北でも募集
昨年三月の長崎に続き、今月は東北のハローワークでイラクに行く建設労働者を募集していたとか……1日、2万が相場らしい。

しんぶん赤旗は「行くな」い言うが、全くそのとおり!そんな安月給で危険なイラクに仕事に行けというのが間違っている!最低でも1日五万くらいもらわないとダメだね。

こういう時は、創価学会やケーサツの妨害に常日ごろ直面している日本共産党専従の給与水準を書いて、イラク行きを考える人に再考を促すのが有効だろう。
え?専従の給与って安いの?でも、あんだけ立派な党本部が立てられる資金力があるんだから一日一万はあるでしょ?でなきゃ党員に失礼です!

ユニークさで党内外に知られる、日本共産党前参議院議員。高校生の頃から民青同盟で活動、大学入学後専従となり、活動に熱中し過ぎて大学は除籍になる。活動の努力が認められ党内で順調に出世し参議院議員となるが、改選で市田書記長を上回る得票を得るも落選。落選後は、「しんぶん赤旗の配達集金からやり直す」と大見えを切ったことがホームページに書かれている。
http://www.miyamoto-net.net/column/new/1089795975.html


続きを読む

 1789年5月29日、クナシリ(国後)蜂起。

 1789年、まずクナシリ島で蜂起ののろしがあがった。マメキリ、ホニシアイヌ、イヌクマ、サケチレ、セツハヤフなどをリーダーにして、全島のアイヌが運上屋を襲撃したのである。そして松前藩の役人竹田勘平、支配人左兵衛、番人等に十数名をことごとく打ち殺して、対岸のメナシ(目領)へとなだれこんだ。そしてメナシのアイヌにも蜂起が拡大する。続きを読む

【今日の赤旗】

世界・日本の未来 生きがいは…市田書記局長と語る会 (滋賀) 2005年5月29日(日)「しんぶん赤旗」

------
 日本共産党の市田忠義書記局長と世界と日本の未来、生きがいを語る会が二十八日、滋賀県近江八幡市で約二百二十人が参加して開かれました。参加者から「市田さんの入党のきっかけとなった言葉は何」など十九通の質問が出され、市田氏がユーモアもまじえ、ていねいに答えました。
------
(コメント)
 なんと、この日の集会では、「入党すると……いじめられるのでは?」というキンピー問題を知った参加者の鋭い質問が、市田書記局長を直撃!
続きを読む

■悪魔の辞典 +サヨク偏(共産党・民青・新左翼用語の解説)

 真理(しんり)続きを読む

平和の党として九条を守るのに力を入れている日本共産党
現在、広範な支持者を集めた「九条の会」の宣伝に余念がないが、この本に書いてある体質を今も維持しているなら……以下略
著者は原水協で大変慕われていた元幹部である。

画像がないので↓をクリック


原水協で何がおこったか―吉田嘉清が語る


13面関西のページ
山下比例候補、JR同志社前駅を視察
同駅はホームが短いため直前まで7両だった電車は四両に切り離される。ホームは混雑するし、危険だとして対策を求めた由

まぁ、どういう事情があったのかは知らないが、四両分しかホームがないと言うのは、確かにJR同志社前駅は余裕がないのは事実のようだ。しかしなぁ、JR尼崎事故発生の原因のひとつは、快速が西宮名塩駅と中山寺駅に停車するようになってもなお運行時間そのままという余裕のなさではなかったか?続きを読む

1.[名](スル)ある事柄について意見を述べ合うこと。「―を重ねる」「対策案を―する」

2.違う意見・考えを尊重し、互いの論をぶつけ合い高めていくもの。論の互換と相互理解。
民主主義を標榜する組織であっても健全な討議・議論が担保されなければ、多数決は愚かな決定を繰り返すことにつながりかねず、まともな議論が無いことろには民主主義のベースが無いといってもよい。

共産党の場合、上級機関の決定を実行することが義務付けられているので、討議は上級機関の決定を賛成する立場で議論することになる。
当然、批判的意見は少なく「○中総を読んで腑に落ちた!」「目からウロコが落ちた!」「俺目ん玉飛び出たぞ!」と党決定賛美のオンパレード。
続きを読む

民青系自治会でよくあり、かつ闇に葬られる事件。自治会費が使い込まれることが多いが、ほかに他の団体(新聞会や「××の会」みたいなのが崩壊したあとに、再建まで預かったカネ)もある。

民青の水準を象徴するかのように処理が稚拙なため、たいていはばれる。ばれると当然他の民青が不正の追及はして、使い込まれたカネは取り戻すのだが、使い込んだ者の警察への告発や学内での公表はまずやらない。

やるとすれば、3日前にあった共産党岬町議の使い込み事件のように、事実が外部に漏れた時である。この事件がしんぶん赤旗の片隅に、ひっそりと、できるだけ目立たないように掲載されるように、学内でB5のビラをできるだけ目立たないように貼り出し、3日とおかずに外すのが通例である。

もちろん対立党派がやれば、立て看出して学生数の数倍のビラをまく。

歴史共有し平和築く〜日中韓共同の教材出版  「しんぶん赤旗」2005年5月28日号

------
 東アジア近現代史の教材を三国共同で出版するのは初めてといいます。市販のほか、副教材として学校での利用を呼びかけます。
 教材は、日本軍による加害行為をそれぞれ項目を立てて説明するほか、原爆投下や沖縄戦など日本民衆の被害も詳しく記述。近現代の三国のかかわりを各国の視点から描きます。「少数者や女性、民衆の生活文化も丁寧に書くよう心がけた」と大日方氏は語りました。
(全文はこちら)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-28/14_01_2.html
------
(コメント)
 全国の共産党・民青ファンのみなさん、こんにちは。週末はいかがおすごしですか?
 ♪憲法ビーバ ケーンポー 輝く ケーンポー オレ!
 と、「赤旗」をいつも楽しませていただいているのですから、たまには販促活動にもご協力しましょう。今日は日本・中国・韓国共同の歴史教材をご紹介したいと思います。続きを読む

同社は、「家族介護の二人の労働者の遠隔地配転は無効」とした労働者勝利の判決を不服として即日控訴。賃金支払いを求めた判決を執行させないことを狙い、仮執行停止を申し立てました。四月までは、二人に「賃金相当分」の支払いを続けてきました。二人は、「毎日、姫路工場で働かせてほしいと出社しているのに、仕事を与えず、賃金も出さない会社に強い憤りを感じています」と語ります。

コメント。
仮執行停止を申し立てているとはいえ、ネスレの企業体質がモロに出ています。
刃向かう者は排除するということでしょう。
続きを読む

悪名高い、日共の査問を知る基本書。
いやー、ミヤケン(宮本顕治)って、こわーーーい。
民青の幹部もラクじゃないね。
JR西日本の日勤教育なみの「学習」も書いてある。


査問

三面「事故は防げた」JR西・政府の責任を問う
小見出し__「日勤教育の恐怖」

「『日勤教育』は、真の教育とは無縁でした。管理職が乗務員の人格をののしり恥辱を与え、次のミスで運転士をやめさせられても仕方がない、などと言わせる…。二度と体験したくない人権侵害が横行していました」

日勤教育、ひどいものだが、書き漏らしあり。「日本共産党・民青同盟の査問のごとく人権侵害が横行していた」が正しい。たとえばこんなの
http://cubic999.hp.infoseek.co.jp/

「なんで在日はダメなんですかぁ?」

数年前、ある地方都市の民主青年同盟の大会で、「なぜ青年の大衆団体である民青が、在日朝鮮人の加盟は認めないのか」と、疑問をぶつけた評議員がいた。
「え……、それは……」来賓の共産党幹部に助けを求めるように目をやる民青幹部。
返答に窮して、うつむく共産党幹部。
しかたなしに民青幹部がごにょごにょと答弁した。「それは……参政権がないからです」
「民主団体に関係ないだろ!」と評議員から罵声が飛ぶ。

続きを読む

 5月28日、パリ・コミューン崩壊。


 捕らえられた者たちは、騎兵や憲兵に護送されて、追い立てられながらヴェルサイユに送られた。つまずいてころんだりすると、銃剣でつついて立ち上がらせた。落伍したものはピストルで撃ち殺した。あるいは馬の尻尾でしばりつけた。こして男も女も、子どもも老人までもが連れられていったのだ。
続きを読む

1.対立党派や、政府などに潜入し、情報収集・破壊活動を行う者のこと。共産党まわりで有名なのは、戦前の第一次日本共産党を壊滅に追い込んだ政府のスパイ、渋谷杢次郎である。

その後の日本共産党は、スパイの潜入・工作に神経をとがらせたはずなのだが、その後もけっこうスパイにやられている。これがトラウマとなって、古参の党幹部は異論を表明する党員をスパイの破壊活動と思い込むことも少なくない。

しかし、それは間違いである。続きを読む

2005年5月27日(金)「しんぶん赤旗」

「公明」記事がデマだった

------
二十六日開かれた豊島区臨時区議会の議員協議会で、公明新聞(二十四日付)が掲載した「東京・豊島区の介護保険減免で共産党 反対したのに実績とデマ宣伝」という記事が、事実に反するでたらめなものだったことが明らかになりました。
(全文はこちら)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-27/04_02_0.html
------続きを読む

 1797年5月27日、フランソワ=ノエル・バブーフ、獄中で自殺を試みる。

 「革命はまだ完結していない。すべての財産は独裁者として支配している金持ちが所有して、貧民は困窮の状態で奴隷のように働き、それでも国からは軽視されているからだ」(バブーフ)続きを読む

害虫やネズミなどの防除、殺虫剤散布でいいの?

新宿区の石井さんの息子は、近くの迎賓館で害虫駆除剤の散布があると激しい体調不良を起こし登校できない状態になるのに、迎賓館は非協力的だという。

息子さんの病状は、典型的なシックハウス症候群である。シックハウス症候群は重くなると、煙草を吸わない人が外出してつけてきたタバコの臭いのような微量の化学物質にも反応するため、周囲が協力しようとしても事実上不可能となる病気である。

実際、石井さんの息子がそんな体になったのは5年前学校で害虫駆除剤が散布されたからだという。だったらまず責任を問うのは、学校ではないか?石井さんの息子をシックハウス症候群にしたのは、迎賓館ではない。

なぜ学校に文句をいわず、迎賓館に言うのか?まさか日教組の教員が多い学校だから文句をつけたくないと言うわけではないだろうが、謎である。

↑このページのトップヘ