日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

くじょうのかいたんから
【学生新歓の成功を確信に民青拡大、青年・学生党員拡大のさらなる前進を(抜粋)】 

4月の学生新歓は、新入生の願いにこたえた対話が弾み、民青拡大は420人をこす画期的な到達となっています。これは1990年代半ば以降で最高の到達です。民青は全国大会(昨年11月)後、1080人をこえる拡大を行い、5月末までの全国的な目標を前倒しで達成しています。その結果、第28回党大会第二決議がめざした民青倍加の目標を達成しつつあります(7月の同盟費納入で確定できる見通しです)。 

こうした到達は、民青の主体的な努力と合わせて、新入生・学生の中で党綱領と科学的社会主義が響く新しい変化が生まれていることを反映しています。5月、食料支援や、新入生の知的関心などにこたえたとりくみを強め、対話を広げ、すべての都道府県で学生新歓を成功させましょう。 

(『しんぶん赤旗』2023年4月29日付)

新歓で民青の加入が7月の同盟日納入で確定するのを、恥ずかしながら初めて知ったのだけど、覚えておいてね 
ついでに確定日誰か知らないかな?

どれくらい残るのか、楽しみw 



ぼくちん、食料支援はコロナの最中は緊急避難的要素があるから何も言わなかったのだが、収まってしまえば確かに買収になると思ってる。今はまだ新歓の一環として認めることやぶさかではないが、いつまでも続けるとなると・・・・

 

昭和26年、練馬にあった小田原製紙の第一組合が共産党で、第二組合との争いが看過できないようになっていたため、地元の印藤巡査が調査を進めていた矢先、第一組合の幹部が暴行事件を起こして逮捕したら、恨まれ多くのビラ攻撃を受けていたが、ある日「人が倒れている」と通報を受けて出て行ったら撲殺された。共産党員のうそに誘い出されたのだ。
日本共産党北部地区委員会施設部(軍事委員会)矢島勇高美晴治ら14名が逮捕された。 
IMG_0596(大)IMG_0598(大)


 



共産党の志位和夫委員長は27日の記者会見で、国政選挙などでの党勢後退を受けた引責辞任を否定した。「今の党の状況を前向きに打開していく、今の日本が抱えている『大軍拡』や大増税などさまざまな問題で共産らしい活動をやり切って、といったところで責任を果たしていきたい」と強調した。「執行部というか、指導部というか、私も含めてだが、当然、責任はある。痛感をしている」とも述べた。 

引責辞任なんかするはずないのに聞くんだから、産経新聞いじわるぅw 


びっくりしたのは、最後の終わり方である。普通、調査と言えば、その調査の結果を地区の常任委員会に報告し、みんなの意見を聞いて、処分するかどうか、処分するとしたら、そのランクはどうするのか(警告から除名まで)を諮り、結論を出すものだろう。私もそう思っていた。
 
 そうしたら、調査が終わった段階で、地区委員長は、「あなたを除名する」と宣告したのである。地区の常任委員会に諮らないどころか、その場にいた人たちに相談もしなかった。
 
 これって、調査の前から「除名」が決まっていたということである。規約は以下のように定めているが、その見地からどうなのだろうか
スクリーンショット 2023-04-27 21.19.39

 


魔女狩り (岩波新書)
森島 恒雄
岩波書店
2019-11-28




これが難しかったら、こっちの方がよいかもね






民青の学習会で語ったという内容のパンフを緒方たんが書評・・アマゾンで見つからなかったので探すの苦労したわw

で、要は赤嶺には国会質問で媚中発言させつつ、いつもの外交は話し合いで解決と言っておるわけですが、はっきり言おう。

党内問題を話し合いで解決できないのに、外交を語るなど百年早いわ!
 



気持ちはわかるが、入った党が悪かったね。
ただ、そこで心が折れたら政治家の資質はないのです。
政治家を続けるにしても、党と言うくびきから脱した方がきっといい政治ができますよ。
そうそう、これ読んだらあきらめつくでしょう。
査問
川上 徹
筑摩書房
1997-12-01



 



自分たちの主張が絵空事で、 党体質についてはウソついていることがバレただけです。
しかも証拠である10年前の常幹メモ、松竹鈴木関連で最近引用されることが多いようなのですが、誰もこのblogからの引用だと書かないという(失笑)

うちは反共ブログだと思って引用しないのだろうが、常幹メモを引用することで君たち改革派は、少なくとも10年は当blogより遅れているんだよと文句の一つもつけたい気分www

上の常幹声明だって2009年の敗北時のとそっくりだけど、そんなこともひょっとして知らないんじゃなかろうなw?


朝日新聞の引用であることを示さない馬鹿なこたつぬこのなはともかくとして
前半と違って後半はまだ地上戦が効くのだろう。共産党も前半ほどは落としていない。
それより社民に注目しよう。これが近い将来の日本共産党の姿だ。

 

日本共産党の衰退が、もはや止められないレベルに到達したことが誰もが実感する4月の統一地方選でしたが、こんな時に読んでおきましょうかね。「衰退」をテーマにした本

ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階
ジム・コリンズ
日経BP
2010-07-22

 
まずはこれですね。定評あるジム・コリンズのビジョナリーカンパニー3作目。二作目の飛躍の法則のように、コツコツ努力がある日から報われ、飛躍する企業のように共産党も政権が取れるのだと党員に言って聞かせていた訳ですが・・・ 

[新訳]ローマ帝国衰亡史 (PHP文庫)
エドワード・ギボン
PHP研究所
2020-07-14


名高き古典のダイジェスト版。完訳は10冊くらいになる。

ほかにもよさげなのがあれはコメントください。

 追記 TAMOちんおすすめ

 

↑このページのトップヘ