日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

散々風評流しておいて、何を言うのやらw


ふるまわれた新鮮な魚やシラスに舌鼓を打つ家族連れ。伝統の「浜焼き」を体験する子どもたちの姿もありました▼福島・相馬市の松川浦で開催された海の幸まつり。地元でとれた海産物をもっと知ろうと催されたイベントです。原発事故から長く苦しんできた風評とのたたかい。しかし国の基準よりも厳しく検査するなど、関係者の努力によって少しずつ解消されてきました▼ところが―。ここにきてまた風評被害への懸念が高まっています。原発事故によって今も増えつづけている汚染水。それを政府と東京電力は、この春か夏にも海に放出しようとしているからです。 

さんざん風評をあおる側にいて、風評被害の懸念を言い出すなど片腹痛いわ!
福島産の安全な海の幸の広告を赤旗にたくさん出してから言え! 

 

本日、南あわじ市議蛭子氏、査問の日



たぶん今これアップする時間にも続いているんだと思うが、どうなるか・・・

追記・査問の状況が公開された。
 

調査が終わりました。まず、自衛隊容認、安保存続について綱領の立場を失っているので無いか
二つ目にはSNS でこんな党ならない方が良いと書き込んだ事、文春にこの党が政権につくと空恐ろしいとかかいた事、これは党への敵対攻撃になる、その意図は何か
三つ目にSNS での発信は多数を作る分派工作にもなるがどう考えるか、四つ目には反省して一緒にやろうというのが他の地区委員の声だ、反省する気は無いか、
というのが主な内容であったと思います。
 第一の点については、綱領や規約に、安保、自衛隊、民主集中制、それぞれに変えるべき点を主張するのは党員だからこそ、異論を持つ事は党員としての資格を失っているとは思わない、と言いました。
 二つ目の今のような党なら、つまり民主集中制をとる党は、独裁になる、民主集中の末路は独裁だと、だからない方が良い、そら恐ろしいと思っている。
三つ目は中央委員会は党員に考えを伝えるツールはたくさんあるが、自分たちにはない、異論を多数にする方法などない、だからSNS を使わざるを得ない。多数決で。多数派になるにはこういう方法しかない。
四つめはそのような気持ちはないと申しました。今回は録音可能でした。
 全体としての感想を言えば
、綱領、規約を認めないので党員の資格を失っている、民主集中制を批判して外部から敵対的攻撃をしている、反省の意志がないという結論を得るための調査であったと思います。
 処分する理由を整理して帰りました。というのも我が家で調査をするよう求めたので我が家での聞き取りになりました

「鈴木元は調査もされないのに、なんで俺が調査されるんだ!?」
「もし俺が支部の支持をまとめて、あるいは地区委員会党員の過半数以上の賛同を得たら、俺の言うことを上に上げるのか!?支部が主役だと散々言ってるのに、支部の意向を無視するのが民主的なのか!」
みたいな突っ込みは、ぼくちんならするだろうが、蛭子たんはいたってまじめな方のようだからやらなかったような感じだね。
 

小林節も小松泰信も、Cアノンのようだ。



日本共産党神奈川県委員会は10日、横浜市の桜木町駅前で、「小林節×志位和夫 怒りの大軍拡ストップ演説」と題した街頭演説会を行いました。志位和夫委員長とともに、憲法学者の小林節氏がゲストスピーカーとして岸田政権の大軍拡ストップを訴えました。

 小林氏は「私は共産党員ではありません。党員でなくても共産党とは連帯できると表明したい」と切り出しました。大軍拡や憲法9条をめぐり、日本共産党と「その他」を分断する動きがあると指摘し、「いまは日本の自衛隊を米軍の『2軍』にして、米軍の兵器を1・5倍の値段で買わされる―これを止めなければならない。これは全ての野党に共通することです」と力強く訴えました

小林節たん、松竹事件でCアノンの学者代表のように扱われているが、ついこの間までスター扱いだったのが小松泰信たんだ。で、泰信たんは松竹問題でどなん反応をしているのかと言うと

 


 
で、これをリツイート
スクリーンショット 2023-03-11 13.03.40
なのでCアノン確定であると見ていいだろう。
でも自分から言い出さないから、表に出てこないんだね


これは表に出たくないのか、はたまたJAとの関係でおとなしくしないとダメだと自制しているのか?よくわからないが、Cアノンとしては活躍する気はないようだ。

田村智子、しっかり報道されたら墓穴掘るよw



共産党の田村智子政策委員長は10日の記者会見で、党首公選制の導入を求める著書を出版し除名された元党職員松竹伸幸氏を巡る一連の報道に注文を付けた。「言論の自由は保障されなければならないが、党の見解が完全に無視されている。しっかり報道してもらいたい」と述べた

党の意向を完全にくみ取ると、党史に踏み込まざるを得ないってわかってるw?
古くは日本共産党労働者派から、多数派、戦後なら構造改革派から新日和見、伊里一智まで、党の見解は百年にもわたる異分子排除の歴史を掘られるぞwww

今のマスコミはそこまで勉強していないからこの程度の報道なのに、本気で党史を勉強されたら共産党かいかに異論を許さない政党かを白日の下にさらされるよ。いや、歴史的に証明されると言ったほうが良いかな?

それで損するのは、日本共産党なんだけどねw



 

大阪の反松竹オンライン学習会、若者をだます気満々



50代以下の党員に絞っているのが大阪府委員会の焦りを表しているね。
50代以上になると、新日和見事件や、正規の手続きを踏んでいても党大会に出られず除名にされた伊里一智の件など、普通に知ってるからいざ突っ込まれたら対応できない。

無知な党員にデマを吹き込んで態勢を立て直そうって算段だね。しかもオンライン!
鈴木たんはなぜ除名されないのかとか、伊里一事件を出してきて質問する党員の接続は、突然切れるのだろう・・・中国のテレビの生中継で政府の都合が悪くなることしゃべると突然画面が切れるのは有名だが、日本共産党も同様のことするかもねwww


 

若い党員が知らない日本共産党の分派のこと。



野坂参三さんはなぜ、日本共産党の中央委員会議長を長年務めることができたのでしょうか。山添拓議員ら若い日本共産党員は、こんな疑問を持たないのでしょうか。

私見ではこの問題を掘り下げていくと、日本共産党が「分派」という語を単なるレッテル貼りに用いていることが明らかになります。

志位さんら今の日本共産党指導部は松竹伸幸さん、鈴木元さんに分派というレッテルを貼っていますが、これは昔から日本共産党指導部が用いてきた手法の一つです。

世界各地で共産党は、史実を修正するために、自分たちにとって都合の悪い人物に分派というレッテルを貼ります。

党史を知っている者にとっては当たり前のことを書いているに過ぎないが、若い党員はそもそも知らないだろうね。スパイがトップ仕切っていたのは野坂だけじゃないことも。

長崎県委員会委員長、松竹記事を載せた新聞に抗議w




アホですねぇ・・・www
志位たんが影響なしと言っているのに、影響ありありだと認めてるじゃないですか!
異論を党外に持ち出すなんて規約違反で除名ですよwww
 

志位たん松竹問題の影響なしとw



松竹問題(笑)の影響はないのかと問われて、2月の前進を例にあげて影響なしと言うのだが、あんな弱々しい前進なんか、3月に何倍もの勢いで後退するでしょうにw

4月にもう一度同じ質問来たら、どう言い訳するんだろw? 

ホリエモンに先越されたよ



ホリエモンモバイル始動のニュース。
もう1つの目玉が、堀江氏によるオリジナルコンテンツの提供。政治や経済などの情報が受け取れる「デイリーホリエニュース」のほか、全国約100店舗展開しているパン店「小麦の奴隷」でカレーパンを月1回提供、さらに今後予定されているHORIEプロジェクト参加権など、HORIE MOBILEユーザー限定の特典を用意する。 

ぼくちんが赤旗モバイル提案したの10年以上前だよな。失った10年は大きいな・・・。 

伊藤岳、陰謀論で無知をさらすw





たぶん、このときの演説だと思うが、その時松竹たんについて伊藤岳が語ったことがアホ丸出しw

そこに目をつけたのが今の権力側なんですね。共産党の中にいる松竹伸幸という人の主張に目をつけて本を出さないか、雑誌のインタビューに応じないか、いろいろ攻勢をかけていたことが明らかになりました。彼はそれに応じて本を出しました。彼のブログなんか見ますと、完全に権力の側に取り込まれちゃっているんです。利用されている。敵権力は党の内部でもこういうことを言っている人がいる、という事を外に漏らして、いかにも共産党が時代遅れだと言うようなことを醸し出そうとした。それにまんまと乗せられた。これが松竹問題の真相だと思うんですね。 

松竹たんは出版社の編集長(ついこの間降りたっけ?)で、本出すのが仕事ですw 当然売らなきゃなりませんから、インタビューの要請があったりしたら渡りに船。

つーかね、今でも毎日200冊以上本は出てるわけ。インタビューしてもらえるようになるには、よほど話題にならないと相手にされない。岳たんから見たら権力の側の自民党などの国会議員とか、自分の泊付けに本書いたりするけど、ベストセラーになってるの見たことある?

政治家の本でベストセラーになるのは、ぱっと思いつくのは石破茂たんとか、今だと安倍晋三たんとか、話題性がある場合だけで、これらは出版社が出してくれと頼んでくる。不破たんだって、一般の出版社から出すときは、おそらくそうだ。

そんでもって、いくら大物政治家の話題性がある本でも、売れなきゃ店から取っ払われて、たとえば百田尚樹の本にとって代わられる。松竹本、鈴木本は、多くの人の興味関心、あるいは琴線に触れる内容を持っているから売れるし、インタビューの依頼も来るのだ。権力側が売ろうとして売れるほど、出版の世界は甘くないんだよ。 


安倍晋三 回顧録
尾山宏
中央公論新社
2023-02-08







プロフィール
キンピーをネットアイドルにする怪
正式名称「キンピーを応援する会」サイト構築運営部による息抜きBlogです。
「キンピーを応援する会」サイトは、2005年7/17日にオープンいたしました。
しかし、息抜きというわりには、おかたいこと書いているな……
蛇足……当運営部には、共産党員はいないので、党中央は党員にぬれぎぬを着せることなきようお願い申し上げます。
連絡先

busayodic@gmail.com

当blogは共産党関係なら何書いても原則削除しませんが、一つだけ、マルチハンドルはご遠慮下さい。毎回違うハンドルネームを使うのは禁止にしております。今後気がつけば、警告した後、改善が見られない場合は書き込みを禁止します。




スパムに頻出するキーワードを使用すると、コメントがはねられることがあります。スパムメールによく使われるキーワードを使っていないのにコメントが拒否される場合は、上記メールアドレスにお問い合わせ下さい<(_ _)>

当blogは赤旗日刊紙購読だけでも年4万以上の経費がかかっております。少しは助けてやろうかと思うおめでたい方は、下記のリンクからアマゾンや楽天などに飛び、お買い物をしていただけると幸いです。
下記リンクから飛んで行くなら、何を買っていただいても当方に手数料が入ります。

少なくない常連さんから「ブログ運営費用と赤字を寄付してやるから、送金先を書け」とのご要望がありましたので、寄付口座を開設しました。



こちら

をクリックしていただくと、クレジットカードで寄付ができます。

支払いに必要な受取人情報
ちょコム登録メールアドレス busayodic@gmail.com

送金口座番号 312786815

振込先氏名 busayo_dic
おすすめリンク









激安?ギフトショップあい はこちら












Recent Comments
Archives
ケータイで見る時にお使い下さい
QRコード
  • ライブドアブログ