日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

こんなに現状認識を間違える人が党首とは・・・



コラボ問題を仕掛けた暇空茜たんは、ツイフェミがマンガやアニメの攻撃を続けてきたことに怒っていて、その代表格として仁藤たんがターゲットになったと公言している。そんなことも共産党は知らないの?ちょっと、間抜けすぎませんか?

ツイフェミの一部になるのか、別のカテゴリの人種になるのか知らないが、LGBTQ界隈の権利を主張する人たちの分けのわからなさにも通じるが、温泉むすめ

 

のような他愛のない、しかし温泉関係者が若い人に来て欲しいと一生懸命考えて作った宣伝にヒステリーを起こす人たちを持ち上げたりする自称リベラルのアホさ加減に呆れたり反発する人たちは、自称リベラルが思っているよりはるかに多いことがわからない。 

 
こんなこと言ってたら、そりゃ叩かれるよ。
たまたま暇空茜たんが戦端を切ったが、これは遅かれ早かれ絶対に叩かれることになる話であって、共産党がcolaboに肩入れするなら、仁藤たんを上手にコントロールして敵を作らないやり方をするよう指導すべきだった・・・ま、池内さおりが担当みたいなもんだったから、そんなことしても失敗しはしただろうけど、少なくともアリバイは作れたし、共産党に敵意が向けられることもなかった。

いや、これは良くないことだから反発する奴はネトウヨだから無視していいとか思ったのかも知れないよ。でもねそんな雑なやり方をしていたら、本当に力にになってくれる有能な人たちを味方にできないんだよ。典型例がコレ


倉林たんがこれ以上ないほど見事に調整する姿勢を見せているのに、仁藤たんやサオーリンは全く理解しなかった。これが理解できていて反省していたなら、倉林発言は反ツイフェミ界隈から不当な非難を大量に浴びせられることもなかった。

それもこれも、こんだけ炎上してなお現状認識ができていないって、言いたくないけど、日本共産党には政治に携わる資質が全く欠けていると言わざるを得ないね、

 

採り上げる気なかったんだけどなぁw

まんが描かれちゃ採り上げざるを得ないかぁ・・・w

党からの手紙の返事、模範例(笑)


とても誠実に書かれた手紙の返事。
まだ返事を出していないところは、これお手本に手紙を書こう。 

「手紙への返事」 用紙 
記入日 : 2023年2月3日 追記: 2月11日 
記入者: 

1. 「手紙」 への率直な感想・意見等を自由にお書きください 
何故40年以上に渡って党勢の減少が続いているのか、それが解明されていないにもかかわらず 党勢拡大を提起しても成功するはずがない。 結局はやりぬく決意がどれだけ固められるかという 精神的なものに収斂することになっている。 そして「わきめも振らず~必ずやりぬく」ことを訴 える。ここは統一教会かと見紛うような方針提起になっていることにいい加減に気付いてくださ 
い。 私が入党した科学的社会主義を理論的基礎とする日本共産党はどこかへ行ってしまったのでしょうか。 松竹伸幸氏や鈴木元氏等の党員や、共産党の発展を願う党外からの提言に対して、 分派だ攻撃だといったレッテル貼りすることなく全党で議論することを求めます。 

2. 「130%の党」づくりへの 「自覚的目標と計画」の具体的な提案をお書きください 
先ずは大会までに130% の党をつくるという無謀な目標 (ノルマ) を直ちに止めましょう。 何 とか中央の期待に応えて頑張ろうとして疲弊している各級指導部をさらに疲弊させ、 再起できな いところまで追い詰めることになります。 
統一地方選挙勝利に向かってそれぞれの地域での住民要求実現運動を盛り上げていくことを最 優先に取り組み、 その中で党勢拡大 「にも」 しっかり取り組むということで十分です。 

3. 現在、一番苦労し、 困っている問題があればお書きください 
党中央がついに左翼小児病に冒された! 党中央が党組織内の現状や国民から見た党の姿を理解しているとは思えない状況がある。 中央へ意見を上げてもろくに回答もしない。 社会正義や一般常識を無視した指導を行っている。 その姿勢 が中間機関にも拡がって中間指導機関がただ上からの方針を下に押しつけることしか考えていない ように振る舞っている。 SNSでの党幹部の投稿へのコメントを削除するなどもっての外。 
自衛隊は違憲だが共産党が参加する政権では合憲という論理が、 国民に理解されると思っている のが不思議すぎる。言葉は悪いがアホになったとしか思えない。 

4. 「支部のおかれた実情や、 一人ひとりの党員の気持ち」 について、 特に以下の点に是非お答えください 
【※尚、現在の支部の党費納入状況は %、「しんぶん赤旗」 日刊紙 日曜版配達・集金、 後援会ニュース配布、 後援会世話人、 全戸配布等の活動には 
中の同志等を除き、約 %の方々の何らかの参加があります。 課題は、 等の状況の改善です。〕 

1現在の党活動へのお気持ちや悩み、党や支部へのご意見、要望があればお聞かせ下さい □自由記載:
上で記した党中央の姿勢が支部にも大きく反映しています。 党員一人一人の状況 (心情的なことも含め)を掴もうという姿勢が不足しています。 党費納入が  %なのは私が支部会議に参加し納入するようになったからだと思いますが、それ以前にどうして参加納入していなかったのかきちんと聞かれたことは私の感覚では一度もありません。 

松竹氏の処分撤回を求める支部決議を挙げましょう。 
党への異論や批判を 「攻撃」 とするのは止めましょう。 
反論は事実に基づき論理的に行いましょう。 赤旗の劣化を見ていられません。 

5. その他、 なんでも伝えたいことがあればお書きください 
このままでは党の衰退を加速するのみです。 せっかく共産党が若い世代にも受け入れられてくる気配が少ししてきたのに、党の対応の 悪さで全て台無しにしてしまった。 
連合の芳野会長の判断は正しく先見性があったと評価されるようになるでしょう。 

※お忙しい中、ありがとうございました。 余すことなく 
支部の「手紙への返事」にまとめさせていただきま す。(   支部   支部委員会)
 

キンピー事件の頃の書き込み発掘

ぼやきのおっちゃんコメント
昔何処かで読んでと探しまくってようやく見つけた。  
みなさん、精査してくださいな。 
絶望的な共産党規約。 

しっかし若いとき、クドいオルグをされたけど、規約に触れたのやつは一人だけ。規約の小冊子くれたのがいた。あとの連中は詰専用で規約のキの字も聞いたことがない。ましてや民青にだまし討ちで入れられたとき、民青の規約なんか"知らんがな"状態でしたがな。共産党は規約を認めたから入党したとかで詰めてるが、規約なんぞ事後承諾が大半と違うのかな。私はそういう認識ですよ

これは共産党と言うより民青の選出(LCという言葉からわかる)についてだが、共産党も同様だ。選出される資格を満たしていて実際選出されても、会場に入れないとか普通にやるからね。

それにしてもこんなこと何十年も昔から知られていることだが、松竹事件で話題に上るまで知らん振りしていた連中、いったいどういうつもりで共産党批判してんだよと思うね。

今まで知ってて黙っていた理由を知りたいなw 

迷彩服着るなと言う共産党、赤旗まつりは銃で遊ぶw



 陸上自衛隊石垣駐屯地が16日開設されたことを巡り、17日の石垣市議会一般質問で共産の井上美智子氏は「(自衛隊員は)迷彩服でバイクや自転車に乗っている。まちの中では迷彩服で歩かないでほしい」と発言した。与党の長山家康氏が「職業差別だ」と発言の取り消しを求め、我喜屋隆次議長の預かりになった。
 井上氏は一般質問で、長射程ミサイルが石垣駐屯地に配備される可能性を危ぐ。「市長を先頭に市民みんなで反対すべきだ」と訴えた。
 中山義隆市長は「ミサイルがまだ開発されていないので、どこに配備するかも決まっていない。石垣にも配備の話は来ていない。実際に話があれば、そこから検討して判断したい」と従来の答弁を繰り返した。 

今日のニュースでミサイルが運び込まれてるとあったような気がするが、まぁそれはおいておく。いつもの嫌がらせ以外の何ものでもないですが、赤旗まつりではビームライフルを使った射的もやってますけどw?おもちゃとは言え、戦争をする道具を使って遊ぶとは好戦的ですねw

ついでに言っておくと、宮本顕治は猟銃免許と散弾銃を保持していました。なんでだろ〜ねぇw?



 

山口4区、立憲有田芳生を共産党が自主支援



共産党ですら4区に候補者を出すのを控えているのに、立憲が出してくるもんだからやむなくといったところか?それにしても何で立憲の誰も芳生たんに立候補控えろと進言できないんだ?
この本が売れてるあいだは、絶対にやっちゃだめなのに・・・。

安倍晋三 回顧録
尾山宏
中央公論新社
2023-02-08

 

党は党内問題を外部に漏らした元通信員を除名せよ(笑)



スクリーンショット 2023-03-18 13.25.30ほほうと思って、名前から山手四郎か志郎か史郎と類推してくぐると出てきましたよ。京都民報の山手四郎たんがw


初めて参加した大学院生の男性は、「先人たちが命がけで訴えた平和と主権在民を守り発展させるため、今年もがんばりたい」と話しました。(山手四郎)

おそらくこのツイート主はこの人だと強く推定されるわけだが、民報記者なわけだから党員だろう。
党内問題を外に漏らした廉で査問・除名は松竹鈴木の処分との公正を保つ上で必須であるから、京都府委員会は即刻除名するように(笑)

頭もすごく悪そうだしね。
共通して語られたのは、「処分は20年以上遅かった」という声
そんなことあるかいw 学生の権利を踏みにじり、党の意向に従わせようとするのは共産党のいつもの態度であって、党内的には全く問題がない。

仮に百歩譲ってそうだったとしても、20年前にどうしてお前ら党内で声あげなかったんだ?権力者に逆らえない腑抜けが今になってスズキガーは恥ずかしいよ、いい歳してんだろ?恥ずかしいから黙ってた方が良いよ。

鈴木元除名だけでなく、こちらもお忘れなく!



同僚議員が女性議員にパワハラして、本人が認め党も謝罪しているのに、追い出されようとしているのはパワハラ被害者と言う・・・草加市議団の例もひどいが、まだ味方が何人かいたが、富田林の場合は孤軍奮闘である。

 

4月に赤旗再度値上げになりそうな雲行き。

現在、新聞用紙を供給するメーカーと新聞社のあいだで4月に新聞用紙の値上げ交渉が行われている。赤旗も新聞社の一つであるから今も交渉が続いているが、減ページではなく再度値上げになる公算が高まってきた。

理由は何よりこれ以上減ページするのはどうなのよと、党内でも異論\(^^)/があるのが大きい。日曜版は減ページよりも、月5日発行日がある月の最後の回を休刊にすることで減ページでも値上げでもない道を検討していたりもするのだが、値上げするにしても減ページにするにしても、おそらく3月末が近くなるまで決定はしない(できない)のではないかな?

異論があるからwww 

で、異論といえば、こんな本もあったな。
日本共産党は、対話で乗り越えられる政党ではなかったわけだけど。


 

いまのところ最も詳細な鈴木元記者会見記事



共産党の志位和夫委員長の辞任を求める内容の著書を出版した古参党員の鈴木元氏(78)が、規約上最も重い除名処分を受けた。鈴木氏は2023年3月17日に都内で記者会見し、著書で展開した主張について「ますますそう思いますね」などと語った。

   共産党は23年2月、鈴木氏と同時期に著書を出した古参党員の松竹伸幸氏(68)を除名したばかり。松竹氏の除名には批判も多く、4月に予定される統一地方選への影響も指摘される。そんな中で著書出版をめぐる2人目の除名だ。鈴木氏は、統一地方選の影響が次期衆院選にも波及し「大ダメージを受けることになる」と警告している。 

いずれこの記者会見の動画がアップされるだろうが、まぁいまのところ詳細なのはこれしかないみたい。

鈴木氏のご尊顔は、小さな写真では見たことあったが、解像度の高いのでは初めて見た。穀田とまるで違う(笑) ま、それはともかくとして

鈴木氏は処分の撤回を求めていく考えだ。松竹氏は24年1月に行われる見通しの党大会で再審査を求める考え。一方、鈴木氏は「私がそれをするかどうか、今のところ何とも言いません」と話した

次の行動を言わないところが、Cアノンとしては不気味なところだろうね。ぼくちん的には鈴木氏が立憲とか、れいわとかに鞍替えして、鈴木派の党員をはがして回るのが党としてはいちばん効くと思う。そんなことされたら、Cアノンはすでに崩壊しているとは言え野党共闘の夢が完全に潰えるわけで、もはやすがりつくモノがなくなる・・・党崩壊というか党員減にますます歯止めがかからなくなるからねw
志位和夫委員長への手紙
鈴木元
かもがわ出版
2023-01-20


 
プロフィール
キンピーをネットアイドルにする怪
正式名称「キンピーを応援する会」サイト構築運営部による息抜きBlogです。
「キンピーを応援する会」サイトは、2005年7/17日にオープンいたしました。
しかし、息抜きというわりには、おかたいこと書いているな……
蛇足……当運営部には、共産党員はいないので、党中央は党員にぬれぎぬを着せることなきようお願い申し上げます。
連絡先

busayodic@gmail.com

当blogは共産党関係なら何書いても原則削除しませんが、一つだけ、マルチハンドルはご遠慮下さい。毎回違うハンドルネームを使うのは禁止にしております。今後気がつけば、警告した後、改善が見られない場合は書き込みを禁止します。




スパムに頻出するキーワードを使用すると、コメントがはねられることがあります。スパムメールによく使われるキーワードを使っていないのにコメントが拒否される場合は、上記メールアドレスにお問い合わせ下さい<(_ _)>

当blogは赤旗日刊紙購読だけでも年4万以上の経費がかかっております。少しは助けてやろうかと思うおめでたい方は、下記のリンクからアマゾンや楽天などに飛び、お買い物をしていただけると幸いです。
下記リンクから飛んで行くなら、何を買っていただいても当方に手数料が入ります。

少なくない常連さんから「ブログ運営費用と赤字を寄付してやるから、送金先を書け」とのご要望がありましたので、寄付口座を開設しました。



こちら

をクリックしていただくと、クレジットカードで寄付ができます。

支払いに必要な受取人情報
ちょコム登録メールアドレス busayodic@gmail.com

送金口座番号 312786815

振込先氏名 busayo_dic
おすすめリンク









激安?ギフトショップあい はこちら












Recent Comments
Archives
ケータイで見る時にお使い下さい
QRコード
  • ライブドアブログ