1965年4月24日、べ平連発足。
作家・小田実らが呼びかけた「ベトナムに平和を!」の清水谷公園から新橋土橋までのデモに、1500名が参加した。「ベトナムに平和を!市民文化団体連合」が発足する。(66年10月16日「ベトナムに平和を!市民連合」に名称変更)
▽吉川勇一氏「ベ平連始末記」
http://www.jca.apc.org/beheiren/saikin-Beheiren-shimatuki.htm
清水谷公園はここ
新橋土橋はここ
1960年代に、べ平連が果たした役割は、決して小さなものではない。「市民」の自由参加という運動方式を打ちだして、その後の「市民運動」の原型をつくありあげたばかりではない。全共闘運動の昂揚も、ベ平連の登場なくしては、ありえなかっただろう。
ベ平連の思想とはどんなものだったろうか。
続きを読む
作家・小田実らが呼びかけた「ベトナムに平和を!」の清水谷公園から新橋土橋までのデモに、1500名が参加した。「ベトナムに平和を!市民文化団体連合」が発足する。(66年10月16日「ベトナムに平和を!市民連合」に名称変更)
▽吉川勇一氏「ベ平連始末記」
http://www.jca.apc.org/beheiren/saikin-Beheiren-shimatuki.htm
清水谷公園はここ
新橋土橋はここ
1960年代に、べ平連が果たした役割は、決して小さなものではない。「市民」の自由参加という運動方式を打ちだして、その後の「市民運動」の原型をつくありあげたばかりではない。全共闘運動の昂揚も、ベ平連の登場なくしては、ありえなかっただろう。
ベ平連の思想とはどんなものだったろうか。
続きを読む