日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

あけましておめでとうこざいます。
今年は日刊紙が休刊しそうな……て、ここ数年毎年のように言ってますが、今年はそろそろ現実化するかな?

昨年は本当に陰謀論が盛んに飛び交いました。
何と言っても驚きは、立憲民主の原口一博議員がmeiji Seika ファルマに訴えられたことでしょう。
共産党も他人事じゃないよw








前回の衆議院選で国民民主党がなぜ伸びて、共産党は後退したのか?
そういうことを討議しないと党勢回復はないと思うがね。


第29回党大会決議で示した通り、紙の「赤旗」は党と国民とを結ぶかけがえのない役割を果たしており、「『赤旗』中心の党活動に、紙の『赤旗』はなくてはならないもの」と強調しました。

 この事態を打開し、抜本的に改善するために、党内外に二つの協力を広く訴えることにしたとのべました。

 第一は、第28回党大会現勢の100万部を回復・達成することです。しかし達成までは困難が続くことから、第二に、応急措置として10億円規模の募金で日刊紙の赤字を補填(ほてん)する大規模な資金を確保することを、この1月からただちにとりくみたいと提起しました

達成は不可能。10億円は無駄金になるのは確実。でも、10億円は集まるのだろう。
何回かやってるうちに寄付も集まらなくなり、最後は自ら憲法違反と言っていた政党助成金受け取りを提起となりそうな感じだね。



ま・た・か・!



5中総では、100人くらい集まってくれるといいね。街宣車出したりしてもいいかもしれない。
党本部前で、どう見ても右翼ではない100人がシュプレヒコールあげてたら、大ニュースになるよ。



過去にも不倫やってて、しこたま燃えたのにね。


沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に伴う警備費の契約金額が、建設工事に着手した2014年7月から24年12月末までに約768億円にのぼり、1日あたり約2002万円に達しました。防衛省沖縄防衛局への取材で分かりました。昨年11月に埋め立て用土砂搬出が始まった同県うるま市の宮城島での警備費も含まれるなど、新基地建設に反対する市民の運動を監視・弾圧するために巨額の税金投入が相次いでいます

おめーらが反対運動するから警備費かかってるでしょうがw



赤旗が推してた人が、またれいわに行った。
しまいに赤旗にだれも載らなくなるなw

いや、西郷たんが共産党から出馬するべきだったとか、全く1000%思ってはいないけどね。

あのーたんのコメント
突然、赤旗に新システム移行の通知とおわびが掲載されました。
赤旗日刊紙、日曜版ともにさらにページ減です。本日からいきなり。日刊紙は1日当たり14、16ページを"当面"12ページに。3枚ということです。
理由は新システム移行がうまくいかずページ数が減るということですが、今日的な産業社会ではあり得ない。これが共産党の言うより進歩した共産主義社会、未来社会なんでしょうか?(笑)
「当面ページ減」なんて本当に「当面」でしょうか?(笑)おわびするなら、当分只にしろ!ですよね。
新システムで文字も大きくなり読みやすくなるというのですが、いよいよ記事が書けなくなってきたというのも真相ではないでしょうか?文字を大きくすればさらに文字数を減らせます。年始から志位、田村、小池の同行記事、党内催し物記事、与太話の書き起こし、見出し・写真・余白を大きくして恥も外聞もなくページ数をかさ増してきたのも限界ということでしょう。
読者がいつまでも甘えさせてくれると思うなよ、ですね

新システムということは、たとえばワープロソフトから一太郎からWordに移行するようなもんで操作慣れしていないってことなのかも知れないが、それはそれとして投資をしているわけだから、日刊紙はまだ続けるつもりかも知れないね。



タムーリンのSNS強化は空振りに終わることを象徴しているような感じ。
それにしても赤旗の歌って、いまごろ赤松克麿かと思ってたら、新規の歌なのね。
ただ、なんとなく怪しさが漂う……作曲はいいと思うが、かつてのオウム真理教のノリのような雰囲気がする。
なんでなんだろうか?ぼくちんの良くない頭では、作詞は難しいものだなと思うのみ。


はじめての作詞 ことばの種から歌を育てる
鈴木博文
フィルムアート社
2024-12-26

↑このページのトップヘ