埼玉より打電
今回初めて正式な部署として認められた中央委員会事務室は、実は20年以上前から存在していた。しかも事務室は中央委員会だけでなく、幹部会事務室や幹部会委員長事務室など各機関に事務室が存在している。もちろん地方組織にも常任委員会事務室がある。
事務室の正体は完全な実務機関で、会社で言うところの秘書課みたいなもの。幹部の書き物の清書や他機関への伝達や会議録の作成などを行う。中央委員会規模で3人だが、他機関ではたいがい一人しかいない。
党としては別に隠すつもりはなく、基本的に軽視していて組織として明記しなかったと言うのが実態だろうと思うが、クニチュウ事件でもなければ「永遠に日の当たらない部署」だったのは確かで、その意味で事務室の存在を中央に認めさせたお前は偉いとお褒めの言葉をいただいた・・・・実際偉いのは、国忠崇史士別市議なんだけどwww
今回初めて正式な部署として認められた中央委員会事務室は、実は20年以上前から存在していた。しかも事務室は中央委員会だけでなく、幹部会事務室や幹部会委員長事務室など各機関に事務室が存在している。もちろん地方組織にも常任委員会事務室がある。
事務室の正体は完全な実務機関で、会社で言うところの秘書課みたいなもの。幹部の書き物の清書や他機関への伝達や会議録の作成などを行う。中央委員会規模で3人だが、他機関ではたいがい一人しかいない。
党としては別に隠すつもりはなく、基本的に軽視していて組織として明記しなかったと言うのが実態だろうと思うが、クニチュウ事件でもなければ「永遠に日の当たらない部署」だったのは確かで、その意味で事務室の存在を中央に認めさせたお前は偉いとお褒めの言葉をいただいた・・・・実際偉いのは、国忠崇史士別市議なんだけどwww
岡宏輔先生は
2007年夏の
掲載致しました。
ただちに、
インターネット上に
《反論論文》→資料:http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww2s.biglobe.ne.jp/~mike/miyamotooka.htm&wsi=ca5541a073f59569&ei=P0WnS7v0MqS0rAPElYWzBA&wsc=pr&whp=3Am1 .
を掲載,致しましたが 今日に至るまで、
中央委員会事務室・副責任者の地位の
※つまり、
の責任も,大きいと思います。
※今後は《しんぶん赤旗を配達・集金する側》って、
これらの方々…
@最後になりますが
2007年07月の
《参議院選挙終盤》に、宮地健一先生から…《川田龍平さん当選・田村智子さん御落選》の
今後の、宮地健一先生の御活躍…私は,心から願っております.