日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

日本共産党や民青同盟、またやりよった……ぼやきのブログ

2020年10月

建てるの忘れてました<(_ _)>
 

 


全党の同志のみなさん。連日のご奮闘ご苦労様です。
10月度も、あと1日半を残すところとなりました。今月の党勢拡大の到達は、昨日までに入党の働きかけ2222人、入党申し込み304人、「しんぶん赤旗」読者の拡大は、日刊紙1520人、日曜版9047人となっています。 

これより増えるか減るのか、注目である。 



スターリンなんか一言も言ってませんけど?
ついでに引用先の松岡某のYahoo!ニュースほかを当たってもスターリンなんか全く出てこない。

もしかして他のソースではスターリンが出てくるのかも知れないが、論拠を示さずにこういうことをいうのは共産党幹部として知的水準に問題があるか、あるいはホントに頭がおかしいのかどちらかだ。


 



党史で初めての政権奪取の挑戦を、党員みんなの力を集めて成功させたい
――これは支部と党機関の共通の思いであり、その一番の土台となるのは、幹部会決定の全支部討議・具体化、全党員読了です

次の総選挙で政権が取れるんですかスゴイですね(鼻ホジホジ・・・)

そんな勢いがある政党が機関紙売れなくて困ってるとは不思議ですね。





20日の小池晃・幹部会決定総合推進本部長の「全党への訴え」、24日の山下芳生本部長代理の地方議員オンライン決起集会での「訴え」と4人の地方議員の発言などが積極的に受けとめられ、とりくみが強められていますが、現状は、引き続き党勢の大幅後退しかねない状況を脱していません。25日(日)までの入党の働きかけは9月の34%、入党申し込みは50%、日刊紙72%、日曜版71%となっています

特別月間直後であるから、問題は赤旗がいくら減るのかですね。 



それでは、取り組みの現状はどうなっているでしょうか。昨日の「特別日報」によれば、党員拡大でも、「赤旗」読者拡大でも前進を勝ちとった9月の同じ日と比べて、入党の働きかけで32%、入党申し込みが52%、日刊紙が64%、日曜版が62%という到達となっています。9月の同日は4連休3日目の到達ですから、今日・明日の土日の大奮闘があれば、一気に追いつくことは可能ですが、小池本部長が「率直に言って、現状は、党員現勢での大幅後退、『赤旗』の大量減紙の危機にあると言わなければなりません」と述べた事態は依然として変わっていません。 

ふむふむ

別の地方議員は、「党大会後、数カ月しかたってないのに次の総選挙で政権交代を目指すところまできた。ものすごい発展だ。それをつくってきたのは誰でしょうか。『特別月間』で毎月党員を迎えてきた支部と市委員会の頑張りではないか」と激励し、幹部会決定を支部と党員が「わが身」のこととして受け止められるように援助しています。 

え?

苦難軽減でも、党づくりでも、しんどいときだからこそ、先頭に立って、党活動全体を引っ張っていただいているのは、みなさんです。私はそのとき、「党の宝」であるだけではなくて、「国民の宝」、それが日本共産党の地方議員のみなさんだと、申し上げました。
 ぜひ、この「国民の宝」としてのみなさんの値打ちを、今度は、党躍進の流れを、政治的にも、組織的にも、つくり出すことで、政権交代と野党連合政権実現の機運を、支部とともに草の根から国民の中につくり出す。こういう形で、「国民の宝」としての新しい挑戦を、一緒にやろうではないかと呼びかけたいと思います。 

宝物は大事にとっておくものですが、共産党は擦り切れても使うようです。


日本共産党の田村智子政策委員長は23日、国会内の記者会見で、与党幹部が野党合同ヒアリングを批判したことについて問われて、「野党がヒアリングをする一番の理由は、国会が開かれていないからだ。野党の開会要求に応えない与党がこういう批判をするのは腹立たしい限りだ」と批判しました。  田村氏は、野党は通常国会の延長、閉会後には臨時国会の開会を求めてきたと指摘。「私たちは、官僚に答弁してほしいのではなく、首相、官房長官、担当大臣と、国会の場で議論しようと求めている。それをこれだけ遅らせ、“官僚いじめ”というのは、あまりにひどい言いぶりだ」と語りました

だっら直接総理や担当大臣に聞きにいけばいいやん。
だいたい突っ込まれるとすぐ沈黙する政策委員長が何を偉そうにw 


 



録画と文字おこしは違うとか・・・いたるが党員のままだった言ってたかもねw



こうしたことから、ネット上では、同様に政治や芸能でスクープ記事を放ち続ける「週刊文春」と並べて、「日本には週刊文春と赤旗以外の報道機関は存在していないの?」「赤旗へ出向して取材力を鍛えよ」など新聞やテレビを皮肉ったツイートも目立つ。「NHK受信料を払わずに赤旗に切り替えたい」という書き込みもあった。 


テレビ番組を文字起こししたら監視だってwww
公開情報を文字にしただけで監視になるならテレビ番組メモする人はすべてテレビを監視しているわけだ・・・今日のおかずのレシピを文字化しても監視になるんだねw

まぁ、こういうことは共産党も裏ではやってるんじゃないかな?いや、やってないかも知れないな・・・やってたらもっと国民から笑われない政策立案や行動をするだろうw 



みんな同じこと言ってて、読むのがつらい。


一方で、党勢拡大の現状はどうなっているでしょうか。

 18日の時点で、入党申し込みは180人で9月の同じ日と比較して7割、入党の働きかけは1175人で5割弱にとどまっています。「赤旗」読者拡大は日刊紙・日曜版とも8割台の到達です。

 率直に言って、現状は、党員現勢での大幅後退、「赤旗」の大量減紙の危機にあると言わなければなりません。

 幹部会決定は、二つの新しい挑戦をよびかけました。一つは“次の総選挙で政権交代と野党連合政権を実現すること”、いま一つは“「月間」でなくても党勢拡大で毎月前進を続ける党へと成長すること”です。しかし、現状のままで推移すれば、二つ目の挑戦は、幹部会決定実践の最初の月である10月から頓挫することになりかねません。「中心」と位置付けた党勢拡大でずるずると後退するなら、「特別月間」で積み上げた貴重な成果を失い、総選挙勝利の保障もつくれないという事態にも陥りかねません。

 同時に、「特別月間」が終わったこの10月にも引き続き前進できれば、党の歴史でもやったことのない、「月間」が終わった後の継続的前進という快挙を実現することになります。幹部会決定で掲げた目標、新しい発展方向をやりぬく展望は間違いなく大きく切り開かれます。

 全党のみなさん。ありとあらゆる手だてをとって、この10月の党勢拡大で必ず前進をかちとろうではありませんか

特別月間に必死にがんばった党員諸兄に言うことがこれですよ。
日刊紙の休刊が近いと言う人は日に日に増えている感触があるけど、ホントそうなりそうな感じ。 


 




Q20 共産党お抱えの興信所もあるそうですが…

 A20 査問の根拠を調べるため、党中央委員会は外部法人として作った興信所も使って身元調査をします。筆者の査問の時、査問を担当した幹部が誤ってこちらに興信所が作った資料を「突きつけて」くれてわかりました(笑)。後で自分に関する調査報告書に記された興信所名と住所を基に登記簿謄本でそこが党員経営の法人と確認し、査問する側を「党内問題(筆者の査問)を党外(外部法人)に持ち出したあんたたちは規約違反だ!」ととっちめました。結果、除籍されましたが、その後も何年かは、しばしば尾行されましたね。尾行する者にかつての同僚の姿もチラホラ見かけましたが(笑)。身内の党員の素行調査のために興信所を作り、尾行や調査を行うという共産国家の秘密警察ごっこをやる体質がなくならない限り、日本共産党が民主主義社会でのまともな政党とはいえないと思います



文科省の前川喜平前事務次官=依願退職=は、組織的天下りの仕組みを認識した上で、仲介役のOBと協力。文教協会には、次の天下りのため代表理事のポストが空くか確認していました。

 脱法的なOBルートを現職官僚と天下り官僚が支えている形です。どうやってOBルートが作られたのか、天下り団体の実態は―など真相究明が必要です。

 日本共産党の宮本岳志衆院議員の調査で、文科省から大学への天下りは09年以降、のべ133人に上ることが判明。退任後2カ月以内の再就職は90人近くいて、省庁のあっせんの有無などの究明が求められます。 



twitterで上記青いところ(ハッシュタグと言う)をクリックしたら有名無名関係なしにいっぱい出てくる。斜め読みしてて一番面白かったのが上記の西山あさみ元名古屋市議(コペンねーちゃんw)



いやあ、びっくり。11年ぶりの復活である。
 私が書いた『安倍政権は「倒れた」が「倒した」のではない——野党共闘の可能性を探る』だが、「赤旗」19日付に広告を出そうとしたら、広告制作会社の担当者より、「赤旗」から「19日付への掲載は見送りたい」との連絡があったとメールで知らせてきた。メールによると「赤旗」が言っている理由は以下。
「本がまだ確認できていなかったそうで送ってほしい」「その後、判断させていただきたい」
 本の内容次第で判断するということだ。このやり方って、出版社にとっても不満が出るものだが、「赤旗」にとっても得策ではないということで、ここ10年ほどはやられていなかった。
 だって、「このページのこの記述があるから広告は出せない」となったら、「じゃあ、そこを黒塗りすれば出せるのか」「言われるとおりに直せばいいのか」ということになる。つまり、検閲につながっていくようなやり方で、共産党はそんなことをするのかと思われてしまうやり方からだ


むかしからやってましたよね。こういうのとかの広告拒否とか

 

 


は氏のコメント

デマと言っているが、 過去に都立大や京大で自衛官入学拒否のためにたたかった人達の否定は止めろ。 

51年防衛白書
防衛庁では、職務上の必要から、隊員を国内の大学院等において研修させているが、受験の際その辞退を求められたり、願書が返送されたりするといった事例は、昭和39年から46年までの間に、延べ約50人に及んだ。最近は表面上少なくなっているが、これはトラブルの予想される大学には出願を避けている等の理由によるものであり、今なお、希望の学校、科目等を自由に選べない実情にある


どっちがデマやねん。
それから10年後 



東京外国語大学教授 篠田英朗たん

安保法制懇を通じて、安保法制成立の基盤となったのは、国際政治学者や国際法学者たちであった。日本学術会議でのプレゼンスが小さい層だ。これに対して、日本学術会議では、安保法制に反対した法学者の方々の比率が大きい。中でも相当数が民主主義科学者協会法律部会(以下「民科」と記す)という共産党系の組織に属する方々である

210人の日本学術会議会員は3部に分かれ、人文・社会科学系の会員は70人枠の第1部に属する。その中で法学者は例年2割の15人程度を占める。その法学者の3分の1(以上)の4〜7人が「民科」に属する者であるのが通例である。

こうした伝統と構成を持つ日本学術会議が、2015年の安保法制をめぐる喧騒後に、「1950年声明」の伝統に訴える運動を起こしたのは、むしろ必然的であった。なお今回、3人の「民科」の法学者が会員任命を拒否されたので、上記の比率は、法学者11人に、公開情報で確認できる限りでは「民科」枠は1人に、激減となった。 



日本共産党の志位和夫委員長、小池晃書記局長、山下芳生、倉林明子の両副委員長は15日、東京都内で日本民主青年同盟(民青)の小山農(みのる)委員長らと懇談しました。共産党として、幹部会決定で11月末に予定されている民青全国大会の成功へ向けて力を尽くすことなどを提起したと紹介。「全国大会の成功に力をあわせて頑張りましょう」と語り合いました。

 小山氏は、コロナ危機のもとで、「青年の実態が深刻になっていると同時に、それが“自分の責任”ではなく“社会の問題”と考えていること、現状を変えていく大きな流れが生まれ、民青への共感・注目も全国各地でかつてなく高まっています」と紹介。「新自由主義を転換し、社会を変えようと青年に呼びかけていきたい。そのためにも、強く大きな民青をつくっていきたい」と語りました。 

ところで炊き出しにはこういうの使ってるんだろうか?

 

自民党の岸田文雄前政調自民党の岸田文雄前政調会長は15日、東京都内の書店を訪れ、同日発売となった自身2冊目の著書「核兵器のない世界へ 勇気ある平和国家の志」(日経BP社)をアピールした。

 岸田氏は記者団に「核兵器のない世界を実現するという理想に向けて具体的にどう取り組むのか、一冊の本にまとめた。ぜひ多くの方に読んでほしい」と述べた


 

無能で害のある味方から支援されたら、国民は「こいつらが支援するならいらない組織だ」と判断する。
 



去年、青森市で、市議会議員が車を運転中に交通事故を起こし、別の車に乗っていた2人に大けがを負わせたとして過失運転傷害の罪に問われている裁判で、青森地方裁判所は14日、議員に対して、執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました
 



新型コロナウイルスの経済対策として発行されたプレミアム付き商品券を、知的障害のある女性から預かって横領したとして、兵庫県警佐用署は12日、業務上横領の疑いで、兵庫県佐用町長尾の障害者入所施設職員の女(66)=同町=を逮捕した。

中略

女は元佐用町議で、旧町時代を含め2010年まで計7期務めた。 



佐用町にある障害者のグループホームの職員が、入所する女性に購入させたプレミアム付き商品券2万4000円分を着服したとして、逮捕されました。

逮捕されたのは、佐用町にある障害者のグループホーム「コスモス」の職員、吉井秀美容疑者(66)です。 
 



久しぶりと言うのもあるのだろう、壮大に炎上している。
過去にも、この件で、しばき隊界隈から攻撃されていた市議がおられたわけだが、何も見ていなかったのか?あるいは今なおしばき隊のメンタルでいるのか?

にそ氏の注目株

議員の頃はネタにしたこともあったような気もするが、落選してからは控えていたお方である。

せっかくなので、香西氏とか林氏に続くニュースター候補を…

正直組織拡大の観点からしたら、そういう人たちを改心させる方向で戦うのが望ましいとは思いますがね。
まあ本人のスタイルなんでしょうけども、ツイッターでイキり倒してるキャラをやってる人ってどうも近づきにくくてね…
私の地域の人は結構大人しくて、いじりがい含めて親近感はあるんですよね

というわけで
もしここに取り上げられれば、本人は「大物認定された」と喜ぶと思うので、win-winかな?と思いつつ
もしよければ、ご検討を…

はいw 
民主的に決めましょう。 



レジ袋有料化反対運動は、おそらく日本を代表する切手収集家(研究家)で、博覧強記で知られる内藤陽介氏が始めて大きなムーブメントになったわけだが、福山さんもこれは勝てないと判断したのだろう。

内藤氏の最新刊は これ



でも当blog的にはこれかもね。 
チェ・ゲバラとキューバ革命
内藤陽介
えにし書房
2020-06-22

 

↑このページのトップヘ